「エンジン警告灯が点灯した場合のディーラーへの対応を教えてください。」

 投稿者:ちあきメール  投稿日:2010年 8月31日(火)19時36分21秒 h205006.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
  非会員ですが宜しくお願いします。

今朝、走行中にエンジン警告灯が点灯しました。
エンジン警告灯が点灯したのは走行開始から10分くらい経ってからでした。
また警告灯が点灯した時は、体感できる程の振動と、ドンドンという異常なエンジン音が発生していました。
エンジンを一旦停止させ3分後くらいに再始動させたところ症状は起きなくなりました。
その後、40分くらい走行しましたが異常は起きませんでした。

症状から推測すると恐らく「IGコイルの不具合」であると思うのですが、今現在は症状が起きていません。

ディーラーにて点検してもらいたのですが、やはり症状が出ている時に持っていかないと
対策をしてもらうのは難しいでしょうか?(症状が出てないと「異常なし」で帰されるだけでしょうか?)

またIGコイルの不具合問題が再現しやすい環境などの情報がありましたら、お教え願います。
(例えば、エンジン冷間時などは起きやすいとかの情報でも結構です。)

なお、今回の不具合が発生した車両は次のとおりです。
 平成13年式 HR34 RB20DE 走行距離:86000Km 改造個所は一切なし
 
 

25GT-Xのナビ、スピーカー

 投稿者:rinapapa11メール  投稿日:2010年 8月29日(日)22時06分36秒 211-011-145-244.jp.fiberbit.net
  TO 非会員94さん

非会員ですが私もGT-X乗りです。
過去家庭用のCDプレーヤーを修理していました。
症状からだとイジェクトモータ音がしてるならベルトが消耗してる可能性があります。
修理に出せば挿入されてあるROMを取り出すことは可能です。

スピーカ交換については、私は、クラリオンのSRT1730S(R)とSRT178(F)に交換していますが
ヴォーカルや低音のきれはいいです。
メーカーによって音の傾向は違うと思いますが、ヘッドユニットを交換するより効果は出ると思います。

自分で交換する場合、リアのボードの取り外しには気をつけたほうがいいです。
(ボードにかんでいるプラスチックのつめが割れやすいです)
 

25GT-Xのナビ、スピーカー

 投稿者:非会員94  投稿日:2010年 8月21日(土)13時23分42秒 p2225-ipbf3503hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
  よく当掲示板を拝見させていただいている25GT乗りの者です。

純正カーナビのDVD-ROMが取り出せなくなってしまいました。
イジェクトを押すとモーターが動いている音とメカがするのですが取り出せません。
ハードの認識は一旦「ROMがありません」と表示されてすぐに再読み込みになり、通常とおり使用できる状態に戻ります。
ROMを最新のものにしようと考えているのですが修理などで取り出すことは可能でしょうか?
同様のトラブルにあわれた方がいらっしゃれば情報をいただければ幸いです。

また、スピーカーは社外品と交換した場合、音はどの程度よくなるのかを知りたいと思います。交換した方がいらっしゃればこちらのほうも情報を頂けたらと思います。
 

23-34@非会員さん へ

 投稿者:No.269 ヒグマのスカG  投稿日:2010年 8月21日(土)00時37分55秒 59x158x20x188.ap59.ftth.ucom.ne.jp
  さっそくのご意見ありがとうございます。
色々ご意見をお聞きすると…
クリアランスが必要とのご意見やら、
接触する程度で良い、更に閉め込んだ方が良い等々
意見がバラバラでしたのでお尋ねさせていただきました。
 

Re:ご指南ください

 投稿者:23-34@非会員  投稿日:2010年 8月20日(金)22時36分12秒 i222-150-254-2.s30.a048.ap.plala.or.jp
  クスコのブレーキマスターシリンダーストッパーでいいでしょうか?
これはマスターシリンダーのブレを抑えるパーツなので、クリアランスを設けたら意味がなくなってしまいます。
マスターシリンダーを押さえるように装着してください。
 

ご指南ください

 投稿者:No.269 ヒグマのスカG  投稿日:2010年 8月20日(金)18時00分4秒 59x158x20x188.ap59.ftth.ucom.ne.jp
編集済
  クスコのブレーキシリンダーストッパーを入手しました。
取説は当然ありませんので…
取付後のマスターシリンダーとのクリアランスを教えて下さい。
接触まで閉め込むべきでしょうか?
それともクリアランスを空けるべきなのでしょう?

宜しくお願いします。
 

Re:リヤタワーバーについて

 投稿者:No.291 Marck4  投稿日:2010年 8月18日(水)15時56分29秒 p42ca94.tkyoea22.ap.so-net.ne.jp
  23-34@非会員さん、ありがとうございます。
JICのタワーバーは廃盤なっておりました。
ニスモのECR33、S14用を探してみます。
 

Re:リヤタワーバーについて

 投稿者:23-34@非会員  投稿日:2010年 8月18日(水)01時38分52秒 i222-150-254-2.s30.a048.ap.plala.or.jp
  JICのリアタワーバーはECR33、ER34で共通です。(製品に貼ってあるステッカーに記載があります。)
その他はニスモのECR33、S14用がサスタワーを繋ぐ形状なので流用できます。
ECR33純正は使えません。
 

Re:リヤタワーバーについて

 投稿者:No.291 Marck4  投稿日:2010年 8月15日(日)21時09分51秒 p42ca94.tkyoea22.ap.so-net.ne.jp
  ねお6さん、ありがとうございます。
早速、JICのを探してみます。
ECR33のは「みんから」でどなたかが流用しているコメントが
あったのを見たような記憶がありまして・・・
おそらくねお6さんのご意見通りだと思います。
曖昧な質問にお答えいただきありがとうございました。
 

Re:リヤタワーバーについて

 投稿者:No.288 ねお6  投稿日:2010年 8月14日(土)23時37分8秒 p6111-ipbfp1002sizuokaden.shizuoka.ocn.ne.jp
編集済
  社外品の4ドア用でしたらJICから出ています。
トランク内では無く、左右のサスタワーを繋ぐ形(フロントタワーバーと同じ取り付け方)の物になります。
スピーカーボードに穴を開ける必要がありますが。。

ECR33用が流用できるという話は初めて聞きました。
純正品のトランク内に装着するタイプなのでしょうか?
もしそれが流用できるなら、クスコから出ている34クーペ用のリアタワーバーも付けられそうな気もしますが。。
 

Re:シフトレバーをDIYで交換された方

 投稿者:No.282 rumblingheart  投稿日:2010年 8月 8日(日)21時55分47秒 p215.net182021202.tokai.or.jp
  >キングさん
今日早速やってみました。100均で売っていた先端の細いペンチで外すことができました。確かに真っ直ぐなタイプの方が良いですね。
R34のリングは縮めて外すタイプですね。

僕は不器用なのですが、やってみると割とできるもんですね。夜やったので時間はかかってしまいましたが。ご協力ありがとうございました。
 

Re:シフトレバーをDIYで交換された方

 投稿者:キング  投稿日:2010年 8月 7日(土)16時59分59秒 softbank221016228135.bbtec.net
  非会員ですが、参考になればと思います。
わたしの場合はラジオペンチで交換しました。特に難しくはありませんでした。
つまり先の細いプライヤーのようなものであれば十分です。
スナップリングプライヤーを購入するのであれば真っ直ぐなタイプが良いと思います。
開くのか閉じるのかは忘れました。

まずは自分で分解し、状況を確認するのが良いと思います。
壊れるようなものはありませんし、作業も数分で出来る簡単なものですよ。
 

シフトレバーをDIYで交換された方

 投稿者:No.282 rumblingheart  投稿日:2010年 8月 5日(木)19時42分7秒 p215.net182021202.tokai.or.jp
  今度、シフトレバーを自分で交換しようと思っています。
その時に使用するスナップリングプライヤーですが、開くタイプと閉じるタイプ、角度の付いているタイプと真っ直ぐなタイプ等々いろいろ売っていますが、どれを使用すればよいのでしょうか?
また、このブランドがいいよとかありましたらアドバイスをお願いします。
 

リヤタワーバーについて

 投稿者:No.291 Marck4  投稿日:2010年 8月 1日(日)18時53分34秒 p423260.tkyoea22.ap.so-net.ne.jp
  4ドア用のタワーバーは見つけることができません。
ECR33のタワーバーが流用できることを聞いた覚えがあります。
実際取り付けは可能なのでしょうか?
どなたかアドバイスいただきたいのですが・・・
よろしくお願いします。
 

Re:グリップと耐久性のバランスの良いタイヤを探しています。

 投稿者:No.282 rumblingheart  投稿日:2010年 7月26日(月)19時15分9秒 p182.net112139233.tokai.or.jp
  >No.294 モナコ・オイスターさん
ネットでカタログを見てみましたが、確かにPP2は太いサイズはもうないみたいですね。
今春ということはまだ新品で出てきたとしたら劣化の心配はまだ大丈夫かな?

ピレリですか。その辺りは銘柄を言われてもピンとこないのでわかりませんが(汗) カタログを見てみますね。
 

Re7:グリップと耐久性のバランスの良いタイヤを探しています。

 投稿者:No294 モナコ・オイスター  投稿日:2010年 7月25日(日)19時42分56秒 i118-19-234-179.s05.a011.ap.plala.or.jp
  老婆心ながらですが…
PP2は今春生産中止になりPILOT SPORTS3にモデルチェンジしたため
在庫限りというのが現状でしてサイズによっては欠品もあります。
まあ逆にいえばサイズがあれば型落ちということで格安入手可能です。

ミシュランも面白いというか一度履くとクセになりますが、
個人的にコストパフォーマンスも含めて考えるとピレリも捨てがたいですよ。
グリップ系のP ZEROシリーズがこんなプライスでいいの?です。
NEROで205/55-16や215/45-17が1万以下なんていうケースありますからね。

参考にされてください。
 

Re:グリップと耐久性のバランスの良いタイヤを探しています。

 投稿者:No.282 rumblingheart  投稿日:2010年 7月25日(日)16時01分21秒 p182.net112139233.tokai.or.jp
  >No.281 わたるさん
今まで国内メーカーのタイヤしか履いたことが無かったので、ミシュランとかは面白いかと思っています。さすがに韓国や台湾のタイヤは履かせるつもりはないですが。

pp2はDZ-101やS-DRIVEと大差ない価格で出ているようなのでそちらも悪くないかもしれませんね。
 

Re:グリップと耐久性のバランスの良いタイヤを探しています。

 投稿者:No.281 わたる  投稿日:2010年 7月24日(土)20時14分44秒 FL1-118-110-135-111.tcg.mesh.ad.jp
  rumblingheartさん

DZ-101、S-DRIVEクラスのタイヤですと、ミシュランのPilot Preceda pp2、PRIMACY HPあたりも候補に入れていいかもしれません。

pp2はDZ-101、S-DRIVEと比べるとややコンフォートよりで、グリップは劣りそうですが耐久性は勝ちそうです。
以前R32で履いていましたが、そんなに攻めた走りをしているわけでもなかったというのもありますが、特に不満はありませんでした。もちはよかったです。
あえてオススメするならこれですかね。

PRIMACY HPはプレミアムコンフォートにカテゴライズされそうです。ADVANdB、SPSPORT MAXXTTの競合ですね。大排気量高級車なイメージです。

ミシュランはタイヤのサイドウォールがやわらかく、粘っこくグリップする感じです。良くも悪くもひとくせあるフィーリングな印象です。
ただメーカー的にウェット、静粛性には気を配ってると思うので、通勤が多い車にはいいかもしれません。

とりあえず、ご参考まで。
 

Re:グリップと耐久性のバランスの良いタイヤを探しています。

 投稿者:No.282 rumblingheart  投稿日:2010年 7月22日(木)20時43分16秒 p182.net112139233.tokai.or.jp
  >rinapapa11さん
やはり量販店で買うより通販やオークションで買う方が安いですよね。
交換してもらう当てはあるので。

>No.239 wagaさん
やはりDZ-101かS-DRIVEがいいんでしょうね。
僕の住んでいるところでは冬タイヤは必要ないので1シーズンで終わってしまいますが。
それ以上高性能を求めると耐久性とかウェット性能とかが犠牲になってしまいそうなのでどちらかにしようと思います。
 

Re:グリップと耐久性のバランスの良いタイヤを探しています。

 投稿者:No.239 waga  投稿日:2010年 7月21日(水)22時18分37秒 110-135-44-242.rev.home.ne.jp
  rumblingheartさん。

私のBNR32もDZ-101の255/40-17を履いていますが、2シーズンもてば良い感じですね。

私の25GT-tは、ATで、S-DRIVEの225/45-17を履いていますが、毎日通勤で、84km(高速64km、一般道20km)走りますが、燃費9~10L/km位の速度で走りますと、冬季のスタットレスを使用する期間を除き、3シーズンはもちます。
その速度域では、個人的にグリップは良いと感じています。
走り方でも変わると思いますので、参考までに。
 

Re:グリップと耐久性のバランスの良いタイヤを探しています

 投稿者:rinapapa11メール  投稿日:2010年 7月19日(月)22時25分56秒 211-011-145-244.jp.fiberbit.net
  to rumblingheartさん

非会員ですが、一部国産品が安い通販ショップがあります。
組み付けしてくれるショップがあったらお得だと思います。

http://www.autoway.co.jp/
 

平日のミーティングがあるといいのですが

 投稿者:きゅメール  投稿日:2010年 7月18日(日)23時58分11秒 r-180-197-67-140.g212.commufa.jp
  こんばんは。8ヶ月前に入会して仕事が平日休みでまだ何も参加できていません。
平日のミーティングはないのでしょうか?是非企画していただきたいのですが、どなたかみえませんか?水曜日のミーティングとか。
 

グリップと耐久性のバランスの良いタイヤを探しています

 投稿者:No.282 rumblingheart  投稿日:2010年 7月18日(日)23時05分43秒 p182.net112139233.tokai.or.jp
編集済
  皆様ご無沙汰しております。
リアのタイヤでそれなりのグリップがあり、耐久性があるタイヤを探しております。
サイズは255/40-17です。

毎日通勤で70km走るのであまり高いものでは厳しいです。注文が多くて申し訳ありませんが、皆様のアドバイスをお願いします。現状DZ-101で頑張って1万5千キロ走れるといったところです。

自分では、ヨコハマS-DRIVE、ADVANdB、ダンロップDZ-101、SPSPORT MAXXTTあたりを考えています。
 

Re:ヘッドライト内部清掃

 投稿者:rinapapa11メール  投稿日:2010年 7月11日(日)22時47分44秒 211-011-145-243.jp.fiberbit.net
  To NO88さん

ご返信ありがとうございました。
やはりそうですよね。
私もあまりにも高額だったので清掃ができないものか
と思いましたが諦めます。
昔みたいにガラスだったら内部の曇りも少なかったのでしょうにね。
 

ENR34

 投稿者:NO.295えいじ  投稿日:2010年 7月11日(日)22時20分46秒 softbank219171198016.bbtec.net
  こんばんは。
某オークションで、ENR用の
マフラーアダプターと言うのを
見つけました。
これがあればER用のマフラーも付きそうです。
私も欲しいのですが・・・
今金欠なもので。
 

Re:ヘッドライト内部清掃

 投稿者:No88  投稿日:2010年 7月 9日(金)01時55分44秒 p1166-ipbf4410marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
  基本的には諦めるしかありません。
どうしても気になるようでしたら交換しかありません。

ユニット交換で高額になるので私はやめました。
 

ヘッドライト内部清掃

 投稿者:rinapapa11メール  投稿日:2010年 7月 5日(月)21時53分30秒 211-011-145-243.jp.fiberbit.net
  非会員ですがよろしくお願いします。
ヘッドライトの内部が曇っています。
ディーラーに聞いたら基本的に清掃はできないと言われましたが
よい方法がありましたらご教授お願いします。
ライトはXENONです。
 

はじめまして

 投稿者:No.309変態車線  投稿日:2010年 7月 1日(木)15時16分30秒 i121-113-226-128.s05.a001.ap.plala.or.jp
   はじめまして
この度入会させていただきました。
変態車線です。
スカイラインを永く乗っていきたいと思ってます。
北海道に住んでます。
よろしくお願いします。
 

IGコイルの交換

 投稿者:No294 モナコ・オイスター  投稿日:2010年 7月 1日(木)01時25分59秒 i118-19-234-179.s05.a011.ap.plala.or.jp
  トラブル発生しました。今後の資料ということでご報告申し上げます。

発生日時&走行距離:2010年6月18日/52,740㎞
症状:高速道路走行中にエンジン警告灯点灯
   直近のPAでエンジン停止→再始動で警告灯消灯→1,000rpm以上で再点灯
   以後、数回繰り返しているうちに点灯しっ放しになる。
   翌日ディラーに持ち込んでコンサルトにかけたところ
   イグニッションコイル不良のデータストック確認。
対応:失火など特定シリンダ不着火などの症状はなかった。
   調査の結果2番シリンダのIGコイルが壊れ始めており
   規定電圧が確認取れないために警告灯が点灯した模様。
   また調査中に3番シリンダのコイルにも同様症状が出始めたために
   2番・3番シリンダのIGコイルを新品に交換。
費用:\0(ワイド保証期間中のため)

念のために調べたところ当方の車両は7年前(新車保証切れ直前)の27,422㎞走行時に
エンジン警告灯点灯1気筒不発のため全IGコイルを対策部品に交換済でした。
今回は突然不発になることはありませんでしたが、
調査中に別シリンダでも不調が出始めたことからできれば全シリンダのIGコイル交換を
要望したのですが、日産ディラー認定中古車のワイド保証(最大3年延長も服務)の場合は
新車保証との規定が異なり外部保険会社によるもののため不調が出た部分のみの
交換しか認められたないとのことです。また追加分を自費負担ならびに差額で社外品も
どうか確認したところダメとのこと。
RBのIGコイルの持病弱点については当方担当ディラーも十分に把握しており
担当セールスも一度に2気筒分に不調が出たことからできれば全交換してしまった方が
ベターなのだけれども…とのことでした。
ただ対策部品に交換済車でもIGコイル不調トラブルが出始めているのも把握済ですが、
その殆どはRB25DET車でRB25DE車では当方担当ディラーでは初めてだったようです。
こう言っては何ですが、こうなると保証期間内に他のシリンダにも同様症状が出て
膿を出し切った方がいいのだろうと言ったのには苦笑でした。

一応参考になればということです。
 

退会いたします。

 投稿者:No276 ガラハウ  投稿日:2010年 6月28日(月)23時05分18秒 p29112-adsau12honb1-acca.tokyo.ocn.ne.jp
  保存会の会員のみなさまこんばんは。
この度ER34から乗り換える事となり退会することになりました。
乗り換えると言ってもR34は妻のお父さんが引き続き乗ってくれます。
短い間でしたがこの会に所属できた事はスカイラインオーナーとして誇りです。

保存会の活動は今後も拝見させていただきます。
本当にありがとうございました。
 

スカイラインミュージアム

 投稿者:No.278 ひろろー  投稿日:2010年 6月20日(日)18時22分44秒 p1197-ipbfp401fukui.fukui.ocn.ne.jp
  Yahooに珍しくプリンス&スカイラインミュージアムの記事が紹介されているのでUPします。
http://autos.yahoo.co.jp/ncar/photoflash/detail/np10psm_01/
 

はじめまして

 投稿者:Cooメール  投稿日:2010年 6月19日(土)23時02分59秒 KD113151210239.ppp-bb.dion.ne.jp
  はじめまして
この度入会させていただきました。神奈川在住のCooと申します。
この「最後のスカG保存会」HPから貴重な情報を頂き
車に取り入れさせて頂きました。ありがとうございます。

皆様といろいろと情報交換させて頂ければ幸いです。
宜しくお願いいたします。
 

昨日(13日)青森

 投稿者:N0.307 スカスカおやじ  投稿日:2010年 6月13日(日)19時04分40秒 ntaomr021048.aomr.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
  昨日(13日)青森県内を知人とドライブしましたが、夏泊半島大島の駐車場で4ドアGt-tに遭遇しました、私の方が先にでたので気がついておられないでしょうが。
うれしいものですね。
 

Re:CM DVDの件

 投稿者:No.239 waga  投稿日:2010年 6月12日(土)08時21分37秒 110-135-64-13.rev.home.ne.jp
  No.251 Jetさま
遅れましたが、情報ありがとうございました。
懐かしいCMが沢山見れて、感激しました。
 

退会のごあいさつ

 投稿者:No.58 Cotton  投稿日:2010年 6月 6日(日)17時51分37秒 p297091.fukint01.ap.so-net.ne.jp
  会員No.58 Cotton です。
保存会の皆様、7年間の会員期間中、いろいろとお世話になりました。本当に
ありがとうございました。残念ながらこのたびR34を手放すことになりましたの
で、退会をさせていただきたいと存じます。

思い返せば、ミーティングなどでは皆様の愛車を拝見したり、R34談義に興じ
たりと、数々の楽しい思い出をR34とともに作ることができ、充実した時を過
ごすことができました。心から感謝申し上げます。

今度はV36に乗ることになりましたが、R34ほどの人車一体感というか、ドライ
ビングプレジャーを感じることはできません。

R34は本当にいいクルマでしたので、手放すのは非常に残念でなりません。
皆様も末永くR34を大事にされ、この会がますます発展されますことを祈念いた
しております。

皆様のご厚情、本当にありがとうございました。
 

純正サイドステップ取付

 投稿者:NO.301山さんメール  投稿日:2010年 6月 5日(土)07時23分57秒 softbank218131250015.bbtec.net
  NO.301山さん山さんです。
先日ヤフオクにて純正サイドステップを手に入れ、ディーラーから取付説明書の
コピーと取付金具一式を購入しました。しかし穴あけ用の型紙がないと、DIYの
取り付けは困難と言われ、ボディに穴を開ける訳ですから少々悩んでいます。
型紙は当然のことながら、新品のサイドステップを購入すれば付いてくるわけですが・・・
どなたか、型紙をお持ちの方はいらっしゃいませんか?
また型紙無で位置決め、取り付けを行った方がいらしたら、「コツ」や「ツボ」を
教えていただけたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
 

ありがとうございます。

 投稿者:type_m  投稿日:2010年 5月27日(木)23時25分28秒 r-118-105-222-79.g105.commufa.jp
   早々の返信ありがとうございます。

>のりっくさん
 情報ありがとうございます。確かにEVOの全体を見ると触媒の後ろに来るサイレンサーが一番低くなるみたいですね。
 のりっくさんの話を伺う限りでは30mmのダウン時でも10mm不足で済んだんですよね?20mm足らないというのはどんな状況なんでしょうかね?

>VUSさん
 情報・アドバイスありがとうございます。
 ゴムの経年劣化ですか、なるほど。ゴム製品はどんなに作りが良くても劣化しやすいですから考えられます。このゴムが伸びてくる事で、どのくらいマフラーの装着位置が下がるのかわかりませんが、疑ってかかるべきポイントの様ですね。
 社外品を薦めていただいてますが、こちらの方がより高い位置にあがると考えてよろしいのでしょうか?
 仮に、このゴムを交換してパスできるような問題だったら、日産のメカニックもあてにできないですね。よっぽどこちらでいただいたアドバイスの方が的確という事になります。

 タイヤはスリップサインまであと2mmくらいです。のでそこそこには減っていますね。空気圧は標準の2.2ですから、確かにタイヤを膨らませるというのは手かもしれません。

 メールアドレスの件は以前、迷惑メールに悩まされた事があります。こちらのサイトではそういった面倒はないかもしれませんが、記載しませんでした。
 

Re:フジツボ レガリスR タイプEVOについて 2

 投稿者:No.168 VUSメール  投稿日:2010年 5月27日(木)21時16分1秒 O011023.ppp.dion.ne.jp
  >type_mさん
状況みれないので何とも言えませんが、マフラーを吊っている
ゴムが純正から交換されていなければ、経年劣化で伸びているかも?
ご自分で交換されるなら、部品自体はそれほど高価でない
強化マフラーハンガーに交換すると言う作戦もありかと。

http://www.apexi.co.jp/products/exhaust/parts.html

このマフラーハンガーとタイヤの減り・空気圧で20mmはクリア
できそうですけどね。
既に車検を終了されたようですが、結局社外マフラーメーカーに
確認するのが最善策と思います。

質問する際はメールアドレス(投稿時のメールアドレス入力欄)を
入れておくと直接相談にのってくれる人がいるかもしれませんね

http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/8910/

 

Re:フジツボ レガリスR タイプEVOについて

 投稿者:No.67 のりっく  投稿日:2010年 5月26日(水)23時58分20秒 119-228-55-223.eonet.ne.jp
  こんばんは、type_mさん
No.67 のりっくと申します。
私も保存会に入会した当初はフジツボ レガリスR タイプEVOを装着しておりました。
その時はディーラーオプションのNISMO ローダウンサスペンションキット1(カタログでは20mmダウン)も装着していて最低地上高は100mmありました。
乗り心地があまり良くなかったのでNISMO Sチューンサスペンション(カタログでは30mmダウン)に交換しました。
机上の計算では最低地上高が90mmになる予定でしたが・・・実際には80mmしかなく、えらいこっちゃと思っていたら、当会の某会員さんにフジツボ レガリススーパーRを譲って頂き最低地上高は95mmになり無事90mm問題をクリアした経歴があります。

フジツボ レガリスR タイプEVOは中間タイコが大きいのでローダウンした時にネックになるようです。
 

フジツボ レガリスR タイプEVOについて

 投稿者:type_m  投稿日:2010年 5月25日(火)21時52分29秒 r-118-105-227-17.g105.commufa.jp
   非会員ですが、質問お願いします。
 愛車は10年式4drターボ。30mmのローダウンが入っており、マフラーが表題のものに変えてあります。

 先日、車検で日産に預けたところ、「最低地上高が20mmも足りないのでマフラーをノーマルに戻します。」との事。仕方ないのでそのようにしていただきました。
 しかし、20mmも足らなくなるものなのかと疑問に思い、こちらへ書き込みさせていただきました。
 いろいろな情報がいただけたら幸いです。対応策のようなものもご教示願えればありがたいです。よろしくお願いします。
 

昨年の車検での修理情報

 投稿者:NO.307 スカスカおやじ  投稿日:2010年 5月23日(日)19時47分17秒 ntaomr021048.aomr.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
  こんにちは昨年9月、9年目の車検で左前輪のアームとやらを交換しましたので情報をアップします。
車両を持ち上げて、かなり強く手で押し引きするとほんの少しカクカクと言う感じでした。
ベアリング単品の設定が無いということでアームごと交換。
しめて36,132円でした、走行中に問題が出ることは無いが車検は通らない。次回車検の時は反対側(右前)の交換となるかもしれないとのことです。

http://homepage3.nifty.com/hitachi/leftupperarm.pdf

 

おとなりさんですか!

 投稿者:N0.307 スカスカおやじ  投稿日:2010年 5月23日(日)04時25分49秒 ntaomr021048.aomr.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
  No295のえいじさん、東北と言っても広いのにお隣さんですか!
是非よろしくお願いします。
やはり4駆ですね、羨ましい。
雪が降る前に是非お会いしたいですね。
 

こんばんは

 投稿者:NO.295えいじ  投稿日:2010年 5月22日(土)23時14分24秒 softbank219171198016.bbtec.net
  こんばんは。
No.295えいじです。
スカスカおやじさん、なんかプロフィールみると、
隣町に住んでいらっしゃるみたいで。
と、言うことで、宜しくお願いします。
 

はじめまして

 投稿者:N0.307 スカスカおやじ  投稿日:2010年 5月22日(土)14時55分7秒 ntaomr021048.aomr.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
  はじめまして、はれて会員のお仲間に入れていただきました。
おやじなので話が合わないかもしれませんが
よろしくお願いします、青森県に住んでます。
ガソリンが高いのですねぇー、円高なのに。
 

足まわり

 投稿者:No.9アナ  投稿日:2010年 5月18日(火)23時16分55秒 p67a88d.tokynt01.ap.so-net.ne.jp
  >VUSさん
MTGレポ作成ありがとうございました。


ナックルアーム交換お疲れさまでした。
部品代だけで\23kもするんですね((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
ネジ山なめないように気を付けないと・・・

先日、私のスカはタイロッドエンドブーツを交換しました。
通常はAssy交換となるので、左右で壱諭吉以上かかりますが、S14用にブーツのみ部品設定があるのでそれを利用しブーツのみ交換しました。

発売から12年ですから、そろそろ足まわりのこういうパーツの交換時期ですね。
 

ありがとうございます。

 投稿者:rinapapa11メール  投稿日:2010年 5月18日(火)20時41分54秒 211-011-145-245.jp.fiberbit.net
  To vusさん

ありがとうございました。
部品のみで5万位とはかなり高額ですね。
バックライトだけの故障だと信じて今週末、ディーラーに行って相談してきます。
 

有難う御座います

 投稿者:No.168 VUSメール  投稿日:2010年 5月17日(月)22時13分44秒 ZQ209122.ppp.dion.ne.jp
  MTGレポートのリンク有難う御座います

本日、諸事情(汗)でフロント左側のサードリンクを新品にしました
正式名称:エクステンション コンプリート、ナックルアーム LH

一般には交換する部位ではありませんが....サスの取り付けネジが
カムアウトした場合等の交換になります
ネジ山あぶなそうな方限定情報で申し訳ないです

交換はそれほど難しくなく、難易度は低いかと
1G荷重&トルク管理できれば、けっこう簡単でした

あとネットで検索してもわからず
FASTでも分かりにくいのですが、上記の品を発注すると
ベアリング・ブッシュ・オイルシールが組み付けられた状態で
入荷します

その他の情報は
①エクステンション コンプリート、ナックルアーム LH
 54591-15U26- 単価 23,100円
②ナット 01225-00491- 単価 179円
③キャプ、キングピン 40041-33P03- 単価 609円
どこかのサイトでこの部位の交換工賃8千円との記載がありましたが
その値段なら頼んでもいいかなぁ...と(あくまでも参考価格です)

>rinapapa11さん
バックライトのちらつきですが、バックライトが切れかかって発生しているか
バックライトの接触不良程度だといいんですけどね
あとは考えにくいですがコネクタ部の緩みとか....

最悪はエアコンコントロールユニットの基盤不良で交換となると
部品だけで5万円ちかいです

バックライト2千円程度の出費しても治らないと悲しいので
ディーラーに相談された方が賢明だと思います

いずれにせよ症状確認できないのでこのぐらいで....

http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/8910/

 

エアコン表示

 投稿者:rinapapa11メール  投稿日:2010年 5月13日(木)19時56分40秒 211-011-145-245.jp.fiberbit.net
  非会員ですがご教授お願いします。
前期型に乗っていますが、エアコンの表示部分のバックライトの明るさが変動しています。
バッテリーを4年間交換してなかったので交換しましたが、症状は同じでした。
修理の場合はエアコンのユニットの交換になるんでしょうか。
ちなみにエアコンの動作は問題ありません。
 

MTGレポを書いてみました

 投稿者:No.168 VUSメール  投稿日:2010年 5月 9日(日)22時54分9秒 ZQ209122.ppp.dion.ne.jp
  こんばんはNo.168のVUSです
全国MTG終了後、飛び石連休を満喫して
本日でお休み終了で、明日から社会復帰です

MTG参加とその他の情報もありましたので
全国MTGのレポート書いてみました
お暇な方は是非、下のURLから覗いてみてくださいませ

http://f-unicorn.hp.infoseek.co.jp/tour/100503.html

自分のHPの自己紹介ページのスカイラインの
ページも更新しました
保存会の自己紹介ページ用資料も作成しないと(汗)

http://f-unicorn.hp.infoseek.co.jp/member/skyline.html

http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/8910/

 

帰還報告16

 投稿者:No.281 わたる  投稿日:2010年 5月 5日(水)22時59分38秒 FL1-118-110-134-5.tcg.mesh.ad.jp
  少し遅くなってしまいましたが、全国MTGに参加された皆様、お疲れさまでした。
帰路はkunnkunnさん、ウェーバーさんとご一緒させていただき、楽しく走らせてもらいました。ありがとうございました。
そのまま実家で一泊し、その後は青森まで、とまではいきませんでしたが昨日無事帰宅しました。今回の総走行距離は約2500km、もうオイル交換ですね。

次回もどうぞよろしくお願いします。
 

レンタル掲示板
/34