スモ-ルライトの配線について

 投稿者:No.299 decosuke  投稿日:2009年10月19日(月)11時59分8秒 p3172-ipbf1101souka.saitama.ocn.ne.jp
  riniapapa10さん

こんにちは。はじめまして。最近会員になりました、「decosuke」といいます。私も最近日産純正のフォグを取付しました。フォグスイッチ回路をスモ-ル点灯時に連動(インタロック)させる為にスモ-ル配線を探しておられるのですよね。リレ-はエンジンル-ム内に納めるのが一般的でしょうから、スモ-ル球ソケット付近の配線から取るのが一番簡単だと思います。スモ-ル球ソケット付近は少々狭いですが、バルブ交換の要領で
一度ソケットを外します。テスタ-で+側端子を確認し、そこから分岐して取出しすれば良いかと思います。
 
 

スモールライトの配線について

 投稿者:rinapapa10メール  投稿日:2009年10月17日(土)22時56分38秒 211-011-145-248.jp.fiberbit.net
  福岡在住です。
まだ会員になっていませんがご教授お願いします。

25GT-X ATです。
フォグランプを取り付けています。
スモールランプの配線にスイッチを接続したいと思っていますがスモールランプの配線がどの配線でどこで接続したほうが接続しやすいか教えてください。
 

ニッサンCLUBLIFE

 投稿者:rumblingheart  投稿日:2009年10月16日(金)20時44分5秒 p184.net120137187.tokai.or.jp
  先日、ニッサンCLUBLIFEをもらいに日産のディーラーに行ったのですが、そちらは日産のネットかなにかの会員になっていないともらえないような話をされました。普段行っているディーラーではないのでそれ以上詳しく聞かなかったのですが、普通にディーラーでもらえるものなのかどうか教えてください。
5月のMTGの写真が載っているので是非欲しいんですが。
 

オーディオについて

 投稿者:イエモン  投稿日:2009年10月 9日(金)20時55分0秒 p1245-ipbf1907hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
編集済
  現在、後期25GTターボの購入を検討している「イエモン」と申します。

後期にオプション設定されていたスカイラインホログラフィックサウンドシステム(以下SHSSと表記します)について、
お伺いしたい事があり書き込みをさせていただきました。

【1】音質はどの程度のものなのでしょうか?
   例えば、「十分満足できる」「ネーミングのわりにたいしたことない」「社外品のほうが良い」など・・・

【2】SHSS以外のオーディオを装備した車両を購入した場合、SHSSへの交換は可能でしょうか?

【3】MDプレーヤー以外で、前期と後期の違いはありますでしょうか?

【1】につきましては、好みや個人差があると思いますが、
車両購入の参考にさせていただきたいと思いますので、
お手数ですがご意見ご返答をよろしくお願い申し上げます。
 

車検から帰還

 投稿者:No.276 ガラハウメール  投稿日:2009年10月 7日(水)21時00分40秒 KD121106123113.ppp-bb.dion.ne.jp
  みなさまこんばんわ。ゆうれい会員のようになっておりますガラハウです。
3回目の車検から愛車が戻って参りました。
今回はタイベル、IGコイル、プラグ、フロントバンパーなど交換がいっぱいでした(汗)
でも、交換ついでに前期ターボ用のバンパーとGT-Rのウインカーレンズにしてもらい雰囲気がだいぶ変わったような気がします。これからもますます大事に乗って行こうと改めて思いました。
 

入会の御挨拶

 投稿者:No.302 とも☆  投稿日:2009年10月 5日(月)23時02分0秒 p6101-ipbfp1103sizuokaden.shizuoka.ocn.ne.jp
  この度入会させて頂きました静岡県在住の『とも☆』といいます。車はGTXタ-ボ(KV2)です。整備・部品情報等いろいろ教えて頂けたら幸いです。宜しく御願いします。  

続・ER34純正フォグランプ

 投稿者:No.299 decosuke  投稿日:2009年10月 5日(月)15時18分38秒 p1055-ipbf307souka.saitama.ocn.ne.jp
  旧会員 OGAWA様
貴重な情報を頂きまして有難うございました。その後の格闘の結果のご報告です。
私の場合、ウインカ-下ダクト部に吊り下げ式フォグ(レンズ黄色・ステ-付)のものをヤフオクで購入しました。
ステ-の形状から、バンパーカット等の加工要と想定はしていました。
情報を基に、型紙入手を現物を眺めながら検討中にひらめきました。「どうせバンパ-加工が必要ならステ-を使わずに思い切ってダクト部に取付穴を開けしてしまおう!(笑)」
フォグ本体ステー取付部ボルトがM10位でしたので、ダクト部を2分割してるシキリに12φ
の穴を測りだしして開けました。(狭いので、アングルヘッドのドリル使用)
シキリ部は樹脂で中空なのでありあわせ補強。M10ワッシャを6~7枚バンパ-裏面から挟みこみ取付ボルトを貫通して締め込みでOKでした。意外と純正風にしっかりついています。
取付方式の変更でフォグTOPが変わってしまったのでレンズ部中身一式を90度回転取付して光軸・光拡をあわせました。小細工としてH312V55W純正バルブ→H312V110W高効率バルブに変更
しました。
スイッチ・リレ-ハ-ネスは、ホ-ムセンタ-購入DIY仕上げです。
 

Re:ER34純正フォグランプ

 投稿者:旧会員 OGAWA  投稿日:2009年10月 4日(日)07時39分38秒 ntkngw211191.kngw.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
  No.299 decosuke  さん
初めまして、旧会員だったNo30 OGAWAと申します

会員紹介で拝見致しましたが愛車は前期タイプですね。
前期ですと純正フォグはウインカー横のタイプとウインカー下のダクトに付ける丸型の
2種類があります。

私はウインカー下のダクトに付ける丸型を中古で購入し取り付けました。
ステーもついていましたがこのタイプはバンパー直につけるタイプで
バンパーのみカット加工が必要です。
カットする際、型紙が必要です。これはディーラーへ行ったら
OPパーツの取り説集がありそこにありました。

ウインカー横タイプの取りつけの詳細はよく判りませんがレインホースにつけると思われます。またこちらもバンパーには穴を開ける必要があり型紙が必要です。
穴の周りに付けるフィッシャーという枠も必要です。こちらは単品パーツで購入できます。

いずれにしても純正にステーはあった方がよいです。汎用ステーをする場合、丸型は
型紙は必要ないと思いますので合わせながら加工するしかないと思います。

あまり参考にはありませんがお役に立てれば幸いです
 

ER34純正フォグランプ

 投稿者:No.299 decosuke  投稿日:2009年 9月30日(水)11時45分48秒 p1055-ipbf307souka.saitama.ocn.ne.jp
  自分の車には、現在フォグが付いてないので中古パ-ツの取付検討しています。リレー・配線関係は、汎用品を流用でOKと思いますがバンパ-側取付ベ-スが・・・???最悪はFバンパ-に穴あけしてステ-取付か・・・? どなたか詳細ご存知の方いらっしゃいますか?宜しくお願い致します。  

帰還報告…ビリ?

 投稿者:No.151 kunnkunn  投稿日:2009年 9月26日(土)02時03分55秒 218.33.188.14.eo.eaccess.ne.jp
  もうMTGが終わって何日も経つのに今頃、帰還報告になってしまいました(汗)
というのもMTG前から家庭内の些細なトラブルが続き…
てんてこ舞いな毎日になってしまってました(泣)

次回MTGも宜しくお願いします。
 

期間報告

 投稿者:No97 109  投稿日:2009年 9月25日(金)08時37分54秒 ZH094014.ppp.dion.ne.jp
  報告遅くなりましてすみません。
参加された皆様、お疲れ様でした。
次回も宜しくお願いします。
 

帰還報告

 投稿者:No.224 はっしー  投稿日:2009年 9月25日(金)02時22分10秒 X053224.ppp.dion.ne.jp
   シルバーウィークも終わってしまいましたが、無事に帰還してます。
スタッフの方々、参加された皆様お疲れ様でした。
相方も編隊走行や色分駐車など喜んでおりました。
次回のMTGもまた宜しくお願い致します。
 

帰還報告

 投稿者:No.73 くぼっち  投稿日:2009年 9月24日(木)23時21分50秒 softbank126116200254.bbtec.net
  遅くなりましたが無事帰還しております。
すたっふ~始め参加の皆様ありがとうございました。
次回またよろしくお願いします。

群青色はやめておいたほうが…
 

帰還報告 …ドベ!?

 投稿者:No.205 ヨネヤン  投稿日:2009年 9月24日(木)14時55分5秒 w41.jp-t.ne.jp
  MTG参加されました皆様、本当にありがとうございました。

中央道下り(西行)も大渋滞でしたが、無事無傷でその日のうちに帰宅できました。

今回初めて相方を同伴しましたが、大変御親切な方ばかりで楽しかったと申しておりました。彼女に代わりまして御礼申し上げます。

そんな彼女のお気に入りは、後期型Fバンパーと、なんと群青色とのことwww う~む、フルペンしよっかな(笑)

>のりっくさん
次回こそまたやりましょう!! せっかくだからあと10人で…

>はっちさん
また来春にでもやりたいと思いますので、どうかお知恵を拝借したいです。よろしくお願いします。
 

帰還報告20

 投稿者:No.20せなちん会長  投稿日:2009年 9月24日(木)10時03分25秒 ntsitm198014.sitm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
  先日の全国MTG参加のの皆様、お疲れ様でした。
シルバーウイークということで案の定、行きも帰り大渋滞でしたが
楽しい2日間を過ごすことができました。

帰りはLEDテールの研究で渋滞も思ったほど苦に感じず楽しくランデブー走行を楽しめました。
ですが、LEDテールで課題が...近いうちに手直ししたいと思います。
 

帰還報告19

 投稿者:No.108 バルキリー  投稿日:2009年 9月24日(木)01時09分10秒 i219-164-3-78.s02.a013.ap.plala.or.jp
編集済
  先日のお泊り&全国MTGに参加されました皆様、お世話になりました。
帰路は、ディバージョン氏、109氏と共に上信越道+下道+関越道にて帰還しました。
尚、無線部の交信ですが、かなり離れた距離でしたが、ワッチでき話に加わりたく、5Wの出力では、無駄と思いつつも、こちらからも交信を試みましたが・・・残念ってな感じでした(泣)次回は、20Wいやもしかしたら50Wになっているかも知れませんのでお願い致します。
 

帰還報告18

 投稿者:No4 U大  投稿日:2009年 9月24日(木)01時03分48秒 p1101-ipad13kanazawa.ishikawa.ocn.ne.jp
  MTGに参加された皆様、たいへんお疲れ様でした。
昨日は解散後、ビーナスラインを登って「ひとり変態撮影会」の後、23時頃帰宅しました。
頂上の方は太陽が出ていて、なかなか良い写真が撮れました。

「お泊り」では大遅刻をしてしまいご迷惑をおかけしました。
ETC1000円を味わうために高速経由で向かったものの、上信越道の大渋滞に巻き込まれ、ほぼ
半日運転すると言う悲惨な事態となってしまいました。これほど運転が苦痛だったことは今まで無かったです。反省して、道路を勉強するのに最新の地図を購入することにします(笑)。
 

帰還報告17

 投稿者:No.262 ケンタン4  投稿日:2009年 9月23日(水)20時10分24秒 p7127-ipad202fukuhanazo.fukushima.ocn.ne.jp
  参加された皆様、お疲れ様でした。
ミーティングを早退後、聖地P&Sミュージアムへ参拝し、一泊して先程無事自宅へ帰ってきました。
首都高を避け、新潟経由で会場へ向かいましたが、往復路ともに渋滞もなく快適に走ることができました。
往復1000㎞はさすがに疲れましたが、機会があればまた参加させていただきます。

こうたんさん
会場まで先導していただきありがとうございました。
新潟経由で会場へ向かうのは初めてでしたので、とても心強かったです。
隣県なので、今後も交流の機会があれば嬉しいです。
 

帰還報告16

 投稿者:NO51かわっぺ  投稿日:2009年 9月23日(水)16時55分51秒 PPPa1715.e24.eacc.dti.ne.jp
  皆様お疲れ様でした
昨日の帰りは凄まじい渋滞でしたね(苦笑)
中央道で”八王子まで4時間以上”なんて表示、初めて見ました
私はいつもどおり甲府で有志と一発・・・じゃなかった(爆)一泊し、昼過ぎに帰宅しました
連休前半は福井や三重で野暮用があり、5泊6日の大旅行になりましたが楽しかったです
またよろしくお願いします
 

帰還報告

 投稿者:NO.56 かず  投稿日:2009年 9月23日(水)16時18分3秒 ZK061188.ppp.dion.ne.jp
  全国MTG参加の皆さん、お疲れ様でした。

上信越道の妙高→上越間の大渋滞を避けるため、昨晩は上田市内に一泊しました。
昼過ぎに群馬経由で帰途についた所、危うく渋滞にはまりそうになり、一泊した意味が無くなる所でした。

次回もよろしくお願い致します。
 

帰還報告14

 投稿者:No.281 わたる  投稿日:2009年 9月23日(水)14時42分26秒 p4150-ipbf904hiraide.tochigi.ocn.ne.jp
  お泊り&全国MTGに参加の皆さん、大変お疲れ様でした。

東海地区のスカイライン4本、関西地区のスカイライン6本を経由してからのお泊り&MTGで、昨日中に無事帰還しました。
いろいろな方とお話しすることができ、楽しかったです。ありがとうございました。
次回もよろしくお願いします。

ちなみに今回の走行距離は2106.6km、走ったスカイラインは28/53になりますた。
 

帰還報告13

 投稿者:No.34 TETU  投稿日:2009年 9月23日(水)00時21分25秒 ZQ107173.ppp.dion.ne.jp
  お泊り&全国MTGに参加の皆さん、大変お疲れ様でした。

渋滞にはなりましたが、初めて23:30と当日に帰還できました。
渋滞にハマっていながらスカイラインフォーメーションなんかして2車線使ってのLEDテール研究会は面白かったですよ!

次回も宜しくお願いいたします。
 

帰還報告12

 投稿者:No.24 まー  投稿日:2009年 9月23日(水)00時10分21秒 110-132-12-223.rev.home.ne.jp
  お泊り&全国MTGに参加の皆さん、大変お疲れ様でした。

通過時間帯にもよるのでしょうが、
関越道の渋滞も予想よりひどくなかったようで、23時前には自宅に到着できました。
帰路では、私のLEDテールがソーラ・レイ並みの明るさであることに気付かされましたので
抵抗器を追加するなり対策を検討したいと思います。

また、デントリペアの患部は結局、誰も当てられませんでしたね(ニヤリ)

次回もよろしくお願いします。
 

帰還報告11

 投稿者:No.3 PANDA  投稿日:2009年 9月22日(火)23時41分18秒 softbank219187058043.bbtec.net
  お泊り&全国MTGに参加の皆さん、お疲れ様でした。

予想通りの渋滞に耐え、7時間半の耐久レースより、無事帰還しました。
帰路では、LEDテールの研究会も楽しめ、渋滞ながらも楽しく(?)ランデブー走行ができました。

また、次の機会もよろしくお願いいたします。
 

帰還報告10

 投稿者:No.294 モナコ・オイスター  投稿日:2009年 9月22日(火)23時34分6秒 i118-19-202-84.s05.a011.ap.plala.or.jp
  MTG参加の皆様、お疲れ様でした。
途中の上信越道渋滞にめげて…
吉井から謎下道激走で帰りました(爆

また次回もよろしくお願いいたします。
 

帰還報告9

 投稿者:No.9アナ  投稿日:2009年 9月22日(火)23時25分59秒 pa2f116.tokynt01.ap.so-net.ne.jp
編集済
  MTGにご参加の皆様、大変お疲れ様でした。

一足お先に失礼させていただきましたが、中央道で二つの20km渋滞を抜けての帰還となりました。

次回もよろしくお願いします。
 

期間報告8☆

 投稿者:No.217 Netz  投稿日:2009年 9月22日(火)23時18分44秒 i219-167-183-56.s04.a015.ap.plala.or.jp
  MTGおつかれさまでした!
いろいろ寄り道しながら無事帰還しました♪
またの参加を楽しみにしてます。
 

帰還報告7

 投稿者:No.127 はっち  投稿日:2009年 9月22日(火)22時38分27秒 p4228-ipbfp304tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
  本日MTGに参加の皆様お疲れ様でした
カキコミ遅れましたが渋滞にはまりながらも無事帰還しています
ヨネヤンさん次回の中部MTGを楽しみにしています。
 

帰還報告6

 投稿者:No,77 ディバージョン  投稿日:2009年 9月22日(火)22時36分37秒 nttkyo752059.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
編集済
  MTGご参加の皆様お疲れ様でした!

ただ今無事自宅に着きました。

上信越道経由で 佐久~吉井ICまで高速、吉井ICから本庄児玉ICまで一般道、本庄児玉から練馬まで高速というルートで帰ってまいりました。
途中食事もとりましたが午前様にならずに帰ることができました。

気候も過ごしやすく久しぶりのR34話で楽しい一日でした。

次回よろしくお願いいたします!
 

帰還報告 5

 投稿者:No,96 じょう  投稿日:2009年 9月22日(火)21時55分15秒 p4013-ipbfp605gifu.gifu.ocn.ne.jp
  ミーティングに参加の皆さん。お疲れ様でした。

無事に帰還しております。

今回も子供連れの参加でしたが相手をしていただいた皆さん有難うございます。

次回はちゃんとコールも来ていると思いますので無線クラブに参加させていただけると

思います。

* NARUYANさん きつかったですね

  お泊りの3次会での出来事はシークレットにて願います。(笑)

では、次回もよろしくお願いします
 

帰還報告4

 投稿者:No.93 おーのメール  投稿日:2009年 9月22日(火)21時28分23秒 p3241-ipbf2304hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
  本日、MTG参加の皆様、お疲れ様でした。
地獄の中央道20Kmの渋滞を抜け、その後裏道を使い、只今、自宅に到着致しました。

今回は、初めてのお泊りからの参加で、妻ともども有意義な時間を過ごさせて頂きありがとうございました。

身重になった妻をはじめて、34に乗せ、良い胎教が出来たともいます。おそらく、産声は、『RBサウンド』でしょう。

いずれは、3人で参加できればと思っております。

>No.51 かわっぺさん
>No.73 くぼっちさん
>No.151 kunnkunnさん
帰路の隊列ありがとうございました。また、よろしくお願いします。
 

帰還報告3

 投稿者:No.67 のりっく  投稿日:2009年 9月22日(火)21時14分4秒 proxy20031.docomo.ne.jp
  只今自宅に到着しました。

兄を連れて行ってたので、お先に失礼させて頂きましたが、34セダンがずらっと並んだ風景に兄もビックリしておりました。

参加された皆さん、お疲れ様でした。

追伸:ヨネヤンさん、今回は出来なかった『恒例のやつ』、次回は必ずやりましょう(笑)
 

訂正:2番

 投稿者:No.107 NARUYAN  投稿日:2009年 9月22日(火)20時56分13秒 cassiopeia.aitai.ne.jp
   残念、2番でした。  

帰還報告トップ

 投稿者:No.107 NARUYAN  投稿日:2009年 9月22日(火)20時54分20秒 cassiopeia.aitai.ne.jp
   渋滞の中、まあまあの時間に帰って来れました。
 久々のお泊りからの参加で、大変楽しませてもらえました。
 次回はもう少し、子供に良い話題にしましょう。じょうさん冷や汗ものでしたね。
 今度はアンテナ立ってるかも。
 スタッフの皆さん、本当にありがとうございました。
 

帰還報告

 投稿者:No116 やまも  投稿日:2009年 9月22日(火)20時52分30秒 softbank221028152055.bbtec.net
  上信越道で渋滞にはまり下仁田から下道で帰還いたしました。
皆様お疲れ様でした。
また次回も宜しくお願いします。
 

◎◎ 第7回秋の全国MTG ◎◎

 投稿者:オフィシャルスタッフ  投稿日:2009年 9月22日(火)07時17分26秒 KD210251009075.au-net.ne.jp
  第7回秋の全国ミーティング (2009年9月22日開催)
参加予定車のボディ色別ランキングを発表します。
※随時更新

9月22日(火)07:00現在(MTG掲示板の参加表明を基に集計)

1位  QT1   6台
2位  TV2    6台
2位  KV2  6台
3位  GV1    4台
4位  AR2  3台
5位  QM1  2台
5位  WV2  2台
6位  BP9  1台
6位  KR4  1台
-位   BV5   0台
番外  A54    1台
     合計  32台
 

入会のご挨拶

 投稿者:No.299 decosuke  投稿日:2009年 9月19日(土)12時52分6秒 p1055-ipbf307souka.saitama.ocn.ne.jp
  皆様、はじめまして。この度入会させて頂きました、埼玉県在住の「decosuke」と申します。車はGT-X(KV2)です。 宜しくお願い致します。
入会申し込み後に、搭載していた日産純正CD/MDデッキが壊れてしまいました。やむなく会社の営業車に搭載してたJVCの1DINのCD/MDデッキを移植しました。養生が甘かった為、少々コンソ-ル回りに傷つけちゃいました。           ・・・という事で紹介欄の仕様と若干変わりました。
整備や部品の事等、いろいろ情報を教えて頂けましたら幸いです。
 

性懲りもなくマスターシリンダーの件

 投稿者:No.269ヒグマのスカG  投稿日:2009年 9月18日(金)14時40分31秒 124x35x51x147.ap124.ftth.ucom.ne.jp
編集済
   調達の為、模索していくうちにS15(シルビア)のスペックRにぶち当たりました。
トキコ製でサイズは型番BM50とあるコトから、おそらく16/16(1)インチかと思われます。
配管もABS用2系統みたいで流用が可能だと考えられますが…どうでしょう?
 

ドアロック

 投稿者:No.278 真・比呂狼メール  投稿日:2009年 9月16日(水)20時45分16秒 p2112-ipbfp305fukui.fukui.ocn.ne.jp
  全然関係ない話なんですが、購入当初つけていた市販のENGスターターのせいでドアロックが作動不良を起こした経験があります。リモコン、ダイレクト両方。。。
ドアロックの配線とリンクしている部分があって、今ではENGスターターを外して使っています。下手に市販品に手を出してはいけないという例ですね(;--)
 

う~ん、微妙ですね…

 投稿者:No.269ヒグマのスカG  投稿日:2009年 9月11日(金)19時14分17秒 124x35x51x147.ap124.ftth.ucom.ne.jp
  No.27HIROさん へ
 確か自分の場合はリモコンでロック出来ないだけだったと記憶してますから
ちょっと違うかもしれませんね…自分で回答しておきながら頼り無い受け答えですいません。
①についてはアクシュレーターの可能性があっても、②に関しては集中ドアロックシステム本体あるいはキーシリンダーに問題が有りそうな気もします。
修理する・しないに関わらず、一度見てもらった方が良いのではないでしょうか?
 

Re:ドアロックについて

 投稿者:No.27HIRO  投稿日:2009年 9月11日(金)09時00分28秒 p1062-ipbfp903okayamaima.okayama.ocn.ne.jp
  No.269ヒグマのスカGさん
ありがとうございます!!
「電磁ロック用アクシュレーター」ですかぁ。
名前からして、高価そうですねぇ。
キーは右方向には回ってロックは出来るのですが、
左方向には、ビクともしませんで、ロック出来ません。
この際には、助手席側から開けないと乗れないので、
とても不便です。
 

ドアロックについて

 投稿者:No.269ヒグマのスカG  投稿日:2009年 9月10日(木)01時57分8秒 124x35x51x147.ap124.ftth.ucom.ne.jp
編集済
  No.27HIROさん へ
R32に乗っている時分、似たような状態に陥った記憶があります。
リモコンでロックしても何故か助手席ドアだけが開いてしまう…
不審に思って室内でリモコン操作をすると、他の3枚(4ドアでしたから…)は
カシャッとロックフリッパーが閉じるのに、助手席だけは半閉じ状態で止まってしまうんです。
何度試しても結果は一緒で、最終的に電磁ロック用アクシュレーターの動作不良と診断されて交換となりました。
キーが回らない…は起きなかったので、もしかしたら違う症例かも知れませんが、
ご参考までに…金額はあまりにも以前の話で、記憶が定かではありません。
 

ドアロックについて(再)

 投稿者:No.27HIRO  投稿日:2009年 9月 9日(水)12時27分45秒 p1062-ipbfp903okayamaima.okayama.ocn.ne.jp
  投稿者欄が文字化けしてしまいました。
27番の「HIRO」の投稿です。
 

ドアロックについて

 投稿者:№27 HIRO  投稿日:2009年 9月 9日(水)12時23分32秒 p1062-ipbfp903okayamaima.okayama.ocn.ne.jp
  会員の皆様、大変ご無沙汰しております。
「マスターシリンダー」で盛り上がっている中、
すみません。
早速ですが、最近、ドアロックの調子が悪く、
とても困っております。
症状は、
①リモコンキーでロックしても、後ろ側とか、
 助手席側のロックがされていない
②解除時に、運転席側のロックが外れない
 この時、キーシリンダーでロック解除しよう
 としても、キーが回らない
といった感じです。
たまに、正常動作する事もありますが、
最近は、かなりの高確率でおかしくなります。
同じような症状を経験された方、修理された方
がいらっしゃいましたら、アドバイス頂けないでしょうか?
以前に、ロックの修理はかなり高額と聞いた事が
ありますので、そのあたりの情報もご存知の方
がいらっしゃいましたら、お教え頂けないでしょうか?
宜しくお願いいたします。
 

ER34のマスターシリンダーですが…

 投稿者:No.269ヒグマのスカG  投稿日:2009年 9月 9日(水)10時33分29秒 124x35x51x147.ap124.ftth.ucom.ne.jp
   トキコとナブコの2種類だったと思いますが、認識違いでしょうか?
トキコの場合は型式がBM50のようですが、ナブコの場合の型式はわかりますか?
解る方がいらっしゃいましたら宜しくお願いします。
 まーさんの仰る通り、中古はOHなしでは危険でしょうし…
OHキットは5,000円前後みたいですから、本体価格によりますが、
新品よりは安く済みそうです。
 

そのようですね。

 投稿者:No.269ヒグマのスカG  投稿日:2009年 9月 8日(火)02時04分42秒 124x35x51x147.ap124.ftth.ucom.ne.jp
  協力者曰く「マスターシリンダーもヘタってくるとショックみたいな「抜け」が発生すると言ってましたし…
いくら手軽な出費で仕上がっても、止まらないでは洒落になりませんからね(苦笑)。
 

ECR33のマスターシリンダー4

 投稿者:No.24 まー  投稿日:2009年 9月 7日(月)21時21分46秒 110-132-204-176.rev.home.ne.jp
  >No.269ヒグマのスカGさん

PANDAさんが仰るように、R33系のマスターシリンダーは、
対向キャリパー装着車でも15/16インチ(23.8mm)でENR34と同じ容量です。
ER34 GT-t/V用は1インチ(25.4mm)でR33系よりも容量UPされています。

また、R33用では意味が無いので装着されないとは思いますが、
キャリパー同様に10年以上前のマスターシリンダーをOHしないで使うのは危険と思います。
できればER34 GT-t/V用の新品を使用されることをオススメします。
 

お手数をお掛けし、申し訳ありません。

 投稿者:No.269ヒグマのスカG  投稿日:2009年 9月 7日(月)17時33分54秒 124x35x51x147.ap124.ftth.ucom.ne.jp
編集済
  自分もそれとなく検索してみたんですが、探し方が悪かったのか…
やはり新品で用意した方が間違るコトもなく、無難と言うことでしょうか…
しかし新品となると、20,000円くらいは出費を覚悟しないとなりませんね。
痛いです…(苦笑)
 

ECR33のマスターシリンダー3

 投稿者:No.3 PANDA  投稿日:2009年 9月 7日(月)17時11分4秒 softbank219003183173.bbtec.net
  >BM44
ちょっとググッただけで見つかりました。「BM44」は15/16インチです。
 

ピンボケでイマイチ良く分からないですが…

 投稿者:No.269ヒグマのスカG  投稿日:2009年 9月 7日(月)16時38分44秒 124x35x51x147.ap124.ftth.ucom.ne.jp
  写真で見る限りでは「BM44」とあるように見えます。  

レンタル掲示板
/34