◆RB25DE搭載車 IGコイルの不具合


<その1>
発生時期:平成15年1月14日(平成13年3月登録/後期車)
走行距離:約15、500km

症状:エンジン警告灯の点灯
アイドリング不安定
「ドン、ドン」と異音の発生(エンジン始動時に発生)

対策:全気筒IGコイル交換、プラグも同時交換。

費用:メーカー保証範囲内なので無料

その他:ディーラではRBを積んだ他車種にもトラブルが出ているとのこと。



↑エンジン警告灯の点灯



<その2>
発生時期:平成15年8月頃(平成10年11月登録/前期車)
走行距離:約40、000km

症状:最初の頃は、アイドリング時に時折「ボッ」「ボッ」っと失火感を感じる程度でしたが、
徐々に発生頻度が高くなり、高速道路で100km/hの巡航時にも発生。
エンジン警告灯は点灯せず。

対策:メーカー保証範囲内でIGコイル交換

その後:現在、走行距離65、000kmになりますが、不具合は再発しておりません。
(平成17年/11/20追記)



<その3>
発生時期:平成17年10月頃(平成10年6月登録/前期車)
走行距離:約60、000km

症状:エンジン始動時にエンジン警告灯が点灯し、
振動及びエンジン音がドドドドとボクサーエンジンのようになります。
エンジンを切って再始動で正常になります。
1週間に1回程度でおきていました。

対策:メーカー保証の期限は切れていますが、中古購入のため販売店の保証が利き
症状の出た3気筒目、4気筒目のみ交換。

その他:熱のこもる場所、3気筒目、4気筒目に症状がでやすいそうです。
(平成17年/11/20追記)



<その4>
発生時期:平成17年(平成11年登録/前期車)
走行距離:約140、000km

症状:エンジン警告灯の点灯
エンジンからのドンドンという振動(警告灯が点灯しない時もある)
エンジン再始動で症状が消える

対策:全気筒IGコイル交換

費用:60、000円

その他:警告灯が点灯せずに、振動のみの症状ではコンサルトにかけても失火の記録は残っていません。
(平成17年/11/20追記)



<その5>
発生時期:平成19年1月6日(平成13年3月登録/後期車)
走行距離:46、893km

症状:走行中にエンジン警告灯が点灯。
エンジンを切りすぐに再始動すると警告灯が点灯し、暫くした後に再始動すると警告灯は点灯しません。
しかし、走行すると再び点灯しました。
走行中(3、000回転以下)に体感できる異常はありませんでしたが、
再始動時にエンジンのかかり具合が少し悪くなったような違和感はありました。
ディーラーでのコンサルトによる診断では異常はありませんでした。

対策:全気筒IGコイル交換

費用:
IGコイル6本46、800円補修専用部品
交換工賃 19、700円
値引き △6、650円
消費税2、992円
合計62、842円

備考:平成19年/4月現在、通常では下記の部品で対応となるようです。
部品名称:コイル アッセンブリー イグニッション
部品番号:22448−AA100/9、920円
(平成19年/5/13追記)



◆ 後期 RB25DE搭載車 IGコイルの不具合再発生


<その1>
発生時期:平成16年8月1日(平成13年3月登録)
走行距離:約30、900km

症状:走行中にエンジン警告灯が点灯するも、走行には支障は無く
アイドリングも安定していて、異音の発生も無く体感できるような際立った症状はありませんでした。

対策:ディーラーにて確認してもらったところ
「コンピューターから点火信号を受けているにも関わらず、IGコイルが高電圧を発生出来ない」と
説明があり、再度、全気筒IGコイル交換。


費用:メーカー保証範囲内なので無料

備考:◆RB25DE搭載車 IGコイルの不具合<その1>と同一車輌


<その2>
発生時期:平成22年3月5日(平成13年3月登録)
走行距離:80,595km

症状:走行中にエンジン警告灯が点灯。
エンジン始動直後は警告灯が付かないが、走行してると点灯する。
(点灯するのは始動後10分〜20分後)
3、000回転以下に抑えて走行しましたが、体感できる異常はありませんでした。
ディーラーでのコンサルトによる診断ではイグニッションコイル不良と診断されました。

対策:全気筒IGコイル交換、それに合わせて、プラグ・取り外したホース類も交換しました。

費用:
SplitFire製ダイレクトイグニッションシステム
(SF−DIS−008) 57,750円定価64,800円
ホース(11826AA511) 1個  1,449円
クランプ(16439V500C) 2個    420円
チャンバーガスケット(161755L700)1個    368円
プラグ、スパーク(BY483BKR5E)6個 11,340円
工賃21,000円
合計(税込み)92,327円

備考:前回交換時は46、893kmでしたので、約3万4千km走行しました。
◆RB25DE搭載車 IGコイルの不具合<その5>と同一車輌

(平成22年/7/19追記)



◆ 後期 RB25DE搭載車 IGコイルの不具合再々発生


発生時期:平成19年4月15日(平成13年3月登録)
走行距離:49、176km

症状:走行中にエンジン警告灯が点灯。
走行中や信号待ちでのアイドリング時に、車内で体感できるような症状は無し。
エンジン再始動後から、「ドン、ドン」と異音の発生。

対策:全気筒IGコイル交換(部品番号:22448−AA100)

費用:グッドプラス2(メーカー保証延長サービス)に加入していたので無料。

備考:◆RB25DE搭載車 IGコイルの不具合<その1> ◆後期 RB25DE搭載車 IGコイルの不具合再発生<その1>と同一車輌
(平成19年/5/13追記)



◆前期 RB25DET搭載車 IGコイルの不具合


<その1>
発生時期;平成14年(平成10年登録)
走行距離:約38、000km

症状:アイドル時にドンドンという異常な振動

対策:ディーラーにて全気筒IGコイル、プラグを交換

費用:メーカー保証範囲内なので無料
(平成17年/11/20追記)



<その2>
発生時期:平成15年(平成10年登録)
走行距離:約30、000km

症状:加速のためにアクセルを踏むと、時々3、000rpm付近で排気音に異音(ボコボコ)発生。
加速感もその時は鈍い。

対策:平成17年2月ディーラにてIGコイルの交換の相談をするが
部品代、工賃とも高額のため、カーパーツ量販店にてスプリットファイヤー製のIGコイルに交換。
その後約4、000kmほど走行するが症状は一度も出ていない。

費用:工賃込みで50、000円ほどだったと思います。
(平成17年/11/20追記)



<その3>
発生時期:平成16年8月(平成10年登録)
走行距離:約50、000km

症状:低回転時(〜2、000rpm位)ドンドンと振動が発生、同時に排気音がポッポッと失火の症状。
エンジン警告灯は点灯せず。
常時では無いが症状の発生頻度は高い(散発)。
ディーラーへ2回程持込むが症状出ず、(コンサルトかけても異常なし)
その後1年程の間に、徐々に発生頻度が酷くなり、再度ディーラーへ持込み症状確認。

対策:平成17年10月1日  走行距離59、968km
全気筒IGコイル交換、プラグも同時交換

費用:
IGコイル6本46、800円補修専用部品
プラグ6本10、000円
交換工賃 14、000円
合計(値引き・税込み)70、800円

その他:ディーラーへ持ち込んだ際に症状が出るまで(認識してもらえるまで)時間が掛かりました。
ディーラー側はRB系にて同様の事象が多く発生していることは分かっているようでしたが、
入庫した際に症状が出ていない限りコンサルトでの診断のみの対応でした。
(平成17年/11/20追記)


2style.net