|
流用できないわけでは無いんですけどね。ハーネス加工が必要な分ちょっと面倒だとは思いますが…
キセノンのバラストですが、純正はしっかり防水処理されているのでヘッドライト下
でもかまいません。
ヘッドライト下で大丈夫か…と言う事ですが、ヘッドライト下でも
ボンネットの中でも基本的に水の進入があると思って置いた方がいいと思います。
ヒューズボックスなどが水が入り難い構造になっているのはその為です。
ですので、社外HIDでも、基本的にはバラストにも防水処理がしてあるはずですが
ハーネスの隙間から中が見えるようであればコーキングガンなどで防水処理をする事を
お勧めします。
あと、良くある他車種のバラストなどを流用する場合ですが、純正のバラストは
ヘッドライトの中に入ったり、しっかり防水が考えられている場所に設置される
場合があるので、そういったバラストは防水が不十分な場合があります。
そう言うバラストに出くわした場合はしっかりコーキングした方がいいと思います。
バラストはヘッドライト下でもいいと思いますけど純正のバラストは
ヘッドライトの取り付け、取り外しがしやすいように場所を確保して付けられていますが
大きなバラストなどをヘッドライト下に付けてしまうと、レインフォースに干渉したり
取り外す時にバンパーが邪魔になったりするかもしれません。
運転席側は、バッテリーの前とかいかがでしょうか?
助手席側は純正エアクリボックスがあるので場所が狭いと思いますが
社外のむき出しエアクリを装着されているなら場所は随分確保できると思います。
初めての設置でしたらトラブルの事を考えて手軽な場所に取り付けられるように
した方がいいと思います。
http://club-gts.sakura.ne.jp/skyline/
|
|