掲示板移転

 投稿者:オフィシャルスタッフ  投稿日:2008年 7月13日(日)20時31分40秒
  この掲示板は、2004年6月に諸般の事情により移転いたしました。(現在この掲示板は書き込み制限をしております)
新しい掲示板へは、「TOP」→「掲示板」→「メイン掲示板へ」とお進みの上[メイン掲示板の使い方]を良くお読みになって、同意をいただけた場合のみ→「同意したので掲示板を利用する」よりお入りください。
今後も「お気に入り」等に追加していただく場合は、お手数ですがTOPページよりお入りいただきますようお願いいたします。
 
 

Re:尼崎にて 

 投稿者:No.37 AZUTAKAメール  投稿日:2004年 6月14日(月)20時04分39秒
  >No.106 fifth さん
こんにちは。今年の初め頃だったでしょうか、R34教習車のネタで盛り上がっていましたね。
その後、尼崎まで行って確認してきました。仰るとおり、セダン2000GTのアス銀です。
こっそり撮影もしてきました。
滋賀県の長浜にもR34を使っている教習所があるようです。こちらはプリンス系の教習所の
ようなので、いつか正式に撮影許可をもらって、HPに掲載したいな~とも思っています。

http://www01.vaio.ne.jp/AZUTAKA/

 

尼崎にて

 投稿者:No.106 fifth  投稿日:2004年 6月14日(月)16時37分34秒
  昨日、国道43号線を大阪方面に向かって走っていて、信号待ちで止まっていると
目の前を尼崎自動車学校のR34教習車が横切っていきました!
かなり一瞬の出来事ではっきり確認できませんでしたが、4ドア銀(アス銀?)
でした。3台ほど連なって教習していましたが、他の教習車は34ではありません
でした。。今度、教習所まで後をつけて確認してみます(^.^;

このネタってもう出てました??
 

Re:タイヤサイズについて教えて下さい。

 投稿者:No.3 PANDA  投稿日:2004年 6月14日(月)12時18分58秒
  >たけちゃんさん
私はタイヤについて詳しいわけでもなんでもないのですが、ちょっと興味を持ったもので調べて見ました。
GOOD YEARのHPによれば、225/40/18のREVSPECを使う場合の適用ホイールサイズは7.5~9.0J、
255/35/18だと8.0~10.0Jとなっていますね。
タイヤサイズを変えずにホイール幅を広げれば、現状よりは引張り気味になるのは当たり前だと思いますが、メーカーの適用範囲内(しかも上限ではない)ですので問題ないのではないでしょうか?

http://www.goodyear.co.jp/html/prods02.html

 

タイヤサイズについて教えて下さい。

 投稿者:No.55 たけちゃんメール  投稿日:2004年 6月14日(月)06時34分38秒
  皆様お久し振りです。

タイヤサイズについて教えて頂きたく。
現在、18x8J18x9J のホイールにメーカ推奨サイズの225/40255/35を履かせています。
このタイヤを使用したままで、8.5J9.5Jへの買換えを思案中です。
0.5Jづづ幅が広がることによっていわゆる”引張りタイヤ”状態になるのでしょうか?
使用中のタイヤはREVSPECで、買換え思案中のホイールはBBS-LM(中古)です。

自分でも調べたのですが、若干の引張りにはなるようですが...
 

異音対策のご報告です。

 投稿者:NO.128けつお  投稿日:2004年 6月14日(月)01時10分30秒
  2回目の車検も無事終了しましたが、「バキッバキッ」「ミシミシ」「キュキュ」と異音が出るようになってきました。
サスペンションやタワーバー、スタビなどで強化したせいだと思い込んでいましたが、「バキッバキッ」音は不具合情報にあるように天井のメタルクリップから出ていました。私の場合、クリップを外し天井に穴を空けてボルト止めをして解決しました。
「ミシミシ」は以前この掲示板でありましたように、ウェザーストリップのゴムが老化したためでした。シリコンスプレーを塗りました。
Aピラー付近の「キュキュ」が一番苦労して探し出したのですが、なんとフロントガラス外側のゴムモールとボディーとが擦れて異音が出ていました。
お役に立てればと思い、投稿します。
 

やりました

 投稿者:NO.87 TEAMいんぱるメール  投稿日:2004年 6月13日(日)23時49分36秒
  ニュル24h終了しました。我らがスカイライン、ファルケン☆GT-Rは総合5位で悲願のクラス優勝を果たしましたっ!!!!!  

ありがとうございます

 投稿者:erprimero  投稿日:2004年 6月13日(日)23時32分4秒
  bigi様、MIDNIGHT様、ご解答ありがとうございます。
フロントキャリパーとの干渉が気になっていたのですが大丈夫みたいなので
再度メーカーの方と連絡をとって見たいと思います。
 

ホログラフィックサウンドシステム

 投稿者:やまなお  投稿日:2004年 6月13日(日)20時33分9秒
  >No.117 tumugu さん

やはり要交換なのですね。どうもありがとうございます。
強くなるのですか。オーディオ難しいですね。ちょっと電気の勉強しなおします。
 

早速

 投稿者:No.86マシンRS-2  投稿日:2004年 6月13日(日)09時48分26秒
  NOBOさん・ディバージョンさん>
 早速のお返事ありがとうございました。
 挑戦してみます!!
 

コースター

 投稿者:No.117 tumuguメール  投稿日:2004年 6月13日(日)09時42分5秒
  昨日、日産ディーラー(RED)にて、
紙のコースター頂きました。


http://localhost/cgi/tumugu_bbs/img/614.jpg
 ↑ 
ちょっといいかんじです(^^;
 

Re:ホログラフィックサウンドシステムについて

 投稿者:No.117 tumuguメール  投稿日:2004年 6月13日(日)09時40分52秒
  >やまなお  さん

指摘通りの理由にて、交換必須となります。
強行して装着すると、後部の出力が強すぎて、使い物になりません。
 

Re:交換方法について2

 投稿者:No.25 NOBO  投稿日:2004年 6月13日(日)08時20分1秒
  >No.86マシンRS-2さん
当方のHPに画像があります。よろしかったらどうぞ♪
下記のURLから
「R34がやってきた」→「愛車紹介」→「スモールランプ」

また、「スモールランプ2」にはノーマルと他2社の色比較もアップしてあります。

http://homepage.mac.com/nobono/Menu2.html

 

Re:Re:RSワタナベ

 投稿者:No.50 MIDNIGHT  投稿日:2004年 6月13日(日)04時15分15秒
  >erprimeroさん
現在でもこのホイルをはいているものです。(2ピースですが)
購入当初、2ピースしかなくて、メーカーとサイズ等のことで
随分メールのやりとりをしました。
とりあえず、購入当時のサイズです。
F8 17-80 OFFSET+35  PCD114.3/5H  タイヤ 225/45
今は、235/45をはいてますが、純正サイズにてあわせるとbigiさんのおしゃるとおり
ひっぱりぎみで気持ち小さくみえます。
メーカーの方は、結構親切に教えていただけるので、メーカにメールして頂くと
良いかもしれません。
 

キャタライザー

 投稿者:No.127はっち  投稿日:2004年 6月13日(日)04時05分38秒
  スポーツキャタライザー(スポーツ触媒)で保安基準適合品(車検対応品)でAT車用でもちろん25GT-T用をさがしています ニスモのはMT車用のみなんで・・・ なにか良い物をご存知の方ありましたら教えていただけませんでしょうか  

Re:RSワタナベ

 投稿者:No.22bigi  投稿日:2004年 6月13日(日)01時50分17秒
  >erprimeroさん
R34にRSワタナベの組み合わせ似あいそうですね。
私が買おうと思っていた時は1ピースが無かったので諦めましたが・・・・。
ご質問のホイルサイズですが8J+35辺りなら問題無いと思いますよ。
もう1サイズ上げて8.5J+35でも良いと思いますが純正タイヤ(225/45)を
前提とするならちょっとひっぱり気味になると思います。
ご参考までに
 

RSワタナベ

 投稿者:erprimero  投稿日:2004年 6月13日(日)01時08分35秒
  GT-Tにワタナベの8スポークをはかせようと思うのですが
メーカーHPにR34のマッチングがでていません。
(メーカーでマッチングの確認が取れていないそうです)
使用されている方がいらしたら適合サイズを教えてください。
(足回りノーマル、純正タイヤサイズで使用する予定です)

入会していないもので申し訳ないのですがよろしくお願いします。
 

Re:交換方法について

 投稿者:No.77 ディバージョンメール  投稿日:2004年 6月14日(月)23時32分47秒
  >No.86 マシンRS-2さん
 ポジション球交換はランプ裏側に手を突っ込んで回せば外れますが、かなりきついです。
 私の場合は左側はそのまま手を突っ込んで交換しますが、右側はバッテリーをどかして
から交換しております。私の場合は寒冷地仕様のためバッテリーを外さないと手が入らないので。。
 

交換方法について

 投稿者:No.86マシンRS-2  投稿日:2004年 6月12日(土)22時06分59秒
   ポジション球を自分で交換してみようと思うのですが
テールランプを交換するよりも、結構面倒な感じがするのですが(何処の部分を
外せばいいのか…)
どなたか、交換方法を教えていただけませんでしょうか?
お願いします。
 

ホログラフィックサウンドシステムについて

 投稿者:やまなお  投稿日:2004年 6月12日(土)21時57分36秒
  近々入会しようと思っているやまなおです。よろしくお願いします。

純正オーディオを外してナビ&オーディオをつけたいのですが、
ホログラフィックサウンドシステムがついていて、リアスピーカーのインピーダンスが2オームなので鳴らなくなると聞きました。
スピーカーを交換すれば問題なのでしょうか?その場合、配線などに加工は必要でしょうか?

交換されている方、ご教授お願いします。
 

Re:質問です。

 投稿者:No.77 ディバージョンメール  投稿日:2004年 6月12日(土)21時33分35秒
  >入会希望者さん
当方もGT-Tのマニュアルですが、以前ノーマルECUの時はコントローラ無しで0.86まで上がることは私はなかったと思います。
今はブーストコントローラーを入れて制御しておりますので希望数値になります。
あと投稿者名は、今度会員になられるときに使われるハンドルネームを使われてると、後々会話につながりが出て良いですよ。捨てHNと処理されると思いますので。。。。
 

トランクの錆び

 投稿者:No30 OGAWA  投稿日:2004年 6月12日(土)18時28分10秒
  No30 OGAWAです。

トランクの錆びの話題ですが、私も去年の4月に保証ぎりぎりで
無償修理(塗装)しました。
ところが、今日見たところ再発してました。
また、塗装しても発生する可能性あるので、
以前、解体屋から購入した後期型トランク(リップスポ付き)に交換しようと思います。

それとも、思い切ってハイマウント埋めちゃおうかな。。
 

Re:Re:当て逃げ

 投稿者:No.77 ディバージョンメール  投稿日:2004年 6月12日(土)10時29分14秒
  >No.138 TATSUさん
>No.147 ほりさん
>No.89 紅の34型さん
>No.32 Michyさん
>No.108 バルキリーさん
>武藤裕介さん
お答え有り難うございます。
誠意の見えない加害者には本当に怒りが倍増しますよね。常識が無いのでしょうね。
自己申告して頂けた加害者には一応は納得出来ますが、保存会会員メンバーは車を大事に所有している訳ですからショックは大きいですね。
結局逃げられてしまうと被害者が二回も悔しい思いをしなくてはいけないのですね。

皆様のお話を伺うとかなりの頻度で当て逃げは発生しているとわかり正直ビックリしております。
また、皆様の暖かい励ましの言葉を頂き、落ち込んだ気持ちがかなり回復致しました。
皆様に改めて御礼申し上げます。
 

Re:トランクの錆び「私の場合」

 投稿者:No.89紅の34型  投稿日:2004年 6月12日(土)01時42分56秒
  去年の秋、私の車のトランクのハイマウント・ストップランプの左の部分が米粒くらいの
大きさで盛り上がっているのを見つけました。塗装ムラかなとも思いましたが以前はそん
なものは無かったし盛り上がった部分が少し茶色掛かっていたので、ディーラーへ行き見
てもらったところ、やはり錆びでした。私の場合、錆びについては保証期間中で、また、
ハイマウント・ストップランプの横5センチくらいのところをバックしていて立木に当て
ほんの少し凹ませていたので、トランクのアッセンでの交換とはならず、錆びを削り取り
塗装してくれました。出来上がって着たらハイマウントランプの錆びが有った部分の隙間
が大きくなっており、もともと有った(と思う)回りのゴムパッキンが有りませんでした。これでは隙間に水が溜まってしまうので、(これまでのディーラーとの付き合いで、どう
せ苦情を言っても無駄だと思ったので、また凹んでいた部分もついでに直してくれたので)
カー用品店でH社のチューブ入り黒色シリコン買い求めDIYで隙間をシリコンで充填しました。素人仕事なので近くで見ると?という感じですが、また錆びるよりマシかなと思います。
 

質問です。

 投稿者:入会希望者  投稿日:2004年 6月12日(土)01時28分14秒
  いつも楽しく拝見しています。

村山製の見分け方が載っていましたがプレートのどこを見ればいいのですか?
私はH13年6月登録の25GT-T・5MTに乗っています。

今月のOPTION2「排気系チューンの効果」のページにてER34のブースト圧が載っていますが触媒以降の交換で「0.78」と表示されています。私の34(レガリスR)では普段「0.82」まであがります。調子の良い日は「0.86」まであがります。
ブースト計はブリッツのターボタイマー兼ブースト計を使用しています。
皆様のお車はどのくらいのブーストがかかりますか?
 

当て逃げ

 投稿者:武藤裕介メール  投稿日:2004年 6月12日(土)01時04分4秒
  自分も経験あります。レンタカーでセレナをやられました。眠くなって、セブンイレブンの駐車場で寝てた時バンパーを傷つけられました。弁償金4万払いました。自分は被害者なのになんで、思いつつも、急いで銀行から引き出して払いました。  

Re:当て逃げ3

 投稿者:No.108 バルキリー  投稿日:2004年 6月12日(土)00時41分33秒
  私も、J30マキシマ時代にデ〇ーズで、やられた経験あります。
運転席側コーナリングランプが無惨な姿に・・・それ以来、その手の
駐車場では、前進入庫車と車体傷だらけの車の横には極力止めず、
車を綺麗に乗っておられるとおぼしき方の隣を選んで止めております。

ディバージョンさんも嘆いておられるかと思うと、町行く紺色プジョー
を見掛けると、傷が無いか確認するように心掛けております!
早く解決出来るのを祈っております。
 

Re:当て逃げ2

 投稿者:No.32Michy  投稿日:2004年 6月12日(土)00時15分55秒
  実は先日、岡谷オフ直前の関東強風の日、隣人自己申告あり見に行くと左フェンダーが見るも無惨!悪意無く誠意も感じたので板金塗装代で私は勘弁しましたが、後味悪いですね。無論妻はいまだに、、、関連で思い出しましたが、B12サニー時代に左右斜面の駐車場で上隣の車がドアヒットされ、当方左後ドアにエクボ。文句言おうと思ったんですが、出てきた方に白い杖!その後何も言えませんでした。今は不便でも安全な所に止めてます。  

Re:当て逃げ 「私の体験」

 投稿者:No.89紅の34型  投稿日:2004年 6月12日(土)00時10分49秒
  私も当て逃げの被害に2度会いました。最初は新車で購入後半年くらいの時で、
某DIY店の駐車場で荷物をトランクに積み込んでいると車体が揺れたので、
へんだな?と思いトランクを閉めると、何と私の車のフロントをワゴン車が
車体側面を擦りながら通り過ぎて行くではないですか!あわててフロントに
廻って見るとあわれバンパーは傷だらけ!すかさず私はダッシュし螺旋斜路
を降りてゆくワゴン車を追いかけなんとか、途中でワゴン車を追い抜き前に
立ちはだかって停止させました。「おまえ、人の車に当てといて逃げる気か!」
と言ったところ、「逃げる気はないけど、後ろから車が来ているので、一旦
外に出て待ってます」というので、自分の車に戻り斜路を降りて外に出ましたが
すでにワゴン車はどこかに消えていました。幸い斜路でワゴン車を止めたときに
後から追いついた家内が相手のナンバーを見て覚えていた(私は怒りあまりナンバー
など確認してる余裕は無かったです)ので、警察に被害を届け出たところ、警察が
先方と連絡を取ってくれ、観念した相手から連絡があり、先方の保険でバンパーを
全塗装してもらいました。しかし、、、その1週間後、近所のスーパーの駐車場に
駐めていて、せっかく塗り直したばかりのバンパーの右かどをざっくりやられて
しまいました。このときは、相手が逃げた後だったので、どうしようもありません
でした。今思い出しても頭にきます!
 

自主規制撤廃!

 投稿者:No.86マシンRS-2  投稿日:2004年 6月11日(金)23時50分10秒
  きっと、スカイラインを愛してやまない皆様なら一度は
馬力について気になられたと思いますが、とうとう280馬力の壁が
撤廃されるそうです。今後、どんな車が300馬力の世界に突入するのか
楽しみですね!ちなみに次期GT-Rはとんでもないスペックで、開発されていると
とある、情報通の方から伺いましたよ。
 

Re:当て逃げ

 投稿者:No.147 ほりメール  投稿日:2004年 6月11日(金)23時02分11秒
  ディバージョンさん、私も大型DIY店駐車場内において当て逃げされました。
右リアバンパーなのですが、明らかに後方に駐車してあった日産テラノのマフラー部分の丸い形が・・・。
悔しいので直していませんが傷を中心に塗装が割れてきました・・・。
これ以来駐車する位置はカドか付近に車のいない場所に止めるようにしています。
やむを得ず通常通り止める際は、デジカメで付近数台のナンバーを撮影してから店内に入っています。
当て逃げは許せないですよね!!逃げるが勝ちとでも思っているのでしょう。


話は変わりますが、以前女房(当時彼女)の軽4輪に乗っていた時の事。
福島県、東北自動車道上りの国見S.A内において、
休憩中の私たちの車の隣に、バックではなく前向きで宮城ナンバーのハリアーがななめ駐車してきました。
父親がトイレに行ったのを見て、追いかけようと後部座席に乗っていた子供が思い切りドアを開けました。
(この時点でハリアーがあまりにも寄りすぎているのと、チャイルドロックをしていなかったドライバー側に過失がある)
案の定、右後部ドアに向こうのドアが思い切りぶつかりビックリして外に出ると、隣に乗っている母親がそっぽを向いて知らん振り。
しばらくして、父親が帰ってきて今度はこいつが運転手側のドアミラーを体で直撃。
何気なく直して無言で車内に乗り込んで行きました。
私はさすがに頭に来たので「今ドアミラーにぶつかっただろう?」と聞くと、「あ、ただぶつかっただけです。すみません」と。
明らかにこちらが乗車しているのを確認していながら、その場で謝らない態度は似たもの夫婦だなと思いました。
実はこの車は買ってまだ2ヶ月しかしていないと言うと、「2ヶ月ねぇ~、修理代出せばいいんですか?」と。
この態度に完全に頭に来たので警察に通報。
少ししか傷は付いていませんでしたがすべて新品交換、再塗装させてやりました。

善悪の判断の出来ないこういった両親が教育をしているのです。
話がかなりそれましたが、こうはなりたくないですね。
こういった凄い奴もいるという事で参考までに。
 

1年で錆び

 投稿者:NO.11YUKIO  投稿日:2004年 6月11日(金)18時25分20秒
  私も前期に乗ってます。
2回目(購入後初めて)の車検時にトランクごと交換してもらいましたが、またも錆びが出てきてしまいました。
直してもらってから丁度1年なので、ディーラーに交渉したところ無償にて交換してもらえることになりました。各地ディーラーによってに違いがあるのですね。





 

村山製

 投稿者:武藤裕介メール  投稿日:2004年 6月11日(金)11時52分40秒
  何台作ったか、と言う質問についてですが、もう閉鎖して3年ですし、かなりのことを忘れてしまいましたので大変申し訳ありませんがお答えすることができません。村山閉鎖が決まり、結構注文が来たのは覚えてますけど。後は、閉鎖による移設、自分のように退職者はいろんな手続きがありまして、忙しくてそれどころではありませんでした。  

場所

 投稿者:No.77 ディバージョンメール  投稿日:2004年 6月11日(金)09時10分4秒
  お世話になります。

>No.2 やすさん

お気遣い誠に有り難うございます。
現場は、やすさんがおっしゃる山手通りのオペラシティ裏手の店舗になります。

いつもは近所の中野坂上のデニーズに行くのですが、たまたま昨日は西新宿店でした。
 

当て逃げ/錆

 投稿者:No.2やす  投稿日:2004年 6月11日(金)08時43分56秒
  ご無沙汰しております。名誉会長のやすです。
ただ今、本業の繁忙期なのですが(来月末には復帰します)、
合間に時々立ち寄っています。

>No.77 ディバージョンさん

大変な目に遭われましたね。
せなちん会長、yuyuさんと同じく、ごく近所なので、私も注意してみます。
山手通りの店舗ですよね?

>No.149 DRAGさん

 以前から話題になる錆問題への対処ですが、何が本来あるべき対応か
という観点からすれば、貴殿の見解が正しいと思います。

 しかし、日産側での保証制度はNO.87 TEAMいんぱるさんが
仰るようになっており、制度を前提とすれば、その運用としては
間違っていないということになると思います。
 私も元関係者ですのでわかります。

 そうなると、このギャップを現時点で乗り越えるには、
①制度自体の不当性を主張して、制度自体もしくは運用基準を改変してもらう。
 (例えば、構造上の欠陥を例外にするなど)もしくは、
②販売店との売買契約上の問題(保証制度)としてではなく、全く契約関係にない
 第三者に対する責任追及方法(一般的な損害賠償の問題)として考える。
 ということになるのでしょうか。

 おそらく自動車業界全般について共通する問題なのでしょうが、他業種と比べると
ずいぶん遅れていますよね。究極的に何が会社にとって利益になるのかということが
見えていないような気がします。

 以上、長文失礼いたしました。  
 

錆ネタ対策

 投稿者:No.22bigi  投稿日:2004年 6月11日(金)01時02分23秒
  >シリコンコーキングで3ミリくらい厚盛り・・・・・
私も新車時にタイヤハウス内の全ての鉄板接合部をシーラで埋めてもらおうと
板金屋さんにお願いしたのですが、①事故車に扱いになる危険があるので新車では勿体無い、
②鉄板の接合部分に水が入り難くなる代わりに水が抜け難くなるので返って錆の誘発になる
危険があると言われバルクヘッド側(上側より水が浸入して水抜け穴が無い←R30の弱点と同じところです)のみ隙間を埋めて貰いました。(後期モデルの方は隙間が開いている場合が多いです)
特に最近のH社やT車では水の抜けるように工夫しているようです。
 

Re:残念ですね

 投稿者:No.77 ディバージョンメール  投稿日:2004年 6月11日(金)00時57分0秒
  >No.138 TATSUさん
>No.117 tumuguさん
>No.13 yuyuさん
>NO.20せなちんさん
お気遣い有り難うございます。
画像の件ですが、防犯カメラのビデオを再生をしたのが近くの某交番でしたので、プリントアウトする機材がありませんでした。
ブレーキランプは、まるびを帯びたタイプです。
一緒にビデオを見ていた警官も強行出庫にはびっくりしていましたよ。
強行で出庫しているので駐車券から追っかけるのも出来なかったのです。
HDDで録画していてくれればもっと画像が良かったと思うのですけどね。
もし怪しい車を発見されたらご連絡ください。
ビデオはデニーズの所有物なのでもらうわけにはいきませんでした。
とりあえず都内の全プジョーのディーラーにはFAXを送り情報協力を求めました。
R34の修理は少々待ってみます。<不審車両発見時に検分するので。
会員皆様もお気を付けください。
 

錆~対策

 投稿者:no132 takaline  投稿日:2004年 6月11日(金)00時21分47秒
  多様な部位の錆について投稿されているようですが、参考までに私の錆対策について紹介したいと思います。①エンジンルーム、サイドステップ下部(袋部分):錆を呼びやすいところなので、クリアスプレー(缶スプレ-)を塗布しています。鋼板の端が錆やすいので何回も重ね塗りしています。クリアなので塗布後はつやが出ますが、経年で目立たなくなります。②フロア、タイヤハウス、ストラット周辺部位、リアトランク周辺:必ずと言っていいほど鋼板の端は錆を呼びます。そこで、シリコンコーキングで3ミリくらい厚盛りするように塗布します。石はねなどもある程度防げるので効果あると思います。その後、しつこいくらいにクリアコーティングを3回塗布します。③トランク:新品交換してもらったのですが、やはり疑念は払拭できません。そこで、日産のディーラーで販売している防錆剤(緑色の液体スプレー:品名は忘れてしまったので思い出したらお知らせします)をトランク裏側からハイマウント開口部位へ塗布します。これである程度目視できる部位を防げるのですが、手の入らない部分や融雪剤が容易に入り込めそうなところは防げません。
しかし、錆を気にしすぎてR34を乗らないというのももったいないので、ある程度錆対応を行いガンガン走って楽しい思い出を残しましょう!
 

錆・・・

 投稿者:NO.87 TEAMいんぱるメール  投稿日:2004年 6月10日(木)23時40分23秒
  NO.149 DRAGさんへ
トランクの錆のクレーム対応について元プリンスディーラーマンとしてご説明します。お気持ちはよくわかります。大切にされている愛車ですものね。保証期間内のクレーム修理についてはその費用は当然メーカーからディーラーに支払われます。その期間を過ぎるとこれがなくなります。なのでディーラーサイドで独自にはできないのです。ただ私が時々つかっていた裏技として多少の保証期間切れのクレームについてはまだ保証期間内のほかのお客様の名前を借りて保証修理をしていました。ただそれも限度があるんですよね~。営業だった私としてはつらいところでした。ご理解ください。
 

ご意見ありがとうございます!

 投稿者:No.149 DRAG  投稿日:2004年 6月10日(木)23時27分55秒
  >No.117 tumugo さん
>No.101 さんきち さん
>武藤裕介 さん
>No.77 ディバージョン さん
>No.15・ オメガ さん
 皆様、貴重なご意見ありがとうございます。
わたしは、『ゴロツキ』みたいですが心情は、当初錆びを発見したときは、手入れが悪かったのかなー程度でした。しかし、当保存会の情報等を拝見しまして、150人程度のオーナーにおいて、これ程同じような症状が出ていると言うことは、構造上の問題と認識し、本日に至った訳です。この問題は、製造元のメーカーでの問題であり、けして、販売店が責任を負うものではないと思っております。企業としては、いろいろな技術者が携わって車を開発し、世に送り出し、如何なる場合でも開発者にとっては自信作であり、その自信作を気に入って、消費者は購入します。そこで、このような構造上のクレームがあったのならば、企業のプライドとしてメーカーに対応してもらいたかった訳です。不良品ですから、何年保証以前の問題だと思いますけどね。企業としてはリスクを負いますが、対応しオーナーに満足してもらった後には、このネット社会、『すばらしいメーカー』と人づて広がり、企業にとってプラス要因になると思います。
なんて、勝手な解釈ですかね。(^_^;)
 

 投稿者:No51かわっぺ  投稿日:2004年 6月10日(木)23時18分54秒
  武藤さん
私の車は後期ですが村山製です(プレートの色も違いますよね、私のは青色です)
お聞きしたいのですが、後期の村山製って何台くらい生産されたのでしょうか?
以前のオフでみんなで調べたけど、そのときは後期で村山製は私だけでした
これでもしMTだったら”何十台”の世界でしょうか?(笑)
 

残念ですね2

 投稿者:NO.20せなちん@会長  投稿日:2004年 6月10日(木)22時39分52秒
  >No.77 ディバージョンさん
残念でしかたありませんね。
お気持ちをお察しします。
以前、私もいつも止めている駐車場でやられてしまいました。
原チャリがよく私の車のすぐそばに止まっていたのですが
それが倒れて私の車にぶつかったようです。
それ以来、その原チャリは見なくなりました。
私も結局泣き寝入りです。

そのデニーズは縦列駐車で狭いんですよね。
近所なので私も注意してみます。
できればどのタイプのプジョーなのか画像ありませんか?
 

Re.はじめまして

 投稿者:NO.87 TEAMいんぱるメール  投稿日:2004年 6月10日(木)22時34分33秒
  武藤さん、書き込みありがとうございます。これからもお互い元日産マンとしてスカイライン好きを貫いていきましょう!!ちなみに私はこの会の会員さんの兵吾@広島さんのHPにも出演しておりますのでよかったらのぞいてみてください。  

残念ですね

 投稿者:No.13 yuyu  投稿日:2004年 6月10日(木)22時25分39秒
  >No.77 ディバージョンさん
可愛がっている愛車の事ですから、文章より読み取れる以上にご立腹でしょう。
犯人も人間ですから間違ってぶつけてしまう事はあるでしょうが、逃げるのは卑怯です。
西新宿のデニーズ、職場のすぐそこなので当方も注意してみます。
該当車っぽい車に遭遇しましたらナンバーを控えておきます。
 

 投稿者:No51かわっぺ  投稿日:2004年 6月10日(木)22時21分46秒
  武藤さん
私の車は後期ですが村山製です(プレートの色も違いますよね、私のは青色です)
お聞きしたいのですが、後期の村山製って何台くらい生産されたのでしょうか?
以前のオフでみんなで調べたけど、そのときは後期で村山製は私だけでした
これでもしMTだったら”何十台”の世界でしょうか?(笑)
 

見分け方

 投稿者:武藤裕介メール  投稿日:2004年 6月10日(木)22時10分13秒
  ボンネットを開けてみると、コードナンバーの付いたプレートがあります。そこに5と表記されてる車両は村山製です。プレミアは高いと思いますよ。  

Re:当て逃げされた。。

 投稿者:No.117 tumuguメール  投稿日:2004年 6月10日(木)22時08分28秒
  無念ですね~。
同じ都内ですので、該当車がいたら、左フロントチェックしてみますね(^^;
 

村山工場最終生産車両

 投稿者:R383  投稿日:2004年 6月10日(木)21時56分45秒
   私もR344ドアオーナーです。 いつか入会したいです。 少し前の投稿にて村山製と栃木製のことについての話がありましたがすでに皆さんご存知かと思いますが、ネコパブリッシングの史上最強のスカイライン2によると村山工場最終生産車両は4ドアGT-T スパークリングシルバーのMTだそうです。 私の34は確認したところ栃木製でした。 会員様の中に意外と最終生産車両のオーナー様がいるのかもしれません。 その中では最終生産車両の車体番号も載っていました。 メディアギャラリーに今回の最終生産車両の記事もも加えていただけたらと思います。  
厳格に運営されているこの保存会へ会員でない立場にてこの様な投稿をしてしまい申し訳ございません。 
 

Re:当て逃げされた。。

 投稿者:No.138 TATSUメール  投稿日:2004年 6月10日(木)20時48分2秒
  >№77ディバージョンさん

こんばんは。大変な目にあってしまいましたね。お気持ちをお察しします。
当て逃げした犯人は許せませんね!同じ34を大切にする者として憤りを感じます。
早く犯人が捕まること祈っています。捕まらなくても天誅が下るでしょう。
自分も以前、駐車場でドアエクボやリアバンパーをバックで押されたことがありますが、すごくショックでした。結局泣き寝入りでしたが・・・。
それ以来、駐車場の止める位置には神経質になっています。駐車区画の狭いスーパーには行かなくなりました。
 

当て逃げされた。。

 投稿者:No.77 ディバージョンメール  投稿日:2004年 6月10日(木)16時22分42秒
  皆様こんにちは。
今日、昼食をとるため西新宿のデ○ーズに駐車し戻ってくると。。右リアがぶつけられている。。
警察に通報後自転車とパトカーで警官到着。
デ○ーズの防犯カメラのビデオテープを借り、交番にて検証。
私が入庫してから発覚するまでの1時間に塗膜辺(紺)と同じ車が出庫したのは1台。
それもその車は駐車場のバーを押し上げ猛スピードで強行出庫。。。。
旧型プジョー4ドアハッチバックの紺色と言うところまでは分かったのですが、ナンバー
は画像が荒く分かりませんでした。おそらく左フロントか側面に傷&白が付いていると。
7分早く出庫していればぶつけられなかったのに。。。
見つけられないでしょうね。。人身事故じゃないので。。
 

レンタル掲示板
/3