帰還報告 6

 投稿者:No.281 わたる  投稿日:2010年 3月 2日(火)23時17分27秒 FL1-119-240-99-153.tcg.mesh.ad.jp
  参加のみなさまお疲れさまでした。
遅くなりましたが無事帰還しております。
次回MTGもよろしくお願いします。次回は二次会(?)参加も前向きに検討する次第であります。

あ、関係ないですが、最近DVD、Blue-rayが発売されたワイルド・スピードMAXですが、登場していたR34はGT-RではなくGT-TのR仕様だと知りました。まあ2Drなんですが。
 
 

イグニッションコイル不良その2

 投稿者:No.250 かりきた  投稿日:2010年 3月 2日(火)20時59分58秒 FLA1Aaf067.szo.mesh.ad.jp
  下をみるとイグニッションコイルの話題がありますが、
つい先日、自分のR34もイグニッションコイルが逝ってしまいました。
再発になります。(前回交換から3万2千キロぐらい走ったと思います)

現在部品、調達中ですが、
近々、不具合情報に投稿させていただきたいと思います。
 

ご無沙汰しております

 投稿者:No.80 MNU  投稿日:2010年 3月 1日(月)22時48分33秒 ntoska540140.oska.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp
  皆様、ご無沙汰しております。
土日祝がほとんど仕事の為、なかなかMTGに参加できません。
No32michyさんも4回目の車検ですか・・
私も昨年6月に4回目の車検を受けました。
走行距離はまだ4万6千キロですが
タイミングベルトとウォ-タ-ポンプを交換し
足回りもNismoのS-Tuneに交換
マフラ-をノ-マルにもどしました。
日産で約38万払いました・・
今年はどうにかしてMTGに参加したいと思っていますが
微妙です・・アマチュア無線も流行っているようですし・・
鉄の話もしたいなぁ・・・・
 

帰還報告go

 投稿者:No.32michy  投稿日:2010年 3月 1日(月)19時18分1秒 dns.ryoka.co.jp
  ご参加の方々お疲れ様でした。
前半雨だったので、車中でエアコンパネルの球切れも修理できました。
間も無く4th車検ですが、これからも長く乗り続けたいです。
 

帰還報告4

 投稿者:No.299 decosuke  投稿日:2010年 3月 1日(月)18時34分59秒 p4195-ipbf2107souka.saitama.ocn.ne.jp
  昨日のMTGご参加の皆様、お疲れ様でした。都合で一時間位しか居られなかったのですが、PMより雨が上がって良かったですね!次回のは、ゆっくり参加させて頂きたいと思っています。その際はまた宜しくお願い致します。  

帰還報告3

 投稿者:No.3 PANDA  投稿日:2010年 3月 1日(月)10時42分49秒 softbank219003183173.bbtec.net
  昨日のMTGに参加の皆さん、寒い中お疲れ様でした。

日頃の行いが良いせいか(行いが悪い人が来なかったせいか?)、午後からは日差しも出てきて良かったですね。

自宅についてからも無線交信で参加を続けることができ、楽しかったです。

また、次の機会にも宜しくお願いいたします。
 

お疲れ様でした

 投稿者:No,255はせどんメール  投稿日:2010年 2月28日(日)22時24分19秒 kita202057236141.kitanet.ne.jp
  本日の関東ミーティングお疲れ様でした。
開催地が自宅から目と鼻の先ということでとても感謝しています。(徒歩15分…だからといって徒歩で参加したら意味無いし・・・)
同じ場所でミーティングが開催されるなら、私の参加率が限りなく100%に近づくと思います。
私のER34の走行距離はまだ4.2万㌔、この車との付き合いはまだまだ続くと思いますので、これからも宜しくお願いいたします。
そしてお知らせです。知っている方もいらっしゃると思いますが、4月7日にキングレコードから「スカイラインCMコレクション」というDVDが発売されます。
2代目の貴重なCMをはじめとする、約100本のCMを収録しているとの事です。値段は4935円

http://www3.kitanet.ne.jp/~k-h-tsax/

 

帰還報告

 投稿者:No.9アナ  投稿日:2010年 2月28日(日)21時07分35秒 pc60709.tokynt01.ap.so-net.ne.jp
  本日のMTGご参加の皆様、とても寒い中での『がまん』お疲れさまでした。

次回のMTGもよろしくお願いします。
 

【小雨決行】冬の関東ミーティング

 投稿者:オフィシャルスタッフ  投稿日:2010年 2月28日(日)08時26分56秒 110-132-18-111.rev.home.ne.jp
  本日開催予定の「冬の関東ミーティング」は決行します。

雨具持参及び寒さ対策をしてお越しください。

皆さまの参加をお待ちしております。
 

Re:サードリンク

 投稿者:No.24 まー  投稿日:2010年 2月25日(木)23時05分56秒 110-132-12-51.rev.home.ne.jp
  >No.211 ぷりままさん
「サードリンク」とは画像の青い矢印の部品です。
(ステアリングを目一杯切ってフロントホイールハウスを覗くと見えます。)
「不良」とはガタが出始めていたのですかね?

画像を見てもお判りになると思いますが
R34のサスペンションリンクは部品点数が多いので
「他のパーツ」と言っても例えば総取替えの場合は
かなりの出費を覚悟する必要があると思います。
お金に糸目を付けなければ別ですが。。。
 

サードリンク

 投稿者:No.211ぷりまま  投稿日:2010年 2月25日(木)09時15分15秒 p4102-ipbf1806funabasi.chiba.ocn.ne.jp
  はじめに・・・専門用語苦手、ご返信不可?ご了承願います
何だか乗り心地が悪いのでディーラーで点検してもらいました
結果「サードリンク」不良
この先も永く乗り続けたいので一掃の事他のパーツも交換したほうが良いのでしょうか?
お気に入りの快音マフラーの寿命が原因かも?
 

イグニッションコイル不良

 投稿者:rinapapa10メール  投稿日:2010年 2月23日(火)22時33分25秒 211-011-145-244.jp.fiberbit.net
  To PANDAさん

返信ありがとうございました。(写真まで付けていただいて・・・)
ディーラーからも分解のマニュアルをコピーしてもらいましたがかなり面倒くさそうでね。
今回は、ディーラーに交換してもらおうと思います。
小職のスカGは年末にATのコントロールバルブが故障し、ショックも3本オイル漏れと
続けざまで故障が絶えません。
今年8月は車検ですがリフレッシュさせて乗っていきたいと思っています。
 

Re:イグニッションコイル不良

 投稿者:No.3 PANDA  投稿日:2010年 2月22日(月)17時17分20秒 softbank219003183173.bbtec.net
  >rinapapa10さん

当会々員の車両でも、2度、3度イグニッションコイル不良を起こしている車両もありますが、どの車両でも必ず陥るトラブルではないので、定期的なスパンで故障する物とは判断できません。

当会HPの「R34・4ドア研究室」→「R34・4ドア 不具合情報」には、1回目15,500km、2回目30,900km、3回目49,176kmと再々発してしまった例もありますが、今まで一切ノントラブルの車両が多数を占めます。

熱害やアース不良等が原因との仮説もありますが、真相は不明です。

自分で交換は可能かとの事ですが、NAは特に面倒くさいけどやる気さえあれば充分可能です。(技量や手持ち工具にもよりますが)
効率が良い方法かはわかりませんが、インマニコレクターアッパーを外す時に、繋がっている全てのホース・ハーネスは外さずに、ある程度外したら紐でつるして置くと言う方法を私はとりました。
リンクのHPをご参照ください。

http://www.geocities.jp/r34gtfour/r34vol38.htm

 

イグニションコイル不良

 投稿者:rinapapa10メール  投稿日:2010年 2月18日(木)23時43分49秒 211-011-145-244.jp.fiberbit.net
  非会員ですがよろしくお願いします。
先週末からアイドリングの回転数がドドッとと言う音と同時に落ちエンジン警告ランプが点灯しました。
過去16000km位の時も同一症状でイグニションコイル6個を交換してもらいましたが、今回もディーラーに行ったらやはりイグニションコイル不良で6個交換で7万位かかると言われました。
現在55000km位の走行距離ですがこの位のスパンで故障するものでしょうか?
修理しないと仕方ないと思っていますが、自分で交換は可能でしょうか?
昔、R31に乗っていましたがその時よりエンジンカバーの上に色々ついてて
分解しにくそうで悩んでいます。
効率のよい交換方法ありますか?
ちなみに前期のNAの25GT-Xです。
 

純正サイドシルプロテクター私のも

 投稿者:No.83ユーキ  投稿日:2010年 2月17日(水)22時40分30秒 c114.134.224.070.c3-net.ne.jp
  私のもひび割れがあります。
あと、ひび割れのせいなのか、年数が経ってすきまができているのか、
強風時にサイドシルプロテクターが風でビリビリ共振するような音を発することがあります。
修復しないと危険かもしれませんね...。
 

純正サイドシルプロテクターその後…

 投稿者:No294 モナコ・オイスター  投稿日:2010年 2月13日(土)23時42分34秒 i118-19-199-176.s05.a011.ap.plala.or.jp
  以前にも…
両側ひび割れ→納車時に修理→右側再ひび割れ→クレームで再修理→左側再ひび割れ
先月また右側にひび割れが…(泣

昨年11月の車検以降は私が多忙すぎて修復が伸び伸びになっていたところで
担当セールス氏と入院(一応昨年購入した際に3年保証をつけたので)をいつ頃にするか?
スケジュールをつめようとしていた矢先に他の方からも報告があがったので
渡りに船(失礼)とばかりにこれも含めてぶつけてみました。

以下は担当セールス氏の個人的見解かつ断定できないという前提ですが、
どれもこれもが製造から10年近い時期にひび割れが発生していることから
材質の経年変化や何らかのストレスがかかってきているのではないか?
パテ盛りでの修復も限界がある可能性と修復しても自分の場合のように
再発するということの関連も含めて調べないといけないと考えてるとのことでした。

さらに参考になるかはわかりませんが、
R32・P10・Z32=90年代前半の日産車ではFRP・ウレタン系の外装パーツが弱くて
車検1~2回でスポイラーの塗装ひび割れなんていう話もよくありました。
(知人のR32のリアスポは3回も再塗装してますし…)

サイドシルプロテクターの塗装ひび割れは
前にも書いたようにR33やWC34で多発では多発したため
R34ではカナリ神経を遣ったとのことです。
こういう点からも含めて10年前後は無問題だった可能性が高く
この時期になって多発してきたと考えた方がいいのかもしれませんね。
 

私も・・・

 投稿者:No231 ままのり  投稿日:2010年 2月 9日(火)23時43分19秒 centaurus.aitai.ne.jp
  私も、今回の冬にサイドシルプロテクターが左側だけ割れを確認しました。

実は、サーキットに遊びに行った時、コースアウトをしてその時に
クリップ?が外れてリアドア部分だけがタイヤハウスのねじを残して
浮いた状態で直さないといけないと思いつつ寒さで億劫になってしまっていました。

そして久々の洗車と思って洗っていたら!!!って感じで
原因はクリップが外れたまま無理していたからしょうがないと諦めていましたが、
普通の方でもなっていたんですね。

イッソの事取ってしまおうとしましたが、
ボディにクリップを止める為の穴が開いているので
取ると見苦しくなるので諦めました。
暖かくなったら、修復に入る予定です。
 

純正サイドシルプロテクターが…②

 投稿者:No.194 ヨッシー  投稿日:2010年 2月 7日(日)23時35分16秒 PPPa1536.e23.eacc.dti.ne.jp
編集済
  先日 洗車をしていたところ、我が愛機にも経年劣化と思われるサイドシルプロテクター部の割れを確認しました。

乗らない時は雨にも陽にも当たらせず 大事に保管していたのですが 残念です。
保管状況等は関係無く、時間が経てば割れてしまうものなのかもしれません。

今回は右側ですが、後に左側も割れてくるでしょうから…左右とも取り外して、裏側にパテ塗りで補強を行いたいと思います。

R34の新たな弱点でしょうか(泣)
 

(無題)

 投稿者:No.100 ピコ  投稿日:2010年 2月 7日(日)21時32分46秒 i60-35-172-128.s05.a001.ap.plala.or.jp
  NO.295えいじ  さん

音は純正とは明らかに違いました!!
低音がだいぶ響いて最初は感動しました!!

音量はやや大きくなるといった感じでしょうか!!
ただENRの場合そんなにパワーがないのでマフラーの左ばかり黒くなります(笑)
 

BNR34マフラー

 投稿者:NO.295えいじ  投稿日:2010年 2月 2日(火)20時51分24秒 softbank219171198016.bbtec.net
  NO.100ピコさん
向きを変えれば付くみたいなので
のちにかえてみたいです。
ちなみに音量は
どの程度
なんでしょうか?
 

BNRマフラー流用

 投稿者:No.100 ピコ  投稿日:2010年 2月 1日(月)21時38分39秒 i60-35-172-128.s05.a001.ap.plala.or.jp
  NO.295えいじ  さん。こんばんは。北海道のNo.100 ピコと申します。
自分は安くBNRマフラーを購入して、タイコ部だけ流用しています。
つけて4年くらいたちますが、特に問題はおきていません。

ただ、No.217 Netzさんのおっしゃるとおり、一部溶接して向きを変えなければ
いけません。作業自体はそんなに時間がかかっていなかったと記憶しています。
このHPのパーツインプレッションも参考にしてみてください。
 

BNR34マフラー

 投稿者:NO.295えいじ  投稿日:2010年 1月25日(月)22時23分30秒 softbank219171198016.bbtec.net
  Netzさん
ありがとうございます。
今後の参考にさせていただきます。
 

BNR34マフラー

 投稿者:No.217 Netz  投稿日:2010年 1月24日(日)00時01分57秒 i118-21-37-121.s04.a015.ap.plala.or.jp
  はじめましてえいじさん。
ENR34にBNR34マフラーを流用した者です。
結論から行くとポン付け不可です。
取り回しが全く異なります。
私はマフラーのタイコ部のみ使いました。
それでもBNR34タイコとENR34フロントパイプのフランジの向きが違うため、溶接加工必要です。

参考になれば幸いです。
 

質問です。

 投稿者:NO.295えいじ  投稿日:2010年 1月20日(水)22時49分5秒 softbank219171198016.bbtec.net
  はじめまして。
会員のえいじと言うものです。
34のGTRの純正マフラーは、ENR34には
ポン付けできるもんでしょうか??
 

ウォッシャー液出ない

 投稿者:rinapapa10メール  投稿日:2010年 1月18日(月)21時34分11秒 211-011-145-248.jp.fiberbit.net
  To No269ヒグマのスカGさん
返信ありがとうございました。
実は、ウォッシャー液が入っていませんでした。
と言っても1日前に1.8L入れて無くなっているのでどこかから漏れていると思い
水を入れたら運転席側のフロントドアと右タイヤの間の下から流れ落ちてきました。
そのままディーラーに行ったのですが不思議なことにディーラーでは症状不再現でした。
現在、様子見状態です。
原因がわかりましたらまたご連絡します。
※ちなみに福岡在住です。
 

初めまして

 投稿者:No.269ヒグマのスカG  投稿日:2010年 1月18日(月)01時42分1秒 124x35x51x147.ap124.ftth.ucom.ne.jp
  ウォッシャー液はどこまで来てるんでしょうか…モーター付け根からノズルまでのホースは流れていますか?もしそうなら…単純にノズルが詰まっているだけかも知れません。一度ノズルからホースを外してエアガンでノズルを吹いてみてはどうですか。自分もかなり以前に出なくなって、ノズル裏から噴き出し口に吹いて出るようになった事があります。お試しあれ!寒冷地なら…初歩的な意見で大変失礼ながら、どこか凍っているとかありませんか?  

ウォッシャー液が出ない

 投稿者:rinapapa10メール  投稿日:2010年 1月17日(日)08時15分23秒 211-011-145-244.jp.fiberbit.net
  非会員ですがよろしくお願いします。
先日、フロントだ見づらかったのでウォッシャー液を出そうとしたのですが出なくなりました。
液は入っている状態でウォッシャー液を出そうとするとモーターのような音は聞こえます。
部品自体が故障しているのでしょうか?
情報をお持ちでしたらご教授願います。
(確認しないといけない所など)
 

マッドガード

 投稿者:KEI  投稿日:2010年 1月 2日(土)16時43分12秒 c3b09-207.milare-tv.ne.jp
  非会員ですがよろしくお願いします。前期25GT-Tに乗ってますが、マッドガードが付いていないので冬場は特に汚れます。純正マッドガードが欲しいのですが絶版なので、他車種流用で何か方法はないものかと思案しています。何か情報をお持ちでしたら教えてください。  

退会の挨拶

 投稿者:No.195 鉄君  投稿日:2009年12月27日(日)22時43分24秒 FNAfb-08p3-41.ppp11.odn.ad.jp
  退会の挨拶

約4年半R34に乗って来ましたが、車の買い替えに伴い保存会を退会させて
頂きます。

長男の誕生に伴い使い勝手を考慮して奥さんの愛車であった180SXから4ドア
のスカイラインへ切替えました。

知合いの車屋に頼み、半年かけて見つけてもらった”赤のスカイライン”。
購入当初は色々したい事もあったのですが、実際には子供や別の趣味にお金が
かかってしまいチューニングどころか日常整備も疎かになってしまいました。

今まで私が乗った車の中でもっとも可哀想な車にしてしまったと反省しており
ます。

それでも、イベントでは楽しい時間を過ごすことができ、少なからずよい思い
出を残すことが出来ました。

いざ手放してしまうと街で見かけるR34を目で追ってしまいます...。

まだまだ保存会に入会される方がいるようで保存会は賑やかですね。
私たちの分もR34を可愛がってあげて下さい。

保存会の皆様にとって来年もよい年でありますよう心からお祈り申し上げます。

お世話になりました。
 

R34セダンはまだまだ価値が高い!!

 投稿者:コバ@元会員  投稿日:2009年12月19日(土)02時01分26秒 p03736f.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp
  yuyuさん、お久しぶりです。

見られてしまったのですね。
スカイラインプラザだけあって、R34セダンの価値はまだまだ高いと査定してくれました。
ちなみに前期25GT-Xを買ったのもスカイラインプラザでした。

とくに後期25GT-tには、ディーラーopやnismo装着前の純正品も載せましたし、
取り付けたopの全部品番号リストも載せておいたので、
次のオーナーにも喜んでもらえるかな?と思っています。

25GT-tは、これまでの愛車の中で一番長く乗りましたが、
手放すときも一番高い価値と見なされた、最後まで最高のクルマとなりました。

なんてたって、直6最後のスカGですから。
 

残念です・・・。

 投稿者:yuyu@元会員  投稿日:2009年12月11日(金)18時35分13秒 i114-185-92-6.s02.a011.ap.plala.or.jp
  No.41コバ様

覚えていらっしゃいますでしょうか、ご無沙汰しておりますyuyu@元会員です。
#BV5を降りられてしまったのですね。大事に乗られていたので、さる店舗で
コバ様の元愛車を偶然発見した時はびっくりしました。次のオーナー様には
出来ればあのままで乗られる事を心より祈っております。

正直、今のGT-tを購入する前に見つけていたら絶対に購入していました。
後期BV5マニアなもので・・・。非常に残念。(;_;)

まだ、スカイラインの車暦は続くとの事でまたどこかでお会いできる事と
思います。その際は宜しくお願い申し上げます。
 

退会のごあいさつ

 投稿者:No.41 コバ  投稿日:2009年12月 7日(月)06時57分22秒 pa33055.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp
  No.41のコバ@skyline愛車歴22年目です。
皆さま、お久しぶりです。

残念ながら、R34を2台とも手放すことになり、
この度、保存会を退会させていただくことになりました。

R34セダンでは、ターボもNAも、MTもM-ATxも満喫出来、とても楽しい9年間でした。

とくに後期25GT-tのMTは大事に乗って来たので、
もしかしたら、後期なのにnismoリアスポがついているBV5が、
別のオーナーさんといっしょに、また皆さまの前に現れるかもしれません。

R34は手放しましたが、まだまだ私のskyline愛車歴は続くので、
どこかで皆さまとお会いすることもあるかもしれませんが、
そのときには、またよろしくお願い致します。

今までお世話になりました。
直6最後のR34の完成度の高さは今でも変わっていないと思いますので、
今後の保存会と、会員の皆さまのR34のご多幸をお祈りします。
 

スキーキャリアについて

 投稿者:非会員MT限定免許  投稿日:2009年12月 7日(月)01時19分22秒 eatkyo502127.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
  非会員の後期25GTT乗りです。自宅がマンションで、立体駐車場を使用しています。高さは、実測で160cmです。スキーキャリアが古くなって(昔の車から引継いで20年使用)危険なので、システムキャリアへの買い替えを考えています。今まで使っていたのは、ゴムバンドで留めるタイプで、背が低かったので、全く問題ありませんでしたが、最近のキャリアは、板を挟み込むタイプが主流で、ベースキャリア+上物で、軽く20cmを超えてしまい、立体駐車場に収まりません。(車高ノーマル:純正スプリング+カヤバショック)。立体駐車場に収まるスキーキャリアの情報をお持ちの方がいれば、お願いします。  

Re[2]:GT-Vに16インチ

 投稿者:非会員MT限定免許  投稿日:2009年12月 7日(月)00時49分19秒 eatkyo502127.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
編集済
  非会員の後期25GTT乗りです。当方も冬タイヤ用として、205/55-16を履いています。
2001年にスタッドレスタイヤとセットで新品で購入しました。「ユーロバインメッシュ16×7 10H+35」というホイルで、「ビッグキャリパー対応製品」です。
フロントキャリパーのクリアランスがぎりぎりです。ホイル単品では、干渉しませんが、バランス取りした時に張る、ウエイトの位置が悪いとウエイトがキャリパーに干渉します。半分にして、左右に分割して張る必要があります。
 

タコ足交換の完了

 投稿者:No.269ヒグマのスカG  投稿日:2009年12月 6日(日)18時09分2秒 124x35x51x147.ap124.ftth.ucom.ne.jp
  No.3 PANDAさんへ
昨日無事完了しまして…おっしゃるように剥離しちゃいましたね。
年式の割には走行距離が30,000㎞と比較的少なめでしたから、慎重にエキマニをはぐりましたが、ちょうど3番あたりがパリッと…
そこだけで後は綺麗に剥がれたんですがねぇ、部販へダッシュでした。
HPに逢った通りに1番の下のボルト…本当に泣きました、しかも緩み防止のせいでテーパー状になっている為か、
そこそこに力を込めないと回らなかったです。まぁ、それでも無事交換は済みました。
 

退会のご挨拶

 投稿者:No.37 AZUTAKA  投稿日:2009年12月 5日(土)02時07分32秒 p1099-ipbfp504daianji.nara.ocn.ne.jp
  皆様、ご無沙汰しております。No.37 AZUTAKAです。
このたび、車両の買い替えに伴い、保存会を退会させていただくことになりました。

私が入会したのは'02年か'03年だったと思いますが、在籍中は会長様をはじめオフィシャルスタッフの皆様、会員の皆様のおかげで、大変有意義なR34ライフを送ることができました。深く感謝しております。

R34は降りますが、他型式のスカイラインへの乗り替えですので、スカイライン関連のイベントなどで皆様とお会いできる機会もあるかと思います。その際はまたよろしくお願いいたします。

今まで本当にありがとうございました。今後の保存会の益々のご発展を陰ながらお祈りしております。
 

Re:タコ足交換について

 投稿者:No.3 PANDA  投稿日:2009年12月 3日(木)22時10分26秒 softbank219187058021.bbtec.net
  >ヘッドからマニホールドまでのガスケット

どんなガスケットだったか、全く記憶からは消え去っていましたが、画像を発掘しましたので載せてみます。

サービスマニュアルで「再使用不可」となっていますし、わかりづらいですが画像からも判断すると、ごく普通の非メタル系ガスケットっぽいですね。

素直に、新品に交換することをお勧めします。
 

タコ足交換について

 投稿者:No.269ヒグマのスカG  投稿日:2009年12月 1日(火)13時02分59秒 p3187-ipbf2603sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp
  オークションで落としたタコ足を装着しようと考えております。ガスケットがなく、用意しようとしたところ…ヘッドからマニホールドまでのガスケットが純正で5,400円もしちゃうみたいです。これってメタル系ガスケットなんでしょうか?メタル系なら再利用で済ませようと考えてますが…ご教授ねがいます。因みに分割接合部の「メガネガスケット」は新品を用意しました。  

解決しました。M-AT・タコメ-タ不調

 投稿者:No.299 decosuke  投稿日:2009年11月27日(金)16時47分55秒 p3172-ipbf1101souka.saitama.ocn.ne.jp
  会員の皆様、こんにちは。先日、標記の件で困って投稿しましたが解決しました。原因は、ECUハ-ネス部の接触不良でした。当方の車には、J-road製ADIC(燃料進角装置)を付けていました。配線が簡易に出来る車種別専用コネクタ-を使用していたのですが、コイツが接触不良の原因だった様です。ECU回りのカバ-が狭く、無理矢理納めたのでハ-ネスがコネクタが変形してしまったのかも知れません。専用ハ-ネスコネクタをはずしてADICをパスしてみたら全て復活しました。原因が解明したので、配線を改修。丁寧にギボシ端子加工を施して納めました。しかし、このADICと言う燃料進角装置は、安価(ヤフオクで¥14000位)な割りにgoodですよっ!RBのNAでもトルク・レスポンス向上が体感出来ます。今回のトラブルのおかげで、ECU回りの配線は自信がついたので
更に、同社のDC-SYSTEM SV(燃調サブコン)を付けてしまいました。こちらも更にgood!です。気持ち良くEGが回る様になりました。5MTだったら、更に面白いかなぁ・・・?と思っている今日この頃です。こちらに興味のある会員の方、お試しになってみませんか?ご近所であればDIYのお手伝いしますョ(笑)
 

諸々レス

 投稿者:No.294 モナコ・オイスター  投稿日:2009年11月22日(日)15時40分1秒 i121-119-86-137.s05.a011.ap.plala.or.jp
編集済
  ☆けーたろー@元会員さん
画像提供ありがとうございます。
まさにR部分のひびがそんな感じです(^^;
10年目で入ったということは経年変化も考えられると思うのですが、
当方のは修理から8ヶ月でひびですからねえ。
とりあえずディラーは相談に乗ってくれるというか、
中古でも3年ワイド補償の範疇に入るみたいです。

☆tatsuさん
ヨッシーさんが話をしているBNR32純正ホイール。
リム幅8Jのオフセットが+30です。
これですとビッグキャリパー対応しているのでポン付可能ですが、
タイヤ銘柄によってはハミ出します(苦笑)

確実にハミでないのならば…
同じくBNR32の純正オプションにあった冬タイヤ用鋳造アルミ。
リム幅6.5Jでオフセットは+30でなおかつビッグキャリパー対応。
要は冬タイヤとして205/55-16が履けるように対応させた一品です。
ただし激レア品なので、なかなかお目にかかれないので
程度それなり以上で出ているようでしたらあったら買いです。
オークション相場も相変わらず激高のBNR32純正よりも
半額以下で入手できるケースが大ですから!

じゃあ足回り的にほぼ共通のECR33純正アルミはどうか?
確かにビッグキャリパー対応はしていますが、
これはR34には履けません。
あとわずか(4mm程度だったかな?)フロントが干渉してしまいます。
まあ、5mm程度のスペーサーを噛ます方法もあるけれど
リム幅が6.5Jというのが引っかかる要因かも?

他に確実に履ける16インチで記憶しているのが、
Z32にオプション設定されていたリム幅7.5Jオフセット+45のBBS。
(デザイン的にはBNR32Vspec17インチと同様のタイプ)
これは確かキャリパーの逃げが取られていたはずです。
ただオフセットの関係で内側に入り込むので
R34の場合はスペーサーが必要かもしれません。
まあ、トータルでは0.5Jワイド=約5㎜ずつ両側に広がり
オフセットで5㎜内側に入る計算ですから
見た目のホイール位置的には純正とほぼ同じですけどね。

あと記憶に残ってる日産純正OPのBBS関係ですが…
R32時代に存在した品番CG19=センターキャップタイプ。
リム幅6.5Jオフセット+40のホイール。
これはキャリパーの逃げが37mmです。
ただし、R34設計値より0.5JナローなのでECR33純正ホイール同様の
干渉が発生するリスクも考えられます。
私的にはなぜか1セットをストックしてますけど(謎笑)

私のR34が履いているタイプ=品番CG26(会員ページで画像確認して下さい)
これはリム幅7Jオフセット+40です。
元々Y33シーマやWC34ステージアにオプション設定されていたタイプで
裏側にキャリパー逃げ加工されております。
私の34はGT-Xなので無問題ではありますが、
GT-VやGT-tに履けるかは未確認。
ただし、某雑誌でECR33に履かせていた画像と
WC34ステージアの対向4ピストン改造車が履いていたのを目撃しています。
リム幅・オフセットがメーカー設計値と同一でECR33用ビッグキャリパーで
履けるということであるならば、もしかしたら履ける?
そういう可能性があるとも思われますが、
自分自身が目撃しただけで確実な現車確認をしてないので確証は持てないけど…

社外の汎用品でビッグキャリパー対応の16インチは、
R32~R33時代に結構あったりもしましたよ。
個体差を考慮して逃げを大きめに取っていた物もあったので…
RAYS関係で記憶にあるのは↓辺かな?

TE37orCE28N→7Jオフセット+33
VERSUS TURISMO SPADA→7Jオフセット+35

当然ビッグキャリパー対応というのが前提なのと
新品装着ならば現車確認は必要だと思いますが…
参考にされて下さい。
 

Re:GT-Vに16インチ

 投稿者:No.194 ヨッシー  投稿日:2009年11月22日(日)10時04分48秒 PPPa1468.e23.eacc.dti.ne.jp
  tatsuさん こんにちは。


>16インチでキャリパーと干渉しないホイール

BNR32 純正ホイ-ル ならポン付けでギリギリ干渉せずに履けます。
(念のため、中古カー用品店等で現車合わせの試着をされる事をお勧めします)

あとはRAYS製のもので履ける…という話を聞いた事がありますが、詳しい製品名は忘れてしまいました。


>GT-X用の16インチ

上記ホイール、私自身過去に試してみましたが、僅かにキャリパーと干渉してしまい履けません。
(リヤは余裕で履けますが…)


以上 ご参考に。
 

GT-Vに16インチ

 投稿者:tatsu  投稿日:2009年11月22日(日)01時37分45秒 softbank220024192024.bbtec.net
編集済
  こんにちは、25GT-Vに乗っています。
降雪地帯在住なので、12月になったらスノータイヤを履く予定です。
17インチのスノーは高いので、16インチにしたいと考えています。
16インチでキャリパーと干渉しないホイールはあるでしょうか?
GT-X用の16インチだと干渉しますか?

ご存知の方いましたら、教えてください。
 

Re:純正サイドシルプロテクターが…

 投稿者:けーたろー@元会員  投稿日:2009年11月22日(日)00時58分43秒 U129153.ppp.dion.ne.jp
  >この部分ってそんなに塗装がひび割れる物なのですかね?

私の場合、装着後約10年である日突然、自然にひびが入りました。
 

純正サイドシルプロテクターが…

 投稿者:No.294 モナコ・オイスター  投稿日:2009年11月20日(金)21時37分6秒 i121-119-86-137.s05.a011.ap.plala.or.jp
  当方のR34には↑がオプション装着されています。
前オーナーの趣味だったようです。
今年2月に購入の際にこれに不備がありました。
どういうことかというと…
リアタイヤハウス側の留めネジ周辺の塗装がひび割れて地肌が見え隠れ(^^;
サスガにこれでは見栄えもあるので修理して納車という運びになりましたが…

◆2月下旬に右側の補修部分に長さ10㎝幅1㎝程のひび割れが再発◆
●クレーム扱いで施工しなおし→5月中旬に復旧

これで無問題だと思っていたら今度は…
◆本日左側の補修部分に長さ5㎝幅5mm程のひび割れが再発◆

月末に車検が迫っているのでその時についでに直せないのか?
前例があるのでクレーム扱い処理はできそうだけど
若干時間がかかるので修復時期は改めてということになりましたが…

実はいっそ新品でなんて言ってみたのですが、サスガにないらしい。
まあ、そういうこともあって修復での対応になってますが、
その修復方法はひび割れした部分の塗装を一旦剥離させ、
パテで成形したところを塗装しなおす。
まあ↑自体はそんなに問題はないとは思います。

ちなみに…
当然ながら石を巻き込んだりとかヒットさせたりはしてないですw

が、ここでひとつ疑問があるのです。
実際、純正品を装着されている方にお聞きしたいのです。
この部分ってそんなに塗装がひび割れる物なのですかね?
担当セールスに聞いたところ、
R33やWC34ステージアでは結構クレームで対応したけど
R34でここまで酷いケースは初めてだというのです。
担当氏はかつて新車でR34を結構売ってた経験もあるし
自らもR34のオーナーだったので説得力はあるんですけどね。
ウ~~ン、どうなんでしょうか?
 

R33対向キャリパーの換装完了

 投稿者:No.269.ヒグマのスカG  投稿日:2009年11月 7日(土)01時49分11秒 124x35x51x147.ap124.ftth.ucom.ne.jp
編集済
   かねてよりコツコツ集めてきたブレーキ回りの部品が揃い、先日換装は無事済みました。パットの片減り具合からピストンの固着が心配されましたが、取付前にエアで動作確認をすると、最初はぎこちない動きながら、数回繰り返すとスムースになって一安心…ただ、リアのバックプレートを交換する際にハブナックルがガッチリと固着しており、はがすのに一苦労しました。懸案のS15スペックRのマスターシリンダーは全く問題なく流用できました。
ホース回りはちょっと違う方法でトライしてみました。ENR34は4WDの為、通常はBNR34用を流用するようですが…自分の場合はキャリパーからの立ち上がりはR33のブレーキチューブを使い、そこから15㎝ほどの長さの汎用ブレーキホースで純正へ接続させました。リアはR33をそのまま流用です。ブレーキタッチはノーマルと変わりなく扱いやすいと思います。フルブレーキでABSが作動するコトも確認出来ました。
今後はパットをプロμに交換しようかと計画を進めておりますが、北海道はこれから雪道に突入…交換は春に持ち越しとなりそうです。
 用意した部品は…
キャリパー及びローター(前後)・リアローターのバックプレート・フロントブレーキチューブ・汎用ブレーキホース・S15スペックR用マスターシリンダー(トキコ製1インチ)
部品代も20,000円程度で揃えられ、OHキットとローター研磨費用に予算を回すコトが出来ました。

遅ればせながら交換に際し、ご助言を頂いた会員各位にお礼を申し上げます。
 

M-ATの不調・タコメ-タの不調

 投稿者:No.299 decosuke  投稿日:2009年11月 4日(水)13時34分34秒 p3172-ipbf1101souka.saitama.ocn.ne.jp
  会員の皆様こんにちは。2~3日前からタコメ-タが時々不動作発生。ディ-ラ-に見てもらったら、「タコメ-タの内部の接触不良?回転信号きています。」とのコメントでした。部品交換で3~4万位かかるらしいです。昨日からはタコメ-タは全く動かなくなりちょっと気落ちしながら運転していると今度はATがおかしい?。4速に入ってもロックアップが働かないんです。ゆっくり加速すると一瞬ロックアップはしますが、すぐ解除されてしまいます。本日はディ-ラ-が振替定休日なので点検も出来ません。走行距離は10万キロ程度なのですが、一体何が悪いのでしょう?類似した事例の情報がありましたら教えて下さい。
タコメ-タ不動と関連があるのでしょうか?
 

ありがとうございました

 投稿者:デンジャラスT  投稿日:2009年11月 1日(日)20時10分36秒 p5184-ipad203fukuhanazo.fukushima.ocn.ne.jp
  No25 NOBOさん

回答ありがとうございました。
R34セダン(保存会)にぴったりの曲ですね。
早速CD屋さんで探してみようと思います。
 

Re:教えて下さい

 投稿者:No.25NOBO  投稿日:2009年11月 1日(日)01時44分37秒 ACCA1Aav225.tky.mesh.ad.jp
編集済
  >デンジャラスTさん

あの曲は、「Red Hot Chili Peppers」通称「レッチリ」というアメリカのロックバンドの曲で、
タイトルは「By The Way」ですよ♪
 

教えてください

 投稿者:デンジャラスT  投稿日:2009年10月31日(土)19時37分47秒 p2027-ipad03fukuhanazo.fukushima.ocn.ne.jp
  非会員のデンジャラスTです。
いつも楽しく拝見させていただいています。

音楽に疎い私にひとつ教えてください。
メディアギャラリーの動画を再生した際に流れる曲について、歌手名と曲名を教えてください。
よろしくお願いします。
 

(無題)

 投稿者:rinapapa10メール  投稿日:2009年10月20日(火)20時42分52秒 211-011-145-248.jp.fiberbit.net
  decosukeさん

こんばんは。
ご返信ありがとうございます。

今週末、早速接続してみます。
ありがとうございました。
 

レンタル掲示板
/34