Re:E-ATのシフトゲートイルミについて

 投稿者:No.3 PANDA  投稿日:2008年 6月19日(木)17時26分44秒 softbank219003183173.bbtec.net
  >非会員NEO憧れさん

こんにちは、はじめまして。

私のENR34のE-ATがHR34と同じかわかりませんが、シフト位置表示(P_R_N_D_2_1)には、イルミと連動してランプが付きます。

ただ単に、全部の文字が同時に光っているだけで、シフト操作に連動して、今どこに位置しているかがわかるような点灯はされません。
私も日常はメーター内のインジケーターしか見ていないので、初めから今どこに位置しているのかがわかる点灯がされていなかったのかはわかりませんが・・・

全部の文字が光るイルミでしたら、FASTの図で見る限り単純な構造のようなので、容易に交換できそうです。
 
 

掲示板御利用の皆様へ(再)

 投稿者:オフィシャルスタッフメール  投稿日:2008年 6月19日(木)10時45分21秒 KD121111217188.ppp.prin.ne.jp
編集済
  当会掲示板は入口に利用規則「ご利用にあたって」を掲載しております。
皆さんが気持ちよく利用できるように「ご利用にあたって」を熟読の上、
ルールを守ってご利用ください。

なお、「ご利用にあたって」のルールを守れない方の書込みは、
管理者の判断で予告・報告なく削除させていただいております。

ご理解ご協力をお願いいたします。
 

E-ATxのシフトゲートイルミについて

 投稿者:非会員 NEO憧れ  投稿日:2008年 6月16日(月)23時08分31秒 KHP059137229169.ppp-bb.dion.ne.jp
  はじめまして、NEOストレート6にあこがれるHR34乗りです。
いつも楽しく、そして参考にさせていただいております。

質問させてください。

当方、HR34のATに乗り、はや6年目に突入しておりますが、
シフトゲート横のシフト位置表示(P_R_N_D_2_1)には、夜間用の
イルミネーションランプは装備されているのでしょうか?

といいますのも、過去はMT車を乗ってきたため、何ら気にすることなく
運転しておりました。
ある日運転席に座った知人より「シフトゲートはライトオンでも点灯
しないの?」との素朴な質問に答えられませんでした。

そういえば・・・日常はメーター内のインジケーターを見ているので
あえて見ることも無いのですが、初めて夜間運転する知人はゲートを見て、
「見えない!」と焦ってました。

シフトゲートにはイルミネーションはあるのでしょうか?
そして切れてしまったりした場合には、容易に修理できるのでしょうか?

以上、勝手ながらどなたか教えてくださいませ。
 

R34 後期ミニカー発売!!

 投稿者:No30 OGAWA  投稿日:2008年 6月16日(月)19時58分22秒 ntkngw381182.kngw.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
  後期オーナーの方へ

京商から1/43のミニカーでR34セダン後期モデルが7月に出ますね。。
カラーはベイブルとスパーリングシルバーの2色だそうです
できれば全色出してほしいですね(前期も。。。)
即、予約です!!

また、余談ですが日産オリジナルでR35 GT-Rが本日発売になりました。
1/64と1/24で全カラーです。(1/43は9月の予定)

1/64は2200円ですが、1/24はなんと42000円。。。(驚)
レジン製だそうです。
1/64と1/43は京商製ですが、1/24はどこのメーカーなんでしょうか??
 

北の方被害ありませんか?

 投稿者:NO.101さんきち  投稿日:2008年 6月14日(土)21時24分22秒 softbank219171115150.bbtec.net
  NO101さんきち(東北)です。
北の会員の方々地震の被害大丈夫でしたでしょうか?
私の地域は震度5強、建物自体がすりこぎ運動をするような激しい揺れが1分程度続きました。人生で初めて悲鳴を上げて飛び起きる経験をしました。
PCのモニタが倒れ、スキャナが床へ落下、家財道具の一部が飛び出す程度でたいした被害も無く、砂利駐車している34が30cmくらい前方へスライドしていました。
隣の車両との接触も無く、身体共々無事な状況です。
10分に1回程度余震がまだまだ続いておりますが、十分ご注意ください。
 

(無題)

 投稿者:32ライダー  投稿日:2008年 6月13日(金)07時06分54秒 s159.IhokkaidoFL9.vectant.ne.jp
  「No.24 まー」様
ありがとうございます。
最初から「ABSアクチュエータ」の流用は可能か と書けばよかったですね。
形状がそっくりなのでなんとなくいけるかな? と思いました。

しかし、R34のABSはやはりR32のものよりも進化しているのですね
ありがとうございました。
 

Re:ABSについて

 投稿者:No.24 まー  投稿日:2008年 6月12日(木)23時28分13秒 220-152-27-132.rev.home.ne.jp
編集済
  >32ライダーさん

ご質問の内容は、R34のABSアクチュエーターなどがR32に流用できるか?という意味だと思いますが、
結論から言いますと、制御系(ABS C/Uや回転センサー)が異なるので、ほとんど不可能です。

R32などに装着されているものは出始めの初期型ABSですので
現在のものから考えれば(言い方はよくありませんが)まだまだ未熟なシステムです。

仰るように最近のものとは比較にならないと思います。
 

ABSについて

 投稿者:32ライダー  投稿日:2008年 6月12日(木)22時19分0秒 s159.IhokkaidoFL9.vectant.ne.jp
  はじめまして
このHPは「R34セダン限定」ということで
私のような「R32セダン乗り」はふさわしくないかもしれませんが
R34をお乗りの方でないとわからないであろうことを質問させていただきたいと思います。
もちろん「不適切」であるならば、書き込みを削除します。

私が知りたいと思いますのはABSについてです。
R32のABSつき車(平成2年式HNR-32)に乗っていますが、路面にもよるのでしょうが、ABSは効いているにもかかわらず、大して減速をしていない感じの効き方のときがあります。
※最近の車と比べてはいけないのでしょうが、もう一台の「BMW5シリーズ・E60」はそのようなことはありませんでした。

そこで、わが愛機のHNR-32にR34のブレーキユニットの移植を考えていますが・・・
R34のABSはR32時代のものと比べると進歩しているのでしょうか?
キャリパーとかはR32時代のものと大きくは変わらないような気がするのですが・・・

あいにく、私はR34系に乗ったことがありません。友人知人もR34を持っている人がいなく比較検討できない現状です。
しかし、ここのHPに集う皆様であれば、R32にお乗りになった方もいらっしゃるかも知れませんし、ABSの効きに関しても何かしらの情報をお持ちと思います。
ご教授、よろしくお願いいたします。
 

掲示板御利用の皆様へ

 投稿者:オフィシャルスタッフ  投稿日:2008年 6月11日(水)20時48分55秒 ntsitm166020.sitm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
  掲示板をご利用いただきありがとうございます。
当会掲示板は入口に利用規則を掲載しております。
皆さんが気持ちよく利用できるように利用規則を熟読の上、
ルールを守ってご利用ください。

ご理解ご協力宜しくお願いいたします。
 

Re:ヘッドライトの互換性

 投稿者:わたる@入会検討中  投稿日:2008年 6月 8日(日)21時42分1秒 p5058-ipbf207hiraide.tochigi.ocn.ne.jp
  遅くなってしまいましたが、結果報告です。
実はそのまま後期ハロゲンのヘッドライトを入手し、それにHID組もうとしました。
心配していたバラストの設置位置を試行錯誤する前に問題が。

HIDのバルブの台座から配線部が、樹脂カバー内に収まらず、おそらく穴開け加工が必要だと判断しました。
しかしこのカバー、水分、湿気などに対しての密閉もあるようで、ここに自信がなかったため、素直に諦め、そのままハロゲンバルブで装着しました。

>No.49 ひろ
ありがとうございます!とても参考になります!
画像見ると・・・。

3極のカプラー、これに似たのがついてるんですよ。
もしかしたら自分のクルマ、もともとはキセノンついてたのかもしれません。
前オーナー、もしくは買い取った車屋がキセノン外してわざわざ逆配線加工してハロゲンつけたようです。

うーむ、ちょっと先走っちゃいましたね。
機会があったらキセノンのユニット探すことにします。

いろいろとありがとうございました!
 

Re:カーボンピラー

 投稿者:非会員かずちんメール  投稿日:2008年 6月 7日(土)15時58分3秒 p18133-adsau14honb8-acca.tokyo.ocn.ne.jp
  >ケビンさん
 ハセ・プロさんの製品はピラーパネル・三角窓の部分のセットです。
 私は、自分でやる自信が無いのでこちらの製品にしました。
 ハセ・プロさんはカーボン製品(専門)に定評があるメーカーさんらしいです。
 何回もカーボンシートを貼り直すなら&失敗したら・・・と考えて購入を決めました。
 製品はカーボンシートではなく本物のカーボンパネルらしいです!
 

リヤワイパー_2

 投稿者:ケビン  投稿日:2008年 6月 7日(土)14時35分35秒 pd30502.tkyoea21.ap.so-net.ne.jp
  リヤワイパーの純正の長さは、450mmでした。
訂正致します。(フロントと間違えました)
 

リヤワイパー

 投稿者:ケビン  投稿日:2008年 6月 7日(土)10時33分20秒 pd30502.tkyoea21.ap.so-net.ne.jp
  いつも皆様のご意見を参考にさせて頂いております、
R34_4ドア乗りのケビンです。

ミーティングで話題になっておりました、リヤワイパーは、
どの車種からの流用なのでしょうか?
ワイパーブレードの長さは、純正と同じ525mmでしょうか?
是非購入したいので、ご教授願います。

カーボンピラーパネルの件は、自分は三角窓の部分を
自作しました。(前期・後期ともゴム地肌のままなので)
先、厚紙で正確に型をとり、
アクリル板(1mmか2mmがありますが、自分は2mmで)
をアクリルカッターで切り取ります。
作製したアクリル板に市販のカーボンシートを裏まで
巻き込んで貼り付けます。
出来上がった物を、両面テープで貼れば出来上がりです。
出来るだけ正確に型取りするのがコツです。
 

見つかりました!!

 投稿者:非会員かずちんメール  投稿日:2008年 6月 6日(金)18時15分13秒 p18133-adsau14honb8-acca.tokyo.ocn.ne.jp
  >No30 OGAWAさん No.250 かりきたさん
 カーボンピラーパネルを発売しているメーカーを見つけました!
 メーカー名:株式会社 ハセ・プロ
 商品名:マジカルカーボンピラーパネルセット
 今日、で面倒を看て貰っているショップで発注してきました。
 取付け後、報告します!!
 

Re:カーボンピラー

 投稿者:非会員かずちんメール  投稿日:2008年 6月 3日(火)18時05分18秒 p18133-adsau14honb8-acca.tokyo.ocn.ne.jp
  >No30 OGAWAさん No.250 かりきたさん
 剥がしてしまって黒に塗装・・・ありですね!
 後で面倒を看て貰っているショップに相談してみます。
 まだ、何か情報をお持ちの方教えて下さい!!
 

Re:カーボンピラー

 投稿者:No30 OGAWA  投稿日:2008年 6月 2日(月)22時01分32秒 ntkngw210075.kngw.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
  No.250 かりきた  さん

私も聞いた話なので確かなことは判りません
後期オーナーで情報お持ちの方、ご教示お願い致します。。
 

Re:カーボンピラー

 投稿者:No.250 かりきた  投稿日:2008年 6月 2日(月)21時42分54秒 FLA1Aap184.szo.mesh.ad.jp
  >かずちんさん、No30 OGAWAさん
 後期もステッカーだったんですか!?
 自分の車は後期なんですが、
 触った感じでプラスチックとかだと思ってました・・・。
 取り外しとかしたこと無いので確かめてませんが・・・

http://2style.net/r34sedan/condition/con04.htm

 

カーボンピラー

 投稿者:No30 OGAWA  投稿日:2008年 6月 2日(月)20時09分53秒 ntkngw210075.kngw.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
  >かずちんさん

確か、後期もステッカーと聞いてますが。。。

以前、乗っていたダークブルー(前期色)で剥がれてきたので
すべて剥がしたところボディ色でした。
黒系は剥がしてもそれほど目立たないと思います。

また、ステッカーにしないで黒で塗装してしまうのもひとつの手です。
 

Re:Bカーボンピラー

 投稿者:非会員かずちんメール  投稿日:2008年 6月 2日(月)07時01分43秒 p18133-adsau14honb8-acca.tokyo.ocn.ne.jp
  >かりきたさんもう一つ教えて下さい!
 後期は黒色無地と有りますが、前期のように何か貼るのですか?
 又、被せるのですか?
 

Re:Bカーボンピラー

 投稿者:非会員かずちんメール  投稿日:2008年 6月 1日(日)18時20分59秒 p18133-adsau14honb8-acca.tokyo.ocn.ne.jp
  >かりきたさん
 情報有難う御座いました。
 2ドアはニスモから発売されているのに・・・。
 私は取り合えず現状維持にしておきます。
 部品の価格は安いのですが、工賃が高い為です。
 疑問なんですが!カーボンピラーガーニッシュが貼ってなかったら・・・どうなんでしょ  か?何方か貼ってない方いますか?
 

Re:ヘッドライトの互換性

 投稿者:No.49 ひろ  投稿日:2008年 6月 1日(日)11時20分14秒 nttcgi012178.tcgi.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
  4年前に、ハロゲンからキセノンに交換した時の
記録が出て参りましたので、ご参考までにどうぞ^^
http://www.sakakizawa.com/un/skyline/seibi/2004-04-06/20040406.html

http://www.sakakizawa.com/un/

 

Bカーボンピラー

 投稿者:No.250 かりきた  投稿日:2008年 5月31日(土)10時07分6秒 FLA1Aap184.szo.mesh.ad.jp
  >かずちんさん

会員の皆さんは、
「気にしない」、「貼りなおす」、「後期仕様にする」等
さまざまなようです。

↓のURLに詳細がありますので、ご参考までに・・・

http://2style.net/r34sedan/condition/con04.htm

 

教えて下さい!

 投稿者:非会員かずちんメール  投稿日:2008年 5月30日(金)16時04分55秒 p18133-adsau14honb8-acca.tokyo.ocn.ne.jp
  入会を検討しています、かずちんと申します。
皆さんに御聞きしたいのですが・・・Bカーボンピラーガーニッシュの剥がれ色褪せの対処はどの様にしていらっしゃいますか?
私の車は前期で7年前に一回、カーボン調に張り替えたことがあります。
 

Re:ヘッドライトの互換性

 投稿者:わたる@入会検討中  投稿日:2008年 5月26日(月)23時32分47秒 p1195-ipbf503hiraide.tochigi.ocn.ne.jp
  > No.38 ヒデさん
ご丁寧にありがとうございます!

以前乗っていたR32に付けていたHIDがあるのでそれを使おうと思っています。
ぱっと見たところ、一応防水処理はしてあるように見えますね。
さらに防水テープとか貼って対応しようと思います。

R32の時はまさにむき出しのエアクリだったので問題なかったのですが、
現在のR34は純正のエアクリボックスなので迷っていました。
ヘッドライト交換時に下部のクリアランスとにらめっこしてみることにしますね。

ありがとうございます!
 

Re:ヘッドライトの互換性

 投稿者:No.38 ヒデメール  投稿日:2008年 5月26日(月)00時23分20秒 p02f4b2.osaknt01.ap.so-net.ne.jp
  流用できないわけでは無いんですけどね。ハーネス加工が必要な分ちょっと面倒だとは思いますが…

キセノンのバラストですが、純正はしっかり防水処理されているのでヘッドライト下
でもかまいません。
ヘッドライト下で大丈夫か…と言う事ですが、ヘッドライト下でも
ボンネットの中でも基本的に水の進入があると思って置いた方がいいと思います。
ヒューズボックスなどが水が入り難い構造になっているのはその為です。

ですので、社外HIDでも、基本的にはバラストにも防水処理がしてあるはずですが
ハーネスの隙間から中が見えるようであればコーキングガンなどで防水処理をする事を
お勧めします。

あと、良くある他車種のバラストなどを流用する場合ですが、純正のバラストは
ヘッドライトの中に入ったり、しっかり防水が考えられている場所に設置される
場合があるので、そういったバラストは防水が不十分な場合があります。
そう言うバラストに出くわした場合はしっかりコーキングした方がいいと思います。

バラストはヘッドライト下でもいいと思いますけど純正のバラストは
ヘッドライトの取り付け、取り外しがしやすいように場所を確保して付けられていますが
大きなバラストなどをヘッドライト下に付けてしまうと、レインフォースに干渉したり
取り外す時にバンパーが邪魔になったりするかもしれません。

運転席側は、バッテリーの前とかいかがでしょうか?
助手席側は純正エアクリボックスがあるので場所が狭いと思いますが
社外のむき出しエアクリを装着されているなら場所は随分確保できると思います。

初めての設置でしたらトラブルの事を考えて手軽な場所に取り付けられるように
した方がいいと思います。

http://club-gts.sakura.ne.jp/skyline/

 

Re:ヘッドライトの互換性

 投稿者:わたる@入会検討中  投稿日:2008年 5月25日(日)08時46分36秒 p1221-ipbf304hiraide.tochigi.ocn.ne.jp
  > No.38 ヒデさん No.30 OGAWAさん
返信遅れてしまってすいません。
情報ありがとうございます!

流用大好きな日産で、しかもオプション設定なのでポン付けできると思っていたのですがそーゆーわけではないようですね。少し残念ですw


さて、素直に後期ハロゲンで、社外HIDを考えているのですが、取り付けの際に今度はどこにバラスト等を設置しようか迷っています。
少し調べてみたところ、純正XENONはヘッドライト下部に設置されているようですね。
ボンネット内のスペースを考えると確かにそこしかないような気もするんですが、この場所だと、防水面で不安があるのですが、実際どうなんでしょうか。しっかり防水処理がされているので大丈夫なんでしょうかね。

・社外HIDのバラストなどの設置場所は?
・純正XENONのバラストはなぜヘッドライト下部で問題ないのか?社外でも同じ場所に設置して問題ないのか?

上記2点、何か情報がありましたらご教授願いたいです。
重ね重ねの質問になってしまい申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いします。

#あ、ちなみにもちろん4Drです。
##12年式なのですが、前期後期のパーツが入り混じってしまっている少し怪しい車両です。なぜかレベライザーのダイヤルもついてたりしますf(^^; もちろん機能しませんが・・・
 

ありがとうございます。

 投稿者:№269 ヒグマのスカG  投稿日:2008年 5月24日(土)01時29分36秒 124x35x51x147.ap124.ftth.ucom.ne.jp
  No.3 PANDA  さん、そしてNO.267 ねおなお さんのご意見を基に色々模索してみたいと思います。
PS
ちょっと遅れましたが、ショック交換後はワタチみたいな荒れたバンピーな路面では足がバタつかなくなり、なかなか良い感じに仕上がったようです。
 

スタビ流用

 投稿者:No.3 PANDA  投稿日:2008年 5月24日(土)00時19分19秒 softbank219187058024.bbtec.net
  >No.267ねおなおさん
貴重な経験談、ありがとうございます。

>No.269ヒグマのスカGさん
私なりに調べてみましたが、BNR34のスタビは24.2mmで、ER34用nismoスタビの23mmよりも太いようです。
一般的に、リヤを硬くするとオーバーステア方向になると思います。
居住環境から想像すると、お勧めできないと思います。

流用でしたら、ER34純正18mmもしくはS15specR21mmあたりが丁度良いのではないでしょうかね。

また、指名しての質問は嬉しいのですが、こちらは「保存会」の掲示板です。
誰にと言う訳ではない質問でしたら、ねおなおさんのように「当掲示板利用者のご好意により返信(回答)がついて・・・」なので問題ないのですが、指名していただけるのでしたら、私個人のHPにも掲示板が設置してありますので、そちらをご利用ください。
 

BNR34スタビ

 投稿者:NO.267 ねおなおメール  投稿日:2008年 5月23日(金)23時37分25秒 p2050-ipbf909funabasi.chiba.ocn.ne.jp
編集済
  PANDAさん、ヒグマのスカGさんこんばんは!話題に割り込んでしまってスイマセン(汗)
私の車はハイキャス付きの2WDですが、スタビマウントブッシュごとの移植で、ブラケットもそのままにポン付けで34GT-Rのリヤスタビを装着出来ました!リヤメンバーの品番は2WDと4WDで共通ですから4WDでも問題なく付くと思いますよ!!フロントは形状が違ったので装着できませんでしたが、パーツリストなどのサスペンションの図を見たカンジでは、4WD車なら、装着出来るのではないでしょうか?(確証はないんですが、、、)参考になれば幸いです。
 

質問です

 投稿者:№269 ヒグマのスカG  投稿日:2008年 5月22日(木)01時33分9秒 124x35x51x147.ap124.ftth.ucom.ne.jp
  No.3 PANDA  さんへ

№269 ヒグマのスカGです。
早速ですが、34Rの純正スタビがオークションで出品されているの見て、流用出来ないものかと・・イメージをよ~く見ると、マフラーの逃げが逆のようにも見えるんですが・・どうでしょう?
 

Re:ヘッドライトの互換性

 投稿者:No30 OGAWA  投稿日:2008年 5月20日(火)23時21分32秒 ntkngw581042.kngw.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
  キセノンですがGT-Rは下記も違います
GT系(クーペ、セダン)はどうか判りませんが。。。

前期 レベライザー  あり
後期 レべライザー  なし

(レベライザー=> ライトの光軸の上下調整機構)
 

Re:ヘッドライトの互換性

 投稿者:No.38 ヒデメール  投稿日:2008年 5月20日(火)21時58分41秒 p02f4b2.osaknt01.ap.so-net.ne.jp
編集済
  >わたるさん
どうも、R34購入おめでとうございます。

キセノンヘッドライトと、ハロゲンではライトの中の形が随分違いますよ。

キセノンは内部がブラックアウトされていて、リフレクターの淵がシルバーの
ラインがついている感じですね。

前期キセノンも後期キセノンも見た目は同じです、違うのはHiビームのバルブが
HIR1(前期)かHB3(後期)かと言う事くらいですね。

ハロゲン車にキセノンランプを付ける時の注意点ですが、まずハーネスが違います。
キセノンのハーネスを手に入れて(日産部販で単品で取れるかどうかは判りませんが)
ツナギなおしてつけないといけません。
その他、GT-Rも標準車でキセノンが違うかどうかはモノを比べていないので
判りませんが、多分同じだったと思います。

比較画像があればいいのですが…

ご参考までに。
 

Re:ヘッドライトの互換性

 投稿者:わたる@入会検討中  投稿日:2008年 5月19日(月)23時23分52秒 p3154-ipbf307hiraide.tochigi.ocn.ne.jp
  > No.217 Netz さん
貴重な情報ありがとうございます!
実は希望としてはXENON、インナーブラック、ポジション球形だったのですが、ことごとく外されてしまいましたね・・・w
残念ではありますが、素直に後期ハロゲンを探すことにしますw

ありがとうございました!
 

Re:ヘッドライトの互換性

 投稿者:No.217 Netz  投稿日:2008年 5月18日(日)23時46分8秒 st0153.nas931.niigata.nttpc.ne.jp
編集済
  R34購入おめでとうございます☆\(^▽^)/
ちなみに・・・4ドアですよね?

私の知っていることは次のことくらいです。

前期ハロゲン インナーブラック ポジション四角
後期ハロゲン インナーメッキ  ポジション四角(インナーメッキなので四角風には見えないですが)
前期後期XENON ポジション球形

互換性はわかりません。
純正キセノンを非キセノンへ移植するのはかなり難しいらしく、社外品を導入したほうが早いと聞いたことあります。

以上、あまりお役に立てる情報じゃなくてすみません。
どなたか実際に移植された方、詳しい方、上記に誤りがあると思われる場合、解説お願いします。
m(__)m
 

ヘッドライトの互換性

 投稿者:わたる@入会検討中  投稿日:2008年 5月18日(日)17時09分59秒 p7048-ipbf10hiraide.tochigi.ocn.ne.jp
  初めて書き込みさせていただきます。
最近後期型R34を購入したわたるといいます。

ポジションランプのカバーがヘッドライトのユニット内部で外れて転がっています。
ユニットをバラして再度組むのは防水面に不安があって、中古購入を考えています。
現在はハロゲンなのですが、純正HIDも考えています。

そこで、前期後期やHID、GT-R用との互換性について教えてください。
・GT-R用のヘッドライトは取り付けできるのか?
・内部の色がグレーとブラックがあるようですが、何によって違うのでしょうか。年式?グレード?
・ポジションカバー部が四角(?)と球形があるようですが、何によって違うのでしょうか。
・純正HIDを非HIDに付ける場合の問題点は?

当方、知っている情報は、後期型はハイビームがH3ということくらいです。
上記以外にも、注意点などありましたらご教授ください。

長くなってしまいましたが、よろしくお願いします。
 

帰還報告27

 投稿者:NO.32 michy  投稿日:2008年 5月 9日(金)01時15分13秒 ATUcd-07p252.ppp.odn.ad.jp
  全国MTGご参加の皆様、大変お疲れ様でした。
今回は家族フル参加で、お話しできなかった方々も多かった様に思いますが、
楽しい一日が過ごせましたこと感謝申し上げます。
翌日は家族一同グロッキー(死語?)で身動き取れませんでした。。。
また秋の再会を心待ちにしております。
 

帰還報告26

 投稿者:NO51かわっぺ  投稿日:2008年 5月 7日(水)21時31分49秒 PPPa2301.e24.eacc.dti.ne.jp
  遅くなりましたが全国MTG参加された皆様、お疲れ様でした
初めて?の小雨でしたがそれほど大降りにもならずなんとか楽しめました
9月の酒池肉林の夜(爆)を今から楽しみにしております
 

帰還報告25

 投稿者:No97 109  投稿日:2008年 5月 7日(水)20時51分54秒 p2235-ipbf1207funabasi.chiba.ocn.ne.jp
  全国MTG参加の皆さん&オフィシャルスタッフの皆様お疲れ様でした。
保存会には珍しくの生憎の天気でしたが、
一風変わった自己紹介や赤ゲルの登場に盛り上がりましたね。

自分の車両も保存会一のドノーマル車両を目指し、日々精進したいと思います。
次のお泊りが楽しみですな...。
 

帰還報告24

 投稿者:No.93 おーの  投稿日:2008年 5月 7日(水)14時29分3秒 ppp1.asahishoji-1955.com
  遅くなりましたが、会長をはじめオフィシャルスタッフの皆様、MTG参加の皆様
生憎の天候でしたが、お疲れ様でした。

関西組のドノーマルぶりに圧倒され、また、男らしい姿を拝見させていただき早速、
真似をさせていただきたいと思っております。

また、次回を楽しみにしております。その節は、よろしくお願い致します。
 

帰還報告23

 投稿者:No.20せなちん  投稿日:2008年 5月 7日(水)10時03分3秒 ntsitm197176.sitm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
編集済
  全国MTG参加の皆さん、あいにくの雨になってしまいましたがお疲れ様でした。
皆さん無事に帰宅できたようで安心しました。

私は行きは関越・上信越でしたので帰りは中央にしました。
普通?に渋滞となり、途中右車線で赤い34セダンを発見。
流れのまま抜いてしまい、その後東京までほど遠い場所で下車、
ひたすら下道でなんとか6時間かけて帰宅しました。
「玩具箱」?さん、挨拶もままならずに通り過ぎてしまい、申し訳ありませんでした。

それでは次回MTGも皆さん宜しくお願いします。
 

帰還報告22

 投稿者:No.151 kunnkunn  投稿日:2008年 5月 7日(水)00時47分4秒 218.33.190.160.eo.eaccess.ne.jp
  MTG参加の皆様ならびにオフィシャルスタッフの皆様お疲れ様でした。
私も悪い会員さん?と共に途中一泊して無事帰還いたしました。

今回は天気予報に裏切られ保存会パワーも適いませんでしたが、またまた色々な方々とお話が出来とても有意義な一日でした。次回MTGを楽しみにまだまだ進化?して行きたいと思います。
 

帰還報告 21

 投稿者:No.108 バルキリー  投稿日:2008年 5月 6日(火)23時49分7秒 i219-164-209-172.s02.a013.ap.plala.or.jp
編集済
  昨日のMTGに参加された会員の皆様、会長、オフィシャルスタッフの皆様お疲れ様でした。
私は、悪い会員さんと共に途中一泊してから先程、無事帰還しました!。

今回は、途中からの雨降りにも関わらず、熱い一日を過ごせて楽しかったです。
ジャンケン大会では、近年稀に見る運の良さを発揮して!キセノンバルブをGET出来大変嬉しく(感涙)
帰りに早速、交換してニヤニヤして夜道を走りました~・・・出品のウェーバーさん有難うございました。
会長殿は、ツァマゲルGETならず残念でしたね(笑)。

それでは、次回のMTGもどうぞ宜しくお願い致します。

↓U大さん!RS風デカールをパクって作りましたが、元祖には敵いませんでした(泣)
次回は、少々改良したいと思いますので、次回お楽しみに~。
 

帰還報告 20

 投稿者:No4 U大  投稿日:2008年 5月 6日(火)23時31分6秒 p3164-ipad05kanazawa.ishikawa.ocn.ne.jp
  ミーティングに参加の皆さん、スタッフの皆さんたいへんお疲れ様でした。ジャンケン大会でゲットした松坂牛チップスをかじりながら昨晩遅くに自宅に到着しました。そして今日は天気も良かったので早速朝から洗車して・・・車庫にしまいました。日焼けはしなかったけど、体が痛いです。久々の長距離ドライブと立ちっぱなしのせいで、終盤は足が痙攣してしまいました。情けない・・・。秋までにはマシンともどもパワーアップせねばと考えております。後プラモも完成させないとですね。秋までにはお披露目できるようにがんばります  

帰還報告 18

 投稿者:No.222 祐天寺洋文メール  投稿日:2008年 5月 6日(火)22時22分39秒 s198112.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
編集済
  ミーティングに参加された皆さん、お疲れ様でした。今回初参加し、会長をはじめ、オフィシャルスタッフの皆さんの御尽力に頭が下がります。いろいろとありがとうございました。
今年は初参加だったので、どうしたらいいかわからないことも多かったのですが、楽しい時間を過ごせました。会のステッカーも購入できたので、今度はそれを貼って参加したいと思います。今後ともよろしくお願いします。
 

帰還報告 18

 投稿者:No.73 くぼっち  投稿日:2008年 5月 6日(火)22時14分42秒 softbank219043070014.bbtec.net
編集済
  オフィシャルスタッフをはじめ、参加された皆様お疲れ様でした。
ありがとうございました。
昨日は甲府で1泊して本日帰還しました。
雨には降られましたが談笑できるぐらいでよかったですね。
いつもと違って、一番乗りで参加表明したから雨降ったのかな~。
慣れないことはしません。 日焼けしなくて(できなくて)よかった?(笑)

一人一人車の前での自己紹介よかったです。

次回のお泊りMTGでの「あんな話、こんな話」を楽しみにしています。
 

帰艦報告 17

 投稿者:NO.267 ねおなおメール  投稿日:2008年 5月 6日(火)20時59分56秒 p2050-ipbf909funabasi.chiba.ocn.ne.jp
  MTGに参加された皆さん、お疲れ様でした、あいにくの雨でしたが、天候にも負けず、気合の入ったジャンケン大会。あらためて大佐殿(怪鳥殿)の某公国指揮官(赤くて3倍のアノお方)に対する思いを痛感いたしました。(笑)また、いろいろな方々とお話しが出来て、とても楽しいひとときを過ごすことができました。会長殿をはじめとして、オフィシャルスタッフの方々、いつも本当にありがとうございます。一緒に参加させていただいた父共々、感謝しております。秋のMTGでまた皆さんとお会いできる日を楽しみにしております。  

帰還報告 16

 投稿者:No.96 じょう  投稿日:2008年 5月 6日(火)20時11分47秒 p1036-ipbfp401gifu.gifu.ocn.ne.jp
  ミーティングに参加された皆さん、会長、スタッフの皆さんお疲れ様でした。
今回も家族連れでの参加でしたが、あいにくの天候にも関わらず子供は元気一杯で大喜びでした。
家族サービスをして今、無事に帰還です。
東海、関西組の会員さんと偶然にPAでお会いし楽しくツーリング出来ました。
唯一、ETCをつけてないとおいてけぼりになるのも、よ~く分かりました(笑)
次回までに取り付けておきます。

それでは次回お会いできるのを楽しみにしています。
 

帰還報告⑮

 投稿者:No.217 Netz  投稿日:2008年 5月 6日(火)13時00分58秒 st0153.nas931.niigata.nttpc.ne.jp
  ミーティングに参加された皆様、お疲れ様でした!
あいにくの天候でしたが、楽しく過ごせました。
いろいろ有用なネタが散見できまして、参考にさせていただきます!

PS.No199スノーラビットさん、傘ありがとうございました!!
 

帰還報告14

 投稿者:No.67のりっく  投稿日:2008年 5月 6日(火)09時37分0秒 proxy226.docomo.ne.jp
  会長さん・オフィシャルスタッフの皆さん・MTGに参加された皆さん、お疲れ様でした。


今年は残念ながら天気が良くなかったけど、楽しいひとときを過ごさせて頂きました。


自己紹介では遂にとある球団の熱狂的ファンである事をアピールさせて頂きましたが、猛虎のように噛み付いたりしないのでこれからもMTGに参加した時は気軽に絡んで下さい(笑)


ではまた皆さんにお会い出来るのを楽しみにしております。
 

帰還報告 13

 投稿者:No.84 ワイン  投稿日:2008年 5月 6日(火)03時34分34秒 p2086-ipad205hiraide.tochigi.ocn.ne.jp
  本日、MTGに参加された皆様、大変お疲れ様でした。
オフィシャルスタッフの皆様、お疲れ様でした。
渋滞にあいながらも無事に帰還しました。
関西組の皆様を含め、いろいろと参考になりました。
またお会い出来るのを楽しみに愛機を仕上げます。
お疲れさまでした。
 

レンタル掲示板
/34