No.3 PANDA さんへ
調整用ダイヤルが内側にくるらしいとの某掲示板の書き込み・・テーパー状の細い方に調整用ダイヤルが付いているとのメーカー問い合わせ結果等々・・まとめると確かに広がっている方がボディ側で合致しますね。流用についてはメーカーからの正式コメントは得られず・・当然か・・軸荷重の違いから、2WD用を4WDに使用する事はお勧め出来ないとは言われましたが、専用設定がない以上、これは仕方ないですよね?まずはともあれ明日・・今日か?取り付けにチャレンジと・・
No.3 PANDA さんへ
さすが実践者は違いますね、細かな説明恐れ入ります。無理な加工して、ヒヤヒヤしながら乗るなら交換した方が良いとの意見ですね?参考にさせていただきます。
さて、話は変わりますが・・先日話したショックを来週早々に交換してみます。交換して様子を見て、我慢出来る固さ?なら、馴染を見計らって夏タイヤ交換と同時にアライメントを取り直してと・・
こんにちわ、No.3 PANDA さんへ質問です。
R33ターボ用のキャリパーとローターが調達出来そうなんですが、ボルトオンでいけますか?ローターバックプレートの加工は必要になりそうですが・・因みにR33は純正で16インチ装着なんで、冬に16インチホイールが装着出来るなら良いなと思い、あえてR34ターボ用ではなく、R33にしてみようかと・・まぁ、R34ターボ用がNAにはオーバーキャパシティと言うのもありますがね。