ショックの件

 投稿者:No.269 ヒグマのスカG  投稿日:2008年 3月 4日(火)01時21分5秒 124x35x51x147.ap124.ftth.ucom.ne.jp
  No.3 PANDA  さんへ
KYBのショックを入手してみました。
フロントは今や生産終了のバズスペック(こちらはBCNR33用)、リアはクライムギア(こちらはER33/R33用)です。因みにECR33も品番は一緒みたいです。フロントはかなり硬めになりそうですが・・どうでしょうかね?
 
 

タワーバーについて

 投稿者:No.269 ヒグマのスカG  投稿日:2008年 3月 4日(火)01時11分31秒 124x35x51x147.ap124.ftth.ucom.ne.jp
編集済
  NO.267 ねおなお さんへ
先日無事装着完了です。
何の問題もなく・・取り越し苦労でした。
ただ、アクセルワイヤガイドに余計なステーが付いてまして、それを取り外す必要がありましたが・・(タワーバー有り仕様と無し仕様の違いらしい・・)
 

ありがとうございます

 投稿者:No,11 YUKIO  投稿日:2008年 2月28日(木)22時57分52秒 i60-36-34-13.s05.a014.ap.plala.or.jp
編集済
  NO.24「まー」さん
eiichiさん
どうもありがとうございます

私、走行中あまり3連メーターは見ないのですが、動いてないと気になってしまいます
信号待ちで止まったときに気づいたくらいです
ブーストセンサーとなるものですか
今1度、確認してみようと思います
 

メーター外し方

 投稿者:No88 GON  投稿日:2008年 2月27日(水)23時07分26秒 p4029-ipbf705marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
  メーターを外したいのですが、カプラーが外れません。
強く引っぱってもミシミシと音がするだけでびくともしません。
ツメを押さえて引くと外れると聞いた事がありますが・・・
御存知の方、御教示下さい。お願い致します。
 

Re:ブースト計

 投稿者:No.24 まー  投稿日:2008年 2月27日(水)22時57分30秒 220-152-31-120.rev.home.ne.jp
  >No,11 YUKIOさん

実は高速を降りた後、ハンズフリー機能を使用してDのフロント氏へ電話で実況中継しながら走行しました。

私の場合、
・サージタンクからブーストセンサーまでのホースはシリコン製に交換してある。
・3連メーターのブースト計が動く時の値は、追加装着した機械式ブースト計の値とほぼ同じである。
・電圧計・油温計は全く問題なく正常に動作している。
ということから、3連メーター側の故障ではなく、ブーストセンサーが疑わしいとの診断となりました。

また、フロント氏の経験上、R34はブーストセンサー故障の事例(数件)があるそうです。
センサーの中に小さな基板があり、はんだ接続部分にクラックが入ると走行中の振動で接触不良が発生するようです。

真の原因は来月の車検で明らかになりますので、また報告します。
 

RE:ブースト計

 投稿者:eiichi (非会員)  投稿日:2008年 2月27日(水)07時15分54秒 pppoe156.34.east.tokyo.dcn.ne.jp
  久しぶりの書き込みになります。
私のブースト計も同様の症状が出たことがありました。
その時は、メーター交換でも駄目でしたのでもう一度ディーラーで診てもらったところ、
ブーストセンサに繋がっているゴムチューブが裂けているということでした。
参考にして頂ければ幸いです。
ちなみに私の3連メーターはライト点灯でも光らなくなりました。
これはメーター交換でしょうかね。orz
 

ブースト計

 投稿者:No,11 YUKIO  投稿日:2008年 2月26日(火)21時17分49秒 i60-36-34-13.s05.a014.ap.plala.or.jp
編集済
  ひさしぶりです!
日曜のMTG参加できなくてホント、残念でした
全国MTGにはぜひ参加したいな!

ところで、ブースト計が動かなくなる症状があるのですが、
「まーさん」さんの言う症状に似ているのかな?
動いているときは負圧、正圧とも問題ないのですが、動かない時はエンジンOFF時と同じ一番下になってます(まったく動いてない状態)
ディーラーでは、メーター自体の故障と言われたのですが、他に問題があるのではないかと思い書き込んでみました
皆様のご意見お聞かせください
よろしくお願いいたします
 

帰還報告4

 投稿者:No.24 まー  投稿日:2008年 2月25日(月)22時58分5秒 220-152-31-120.rev.home.ne.jp
  関東MTGに参加された皆様、大変お疲れ様でした。
久しぶりに目の保養をさせていただきました。ありがとうございました。

で、あんなパーツやこんなパーツを装着する妄想を膨らませながらの帰宅途中、
高速道路上でニスモ3連メーターのブースト計が動作不安定なことに気付きました。
(正圧になっても動いたり動かなかったり)
たぶん、ブーストセンサーが逝ってしまったのだと思われます。
来月の7年目車検で終了期限ギリギリのグッドプラス保証を使って修理できそうですが・・・orz。
 

帰還報告3

 投稿者:No.151 kunnkunn  投稿日:2008年 2月25日(月)22時12分23秒 218.33.188.66.eo.eaccess.ne.jp
  日曜日の関東MTGに参加された皆様またオフィシャルスタッフの方々極寒強風の中お疲れ様でした。
少し参加台数も少なく寂しい感じもありましたがそれはそれでこじんまりとしたほのぼのMTGで楽しい一日を過ごす事が出来ました。
次回は盛大な全国MTG今から楽しみにしております。
 

帰還報告 2

 投稿者:No.108 バルキリー  投稿日:2008年 2月25日(月)14時11分45秒 i58-93-32-227.s02.a013.ap.plala.or.jp
  昨日のMTGに参加された会員の皆さん、会長、オフィシャルスタッフの皆さん
お疲れ様でした!強風にも関わらず、楽しい一日が過ごせました。
次回のMTGも楽しみにしておりますので、どうぞ宜しくお願い致します。
 

帰還報告

 投稿者:No.9アナ  投稿日:2008年 2月25日(月)10時42分21秒 proxy1105.docomo.ne.jp
  昨日のMTGにご参加の皆さん、寒い中お疲れさまでした。
用事があり一足先に失礼しました。
またの機会にお会いできるのを楽しみにしています。
 

お久しぶりです

 投稿者:No.269 ヒグマのスカG  投稿日:2008年 2月22日(金)01時32分51秒 124x35x51x147.ap124.ftth.ucom.ne.jp
編集済
  NO.267 ねおなお さんへ
入会したての時以来ですね。

 さて、後期型はマニ付近にチャンバーらしきカバーが付いてて、ディーラーの担当が言うにはそのせいで若干高さが前期型よりあるかも知れないとの説明でしたが、イマイチ釈然としないのは事実です。
確か以前入手したのは・・R33とR34の兼用タイプだったかと・・この週末に届くはずなんで、もし取り付けが出来たら、結果を掲示板に載っけときます、どうもでした。
 ・・というのも、休みは何かと予定が立て込む傾向にありましてと・・トホホ
 

タワーバーについて!!

 投稿者:NO.267 ねおなおメール  投稿日:2008年 2月22日(金)00時20分42秒 p1165-ipbf1302funabasi.chiba.ocn.ne.jp
  NO.269ヒグマのスカGさん、こんばんは!PANDAさんとのお話しに割り込んでしまってすみません。お役に立つ情報かわかりませんが、先日、BNR34用のタワーバーを知人から譲ってもらったので、早速取り付けてみようとしたところ、バーの高さ(エンジン部の逃げの高さ)が低すぎて干渉してしまい、取り付けられませんでした。GT-RのRB26はエンジン上部にパイプは無いのですが、私の車は25ターボなので、インテークホースがエンジンの真上を通っていて、そのパイプに干渉してしまうといったカンジです。ちなみに25GT-V(NAのRB25エンジン)のクルマにもあてがってみたのですが、インテークパイプとのクリアランスがほとんど無く、走行時のエンジンの傾きで干渉してしまいそうなカンジでした。
このことから、おそらく、以前購入されたのは、BNR34用だったのかもしれません。(推測ですが、、、)ですから、25ターボ用かNA用であれば付くのではないでしょうか!ちなみにクルマを並べてみて、はじめて知ったのですが、25NA用のタワーバーよりも25ターボ用のタワーバーは少し太いんですね!!長くなりましたが、参考になれば幸いです。
 

気付けば・・

 投稿者:No.269 ヒグマのスカG  投稿日:2008年 2月21日(木)19時17分48秒 p1012-ipbf204sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp
編集済
  No.3 PANDAさん  へ
プロフを見ると仕様は一目瞭然・・今、確認しました、参考にさせていただきます・・こうやって改めてプロフを見ると、う~ん、PANDAさんの相棒は細部に至るまでかなり手が加えられているんですね。
 さて、先日ヤフオクでNA用の純正タワーバーを調達しましたが、付くのか、付かないのか・・以前、R34用と謳った新品を購入しましたが、接触して結局外す羽目に遭いまして・・実際取り付けないと、どうにも心配になります(苦笑)
 

なるほど・・有難う御座います

 投稿者:No.269 ヒグマのスカG  投稿日:2008年 2月21日(木)13時34分29秒 p1012-ipbf204sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp
  No.3 PANDAさんへ
返事が遅れ申し訳ありませんでした。
因みに・・BNR33or34のフロントとECR33のリアの組み合わせは何をチョイスしてますか?
 

Re:書き忘れです

 投稿者:No.3 PANDA  投稿日:2008年 2月19日(火)10時13分32秒 softbank219003183173.bbtec.net
  メガネ(非会員)さん

>一番怪しいCPU&IGコイル&コード&プラグを交換したほうが良い

CPUまで交換するなら、Dでやってもらって補償をつけた方が良さそうですが・・・
コイルとプラグだけ自分で社外品に交換して、実は原因が他にあって再度壊れたらショックですよね。
それでもコイルが原因だとの可能性に掛けて交換するなら、価格的には某S.F.社のダイレクトイグニッションは、純正の半額以下で買えると思います。

ちなみに私は先日5気筒(たぶん)になり、某S.F.社のダイレクトイグニッションに交換しました。プラグも社外品ですが、部品代は併せて約\4万でした。
まだ2週間程しか使っていませんが、今の所調子イイです。

http://www.geocities.jp/r34gtfour/r34vol38.htm

 

Re:強化品の代用となると・・

 投稿者:No.3 PANDA  投稿日:2008年 2月19日(火)10時00分48秒 softbank219003183173.bbtec.net
  No.269 ヒグマのスカGさん

>固過ぎて跳ねる傾向になるかも知れない

これに関しては、好みや感じ方が人それぞれ違うと思うのですが、私の場合は減衰力調整式で一番柔らかくしていますが、ちょうどイイと思っています。

>「WGNC34用」とはステージアでしょうか?

そうですね。ステージアです。
聞いたところによると、アッパーマウントにENR34用を使うだけでOKらしいですよ。
ノーマルアッパーを使用するダンパーなら、そのまま純正が使えると思います。
 

書き忘れです(泣 メガネ非会員です

 投稿者:メガネ(非会員)  投稿日:2008年 2月18日(月)23時00分59秒 KD121105048032.ppp-bb.dion.ne.jp
  No.3 PANDA  さん始めまして。スレありがとうございます。
重要な車種及び何故そうなったかを書き忘れてしまいましてもうしわけありません。
H12後期GT-V MT 4DRです
何故二気筒だと分かったかですが、エンジン始動後「ドッドッドッ」という音がして、
「ボンッ」とエンジンが止まりまして、近くのディーラーに運んでもらい、
診断してもらった時に「4気筒死んでます」と言われたため、2気筒になってます。
何が異常か不明でした。メカニックも4気筒は初めてだそうで、一番怪しいCPU&IGコイル&コード&プラグを交換したほうが良いといわれまして、どうせなら社外のと思いここに書き込みさせてもらった次第です。
皆さんに意味の分かりずらい書き込みになってしまって申し訳ありませんでした。
 

強化品の代用となると・・

 投稿者:No269 ヒグマのスカG  投稿日:2008年 2月18日(月)01時30分16秒 124x35x51x147.ap124.ftth.ucom.ne.jp
編集済
  No.3 PANDAさん  へ
早速の情報ありがとうございます、一度ショップ(と言ってもお得意さんでもありませんが・・)へ聞いてみると、確かにRの流用話題が出てきましたが、FourはRに比べると車重が軽く、固過ぎて跳ねる傾向になるかも知れないと言われてしまいましたが・・実際はどうですか?「WGNC34用」とはステージアでしょうか?これについてはかなりの加工が必要にみたいですが、やはり専用パーツではない分、このあたりは覚悟が必要なのかも知れませんね・・
 

>IGコイルについて・・

 投稿者:No.3 PANDA  投稿日:2008年 2月17日(日)22時34分14秒 softbank219187058072.bbtec.net
  >メガネ(非会員)さん

掲示板をご利用いただき、ありがとうございます。

貴殿の書き込みからは、所有グレードもわからないし、なぜ2気筒だと判明したのかもわからないし、求めているものが何を最重要視しているのかもわかりませんので、レスの付けようがありません。

ただ、同時に4気筒分のコイルが同時にお亡くなりになると言うのは、初めて聞いたのですが、もし他に原因があったとすると、コイルのみ交換しても、再発の可能性が大のような気がしますが・・・
 

>Fourゆえの悩み

 投稿者:No.3 PANDA  投稿日:2008年 2月17日(日)22時25分40秒 softbank219187058072.bbtec.net
  >No.269 ヒグマのスカGさん

こんばんは。同じFour乗りとして・・・

確かに、Four用の足は悩みどころですよね。
私は、BNR33or34のフロントとECR33のリアの組み合わせです。

他にNo.049のひろさんが使ってる「K-JGK.COM」は専用設定があるみたいです。
また、No.112のYASUさんは「WGNC34用」の流用に成功してます。

このあたりを参考にしてみたらいかがでしょうか?
 

Fourゆえの悩み

 投稿者:No269 ヒグマのスカG  投稿日:2008年 2月17日(日)00時47分57秒 124x35x51x147.ap124.ftth.ucom.ne.jp
編集済
  ご無沙汰しております、No269 ヒグマのスカGです。

 さて、以前はGT-Tを所有しておりましたが、諸般の事情にて手放した事についてはプロフに有る通りです。住んでる土地柄、一度4WDに乗ると有難味が嫌というほど痛感させられます。(特にこの時期、今日のようなドカ雪の日には・・)と言う訳で、現在はFourを所有しております。

 しかしながら、ふと気付けば、4WD用のアフターパーツが全くと言ってないんですよね。
何とかダウンサスは見つけたものの、やはりノーマルショックではイマイチしっくりせず、見合ったショックを探しております。情報があれば是非提供して下さい。宜しくお願い致します。
 

IGコイルについて・・

 投稿者:メガネ(非会員)メール  投稿日:2008年 2月14日(木)21時20分49秒 KD121105048032.ppp-bb.dion.ne.jp
  皆さこんにちは&こんばんはメガネ非会員ですw
今日・・イグニッションコイルがお亡くなりになり、、、なんと!!
6気筒が・・・2気筒になってしまいました。
出先だったため帰るに帰れず、JAFを呼んでレッカーで自宅に帰ってきました。
純正は税込み工賃込み10万だそうです。そんなにお金ありませんっ!w
という事で自分でやろうかと思います。
皆さんのお勧めのメーカーを教えて下さるとうれしいです。
それと、交換したこと有る方アドバイス下さいませ。
SRはやった事あるんですが、RBは初めてです。
34はメンドクサイよ?とよく聞くのですが、どうなのでしょうか?
スカイラインを好きでたまらない皆さんに教えていただけるとうれしいです。
 

近鉄モーターショー

 投稿者:No30 OGAWA  投稿日:2008年 2月10日(日)10時52分43秒 ntkngw151130.kngw.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
  No30 OGAWAです

ミニカーネタですいません。。
2/8から大阪近鉄阿倍野店で近鉄モーターショーが開催されてますね。。
同時開催の京商フェアで限定販売された(既に完売)
GTS-RカルソニックとV35覆面パトが某オークションで高値で取引されているようです。
生産数が250~350台とのことでまだまだ値上がりしそうですね。。
 

【重要連絡】 会員継続について(08年度)

 投稿者:オフィシャルスタッフ  投稿日:2008年 2月 7日(木)23時38分28秒 KD121111218027.ppp.prin.ne.jp
  会員各位

当会会則に規定されている「 会員継続の意思確認 」08年度を実施させて頂きます。

詳細については、メーリングリストにて配信しましたので、そちらを必ずお読みください。
また、当会HP上「MLバックナンバー」(会員専用ページ)にも同じ内容が掲載されています。

よろしくお願いいたします。
 

【警告】 No.13 yuyuさん、No.173 凪さん

 投稿者:オフィシャルスタッフメール  投稿日:2008年 2月 6日(水)10時58分15秒 softbank219003183173.bbtec.net
  >No.13 yuyuさん
>No.173 凪さん

上記2名の方に対し、オフィシャルスタッフより【警告】します。
現在当会へ登録されているメールアドレスは使用不可(user unknown)です。
当会会則<入会資格>の条件を満たしていない状態となっております。

本日から一週間以内に新メールアドレスから当会へメール連絡をお願いします。

また、この【警告】を無視された場合は、当会会則<除名>が
適用される場合もありますので、十分ご注意ください。

また他に(temporarily over quota)のエラーでMLが届いていない方もおられるようです。
メールサーバ上のメールボックスが満杯で新たなメールが受信できない状況と思われますので、特に1/30付けのML[R34_skyline_sedan:00233]が届いていない方は、今一度ご確認ください。
 

不具合

 投稿者:No.273 あっち  投稿日:2008年 2月 3日(日)21時55分39秒 ZH116085.ppp.dion.ne.jp
  2月一番書き込み(笑)
皆さん雪は大丈夫ですか?
今日は雪が降ると言うことでしたが…(天気予報調べ)
地元は雪ではなく1日中雨でした☆
やっぱり温暖化の影響ってあるんですかねぇ…?

さてさて本題なのですが、最近車の調子が良くなくてもし同じ現象の方がいましたら教えてほしいです。
内容なのですが、走行中3日続けて同じ場所にてエンジン・電気系がオフになっちゃうんです。時間的には一瞬落ちる程度です。
もちろんキー位置はONの場所です。
走行中のため何事もなかったかのようにエンジンも電気系も復活するのですが…。
さらにエンジン停止後、タイマーにてアフターアイドリングさせてリモコン押すと連動のようにエンスト…。(たまにしか出ず最近は出ていませんが)
もっとさらに信号待ち中(アイドリング状態)PW操作するとエンスト(電圧低下)しちゃいます。
とりあえずコンサルトにて自己診断異常なし、イグニッションスイッチも異常なし、オルターネーター異常なし、バッテリー電圧異常なしです。
もし同じ現象が出たことがある方がいましたら教えてください(><)
 

帰宅

 投稿者:No.273 あっち  投稿日:2008年 1月22日(火)23時13分44秒 ZH116085.ppp.dion.ne.jp
  ただいま会社の新年会から帰宅です☆
早く保存会のイベントに参加したいです♪
やっぱりイベントが人生の生きがいです(笑)

>No.267ねおなおさん
はじめまして^^レスありがとうございます。
やっぱり掲示板のレスは嬉しいですね!
僕はやっぱり実車を見て惹かれましたね☆
いい意味でガンダムのような目がたまらなく印象的でした^^
実際高校時代の僕達からすると一番憧れの車でしたもんね。
これからも同じ考えの人が増えると良いですね(^0^)

10年前…早く免許が欲しかったことしか覚えてませんが(笑)
 

平成20年!!

 投稿者:NO.267 ねおなおメール  投稿日:2008年 1月22日(火)00時54分3秒 p2239-ipbf505funabasi.chiba.ocn.ne.jp
編集済
  ついに平成20年代になりました。保存会の皆様、そして掲示板を利用されているR34、4ドアオーナーの皆様、今年も宜しくお願い致します。

NO、273あっちさん、はじめまして。’83年生まれの、NO,267ねおなおと申します。
私も、高校時代に、R34のカタログを見て衝撃を受け、いつか絶対この車を買うぞ!!
と心に決めました。R34、4ドアセダン。本当にいいクルマですよね!!
今年は例年よりも雪が降るみたいなので、私も雪が降ったら、家のクルマで行動しようと思っています。
そして、会長のおっしゃるとおり、初期モデルはもう10年選手ですが、そんなことを全く感じさせないデザインですし、何より、保存会のメンバーの方々は、年齢、世代に関係なく、アツく語れて、とてもいい人ばかりですので、皆さんと一緒に、しっかり手入れをして、大事に乗っていきましょう!!では、これから、宜しくお願いします。

NO、30、OGAWAさん、こんばんは 。
私も京商のR34ダイキャストモデルを、なんとかレイズのPCバージョン2種を含め、6車種を何とかコンプリートできました。また、別に、自分の車の色に塗り替える用2台、ホイールが欲しいが為に、Z33後期を1台と、1度に、こんなにミニカーにお金を使ったのは初めてというくらい暴走してしまいました。(汗)グレードが25GTーXtということで、よく見てみたら、ちゃんとプライバシーガラス仕様になっているんですね。驚きました。いやぁ、恐るべし、京商さんのコダワリ!!
 

初踏み

 投稿者:No.273 あっち  投稿日:2008年 1月17日(木)21時25分0秒 ZH116085.ppp.dion.ne.jp
  はじめまして。
今月付け=2008年最初の新人になりましたあっちです。
R34とは去年の10月からの仲なのでまだまだ分からないことだらけです。
もっともっとR34を知りたいしR34が大好きな方々と仲良くなりたくこの保存会に入会させていただきました。
これから色々とお世話になりますがよろしくお願いします。

さてさて冬本番ですね。
上にも書いたとおりスカイラインとは10月からの中なので当然冬は初めて(><)
雪がかなり不安な今日この頃です。
多分怖くて車を走らせないですが(汗)
事故には気をつけて楽しいカーライフを過ごしていきましょう♪
 

謹賀新年

 投稿者:No.20せなちん@会長  投稿日:2008年 1月 1日(火)23時44分22秒 ntsitm197176.sitm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
  保存会会員の皆さん、こちらの掲示板に来訪されている皆さん
明けましておめでとうございます。

早いもので34スカイラインがデビューしてから今年で10年になります。
実際、私のスカイラインは10年になります。
もう2世代前の車になってしまいましたがこれからも皆さん元気に乗っていきましょう!

それでは今年も宜しくお願いします。
 

良いお年を!

 投稿者:No30 OGAWA  投稿日:2007年12月31日(月)16時26分42秒 ntkngw141004.kngw.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
  会員の皆様

今年はミニカーやプラモにハマってしまい、実車には
全然、力が入らなかった非力な年でした。。
(そういえばオフ会にも一度も参加していない幽霊会員だった。。。)

来年は全開で行きたいと思いますのでよろしくお願い致します。

それでは皆様、良いお年をお迎え下さい。。
 

Re:キーについて

 投稿者:No.20せなちん@会長  投稿日:2007年12月29日(土)18時33分25秒 ntsitm197176.sitm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
  直6大好きさん、ねおなおさん、こんにちは。

インテリジェントキー便利ですよね。
代用とはいえませんが、ノータッチということだけなら
サンヨーテクニカから後付けのものが販売されいますよ。

ご参考ください。
 

すいませんでした。

 投稿者:NO.267 ねおなおメール  投稿日:2007年12月29日(土)13時44分16秒 p2239-ipbf505funabasi.chiba.ocn.ne.jp
  オフィシャルスタッフ様、大変申し訳ありませんでした。冷静に考えれば、悪用の危険がありました。反省しております。以後気をつけます。  

キーについて(オフィシャルスタッフにて編集済み)

 投稿者:NO.267 ねおなお  投稿日:2007年12月29日(土)13時37分10秒 softbank219003183173.bbtec.net
  投稿日:2007年12月29日(土)01時41分59秒 p2239-ipbf505funabasi.chiba.ocn.ne.jp

直6大好きさんこんばんは。今日私の車で実験してみたのですが、ティーダのインテリキーも、マーチ用のリモコンキーも、ID登録ができませんでした。(泣)
なので現行車のキー流用は中身をR34のキーを加工して移植でもしない限り不可能です。同世代の車のキーは流用可能だと思いますが、R34世代のキーは先代のマーチ、キューブなどの車のカタチをしたモノがあるくらいで、あとはほとんど標準の形状のリモコンしか無かったと思いますので、流用する価値がありそうなモノが無いですよね。
 

キーについて

 投稿者:直6大好き  投稿日:2007年12月28日(金)03時16分48秒 softbank220031072200.bbtec.net
  ねおなおさん、貴重なご意見ありがとうございましたm(__)m

結論からすると、純正のキーを使用するしかないのでしょうか?
 

キーについて。

 投稿者:NO.267 ねおなおメール  投稿日:2007年12月28日(金)02時53分40秒 p2239-ipbf505funabasi.chiba.ocn.ne.jp
編集済
  直6大好きさんこんばんは。R34のキーなんですが、メカニカルキー(板キー)は日産の一般的に10山と呼ばれるタイプなので、現行車(マーチ、ティーダ、セレナ、エルグランドetc,)と同一形状なので、製作(キーカット)可能です。でも、R34などの、リモコンドアロックは、キーの抜き差しと、ドアロックの開閉で、ID登録をするのですが、インテリジェントキーは、コンピューターを接続してID登録をするという全く別物な為、流用は不可能だと思われます。要するに、リモコンも使えない、ハッタリ仕様なら作れますよ。といったカンジです。(汗)あと、私は以前、現行マーチのマニュアルミッション車に乗っていたのですが、インテリジェントキーがオートマ車にしか付けられず、ドアノブが黒くなってしまうのが嫌で、インテリキー用のボタン付のカラードアノブにしていたのですが、友人や知人に「コレってボタンひとつで鍵が開けられて、エンジンかけられるヤツでしょ!やって見せてよ!」と言われまくり、どうにかしてインテリジェントキーを移植してやろうと配線図まで購入して計画を練ったのですが、最近の日産車はボディ電装を制御するコンピューター(BCMという厄介なブラックボックス)があり配線加工だけではどうにもならないと知り、断念という、かなりむなしい思いをしたことがありました。なので、あまりおすすめできませんよ、、、(汗)  

息継ぎについて

 投稿者:非会員:Mr営業マン  投稿日:2007年12月24日(月)21時20分25秒 FL1-125-199-163-73.ngs.mesh.ad.jp
  いつも楽しく拝見させて頂いています。
2000年式(前期型)4Dr、25GT-T、M-ATxのKR4と生活しておりますMr営業マンと申します。
たくみ@非会員さま。また、試された方へ質問なのですが。
>インテーク側にスプレーをぶちまけるので・・・
とありますが、エアクリーナーBOXの直後に何かセンサーが付いていますが、問題ないのでしょうか?もしくは、まったく違う場所からスプレーするのでしょうか?試したく思っており、よろしければ教えてください。 m(_ _)m

あと、ノーマルタービンで0.8kg/㎠も負荷掛けてタービンブローしませんか?当方ド・ノーマル(MAX0.6位)ですがタービンの羽根が曲って(割れて?)30万円コースでした。泣
 

キーについて

 投稿者:直6大好き  投稿日:2007年12月21日(金)00時42分15秒 softbank220031072200.bbtec.net
  先輩方のご意見をいただければ・・・m(__)m

R34の純正キーを他のものへ交換している方、みえませんか?
最近の日産純正インテリジェントキーが、希望なんですが・・・
やはり、無理でしょうか・・・?

なぜ、変えるのか?という質問なんですが、カッコいいという
理由のみです(^^ゞ
 

息継ぎについて

 投稿者:たくみ@非会員  投稿日:2007年12月 9日(日)12時17分15秒 softbank219012020015.bbtec.net
  今日はCUREのエンジンコンディショナーをやってみました。最初は半信半疑でしたが、かなり効きますよ。フケは良くなるしアイドリングも落ち着きます。車が軽くなる感じですね。インテーク側にスプレーをぶちまけるので心配ではありますが、簡単です。お試しあれ。  

息継ぎについて

 投稿者:たくみ@非会員  投稿日:2007年12月 9日(日)00時53分15秒 softbank219012020015.bbtec.net
  ねおなおさん返信ありがとうございます。
今日いろいろバラしてみました。とりあえず、配管のエア漏れチェックしてAAC洗浄・サーキュレーション洗浄・プラグ清掃。だいぶ調子良くなりました。意外に一番効いたのは、ガソリンスタンドを変えたこと。最近の値上げで地域最安値のガススタに通っていたのですが、ありえないくらい安いんです。ハイオクなんと142円!絶対なんか混ぜてる!と疑いながら入れてましたが、フケなくなったのはたしかにガススタ変えてからなんですよね。安ければ安いで心配が増えるのもおかしな話ですよね。とりあえず冬なんで水抜き剤も入れてみました。
 

息継ぎですか、、、

 投稿者:NO.267 ねおなおメール  投稿日:2007年12月 6日(木)01時06分23秒 p2239-ipbf505funabasi.chiba.ocn.ne.jp
編集済
  たくみさんこんばんわ。息継ぎの件なんですが、私のスカイラインではないのですが、2号機のHA23アルトをプライーベーターで、NAからターボに乗せ換えた時に似たような現象が、発生したことがありました。アイドリングは正常で、パーシャルで走行している時は問題ないのですが、ブーストをかけようとして、アクセルを開けるととたんに失速してしまうようなカンジがありました。この時の原因はNA用燃料ポンプの吐出量不足で、ターボ用のポンプに交換したら、直りました。たくみさんの愛車は距離も乗られていて、ブーストアップ車で、一定の回転域で、高負荷時や過給時など燃料の吐出量が多い時に現象が発生するみたいなので、燃調(Fコン)や燃料ポンプあたりも怪しいのではないでしょうか?一度Fコンやブーコンをノーマル状態に戻してみて、変化があるか見てみるのもいいのではないですか?あとは、エアをどこかから若干吸い込んでしまっているのも考えられるので、アイドリング中に、配管周りにパーツクリーナーを吹き付けてみて、エンジン回転に変化が無いか見てみるのもいいかも知れません。(エアクリに吹き付ければ当然おかしくなります。)それと、ダイレクトイグニッションはNEO6エンジンの持病みたいなものですから、十分考えられますよねぇ、、、(汗)それと、ステージアで、VTCが固着して、おかしくなったという話しも聞いたことがあります。また、フルスロットル時には、AACバルブは仕事をしていないので、おそらく関係ないと思われます。お役に立つかわりませんが、よければ参考にしてみて下さい。  

息継ぎしません?

 投稿者:たくみ@非会員メール  投稿日:2007年12月 5日(水)23時40分50秒 softbank221037078098.bbtec.net
  みなさんこんにちは。非会員ながらもいつもこのHPは参考にさせて頂いております。
さて、みんさんに相談があります。そろそろ走行距離11万Kmを超えるところでトラブル発生です。ある程度の事は自分で修理してきた完全プライベーターですが、今回の症状については何がなんだか。
現象は、フルアクセルで高負荷がかかったときにブーストがかかりません。
各ギア共に2000~3000回転くらいで息継ぎし、ブーストがゆっくり上がっていきまた加速する状態。ブーストが正圧を超えるとガクッとなります。ブーストUPしているので、0.8くらいまではかかるのですが、なんかパワーが無い感じです。ネットでいろいろ調べてみましたが、車によって症状がまちまち。誰か同じ現象でてる人いません?
車の状況ですが、後期GT-T 11万Km 前置きI/C FコンS(燃調のみ)ブーコン(MaX0.8)
プラグ交換・オイル交換・燃料フィルタ交換・エアフロ洗浄は完了しましたが、改善せず。
他にはアクチュエーター・ダイレクトイグニッション・AACバルブあたりが怪しいと思ってるのですが、簡単に交換できる値段ではないので・・・
みなさんの意見を聞かせてください。お願いします。
 

ニスモフェスティバル

 投稿者:No.250 かりきた  投稿日:2007年12月 3日(月)23時13分8秒 FLA1Aal076.szo.mesh.ad.jp
編集済
  私もニスモフェスティバル行ってきましたよ。
来た早々、花咲マーチを見ました。

私はレースイベントエリアのグランドスタンドorヘアピンにほとんど居たので
レースクイーンとかは全然見かけませんでしたが・・・(爆)

歴代のGT-RやZが連なっているところはかっこよかったと思いました

そして
GT-Rは静かで速すぎだと・・・(笑)
 

(*^v^*) ニスモフェスティバル2007

 投稿者:箱根@非会員  投稿日:2007年12月 2日(日)20時53分11秒 softbank219048076021.bbtec.net
  ニスモフェスティバルに行ってきました。2002年以来、久々にFISCOに行きました。AM9時にイベントは、スタート。マーチ・カップのエキシビジョンレースから、有名ドライバー(星野、長谷見など)が集う「横浜-アドバン」トークショーなど、AM中からFISCOは、ヒートアップしてました。日産の伝説を作った名車を操るドライバーが勢ぞろい!特にカルソニック・スカイライン(BNR32)には、もちろん星野一義がコクピットに収まる。会場には、新型GT-RやGT選手権のBNR34、そしてル・マンに出場したR390など、各時代を表するレースカーが集結。デモ走行や模擬レースへの出番を待っていた。そしてパドック前には、お約束のレースクイーンとそれに群がるカメラ小僧&カメラ親父…。寒そうな格好が分る位の至近距離なのに1~2mで望遠レンズ使う意味がとても怪しいです。(爆)パドック裏のブースには、のむけん本人とER34-D1GPのむけん車が置いてありました。後期ER34のGT-V(青)がベースになってるとは、実車を見て初めて知りましたねぇ。嫁子供連れて行くには、丁度良いイベントですが、将来娘を車へ感化させるには、嫁という高いハードル越えが、険しい最高峰になりそうです。皆さんは、今日のイベント行かれましたか??  

悠野さんありがとうございます^-^v

 投稿者:メガネ(非会員)メール  投稿日:2007年11月21日(水)23時07分32秒 KD121105048032.ppp-bb.dion.ne.jp
  どもーwレスありがとう♪バンパーは納車日に行きつけのディーラーのリフトを借りて、
そのまま着けたところ着かず・・・工場長に何で着かないの?って聞いてみたら、
レインホース無しで無理と断言されたため、その場で在庫確認してもらったところ、
出てきたので買いました♪(なんで在庫があったかは不明w)
中古で買おうかと思ってるんですが、4dr用はなかなか無いので(2drはある)
フロントだけならと思い購入しようと思ってましてw
買ってから着かないじゃぁお財布が泣いてしまうのでまず前期にしましたのですw
貴重な情報ありがとうございます♪
又、何かありましたらよろしくお願いいたします。(図々しくてすいません)
 

バンパーについて

 投稿者:悠野@No.260  投稿日:2007年11月21日(水)22時48分42秒 KHP059141081058.ppp-bb.dion.ne.jp
  メガネ(非会員) さん>
初めまして。
悠野です。
うちの、車もGT-Vの4drです♪(中期ですが…)
で、バンパーですけど、うちのバンパー今のも前のも2drのですよぉー。
ぜんぜん問題ないはずですが、後期に前期のバンパーつける場合は、
ニスモバンパーつけるときも同様に、アタッチメントキット(日産純正部品)が必要のはずです。
現在、前期バンパーに変更されているなら、問題ないはずです。

http://yuuno.jpn.ch/

 

2dr・4drのエアロについて・・・・・

 投稿者:メガネ(非会員)メール  投稿日:2007年11月21日(水)01時12分50秒 KD121105048032.ppp-bb.dion.ne.jp
  皆さん始めましてこんにちは&こんばんは?w
9月にMT/C23(セレナ)=MT/ER34に乗り換えました神奈川のメガネです^-^v
神奈川限定でフルドノーマルのER34、4drNA、後期GT-Vを探すのは大変でしたw
一応~~納車日に会社を休み、納車2時間後に後期のバンパーから前期のバンパーに、
変更しました。そこで皆さんにお聞きしたいのですが。。。。
2drの社外フロントバンパーは4drに装着可能ですか?
業者に聞いても「分かりません」しか返答してもらえません(泣)
自分でも調べたんですが何がどう違うのかが分かりません。
宜しければアドバイスお願いいたします。
もう一つお願いします。
エンジン始動時エアコン及び暖房を入れたまま始動させると、
ベルトが鳴きます(エアコン及び暖房を切ってるとなりません)
ベルト類は車検取り直しの時にすべて新品に交換いたしました。
ディーラーに行っても分からない(症状がその場で出ないため)としか言いません。
鳴き防止スプレーもしましたが毎朝鳴きます(泣)
ここのところ寒いので暖房は常になのですが、
アドバイスお願いいたします。
大変長々と申し訳ありません、皆様からの情報お待ちしております。
 

NISMO-BOX

 投稿者:No30 OGAWA  投稿日:2007年10月28日(日)08時07分21秒 ntkngw147114.kngw.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
  No.88 GON  さん

>日産オンラインショップでS-tune、R-tuneが販売中ですが、まだ売り
>切れてないようですね。この手のものはUPされるとすぐにSOLD OUTっ
>てのが通常ですが・・・NISMO-BOXなのに・・・不思議です。

日産のオンラインショップにでている1/18ミニカーですが
全てミレニアムコレクションでオートアートから販売されていますね。。
違いは箱だけでしょうか??
ミレニアムコレクションでしたらミニカーショップやオークションで
もっと安く手に入るので、そちらの購入が多いのでは??
とにかく1/18は高いですね。。。

PS
オートアートの1/18 BNR34 Nurが欲しいのですが、オークション見ると
4~5万円の高値。。実車、ミニカーともプレミアついていますね。。
 

RE:RE:京商:25GT-X発売

 投稿者:No.88 GON  投稿日:2007年10月28日(日)02時40分57秒 p1254-ipbf1203marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
  No30 OGAWAさん

1/18のBCNR33はちょっと惹かれますね。
DR30のシルエットフォーミュラー(前期/後期)、R390GT1('97/'98)
は出ると聞いていたのですが、BCNRは初耳でした。

NISMO-BOX物は将来、成長が見込まれるので是非GETしたいところです
v(^ ^)v
日産オンラインショップでS-tune、R-tuneが販売中ですが、まだ売り
切れてないようですね。この手のものはUPされるとすぐにSOLD OUTっ
てのが通常ですが・・・NISMO-BOXなのに・・・不思議です。
 

レンタル掲示板
/34