帰還報告3&退会ご挨拶

 投稿者:No.138 TATSU  投稿日:2007年 2月25日(日)23時23分8秒 KHP222009240050.ppp-bb.dion.ne.jp
  カレスト幕張MTGに参加された皆様、本日はお疲れ様でした。
かなり寒い一日でしたが、今回もオフィシャルスタッフの皆様のご尽力により楽しい一日を過ごさせていただきました。ありがとうございました。
お先に会場を失礼して某会員さん号の足回り交換オフ後、夕食をとり先程帰宅致しました。

本日MTGに参加された皆様には、せなちん会長さんのご好意で思いかけず退会のご挨拶をさせていただきましたが、この度車両の買い替えに伴いまして、本日の「第2回カレスト幕張MTG」をもって当会を退会させていただくことになりました。会長様をはじめオフィシャルスタッフの皆様、会員の皆様には在籍中は色々とお世話になり誠にありがとうございました。厚く御礼申し上げます。これからはR34スカイライン・セダンのファンの一人として当会の益々のご繁栄と会員の皆様のご健勝をお祈りしつつ陰ながら応援させていただきたいと思います。今まで本当にありがとうございました。
 
 

帰還報告2

 投稿者:No168 VUSメール  投稿日:2007年 2月25日(日)22時38分30秒 M030029.ppp.dion.ne.jp
  本日のMTGに参加されました皆様お疲れ様でした
途中で帰途についてしまいご挨拶出来ずすみませんでした

>アナさん
色々な情報有り難う御座いました
次回お会いした時も宜しくお願い致します!

TV取付基台の件につきまして
DMさせて頂きましたので、お暇な時にでも読んで下さいね(ニヤリ)
※ アドレスかわってないですよね(汗)

>わくやさん
今回もかなり進化していましたねぇ(汗)羨ましいかぎりです
波長は合うと言うか...楽しませて頂きました

トラクションコントロールについての、必殺技の伝授有り難う御座いました(感謝)
早々に試してみますね
次回お会いする時は、更なる進化をとげている事でしょう!

>?(汗)
R顔でニスモ的なボディーカラーの方(汗)
済みません。色々とお話したのにHN聞き忘れました

LEDテール素敵でした
おいらにはちょっと高価で手が出ません
これからも頑張って進化させて下さいね

http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/8910/

 

帰還報告1

 投稿者:No.24 まー  投稿日:2007年 2月25日(日)20時47分30秒 59-171-175-71.rev.home.ne.jp
編集済
  本日の第2回カレスト幕張MTGへ参加された皆様、寒い中大変お疲れ様でした。
本日の参加車は、集計したところ30台でした。

また、MTGの後に場所を移して足回り交換オフ(?)へ突入された方もいらっしゃったようです。
相変わらず、凄い鉄分パワーですね(笑)

また春の全国MTGで、たくさんの方とお会いできることを今から楽しみにしております。
 

Re:RB20用マフラー

 投稿者:アパッチ  投稿日:2007年 2月25日(日)18時14分37秒 ntkmmt027152.kmmt.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
  >No30 OGAWAさん

レスありがとうございます。

先日も、ジェームス、オートバックス、イエローハット等色々とまわってみました。
が...どこも、「2リッターのNAに適合(車検対応)するマフラーはありません」といわれました。
ただ、オートバックスでメーカーに問合せてもらったところ
「フジツボのLegalis Rは取付けはできますが、車検は保証できません」とのことでした。
あとは、ネットで色々と調べたところR34 RB20DEにBLITZのNUR-SPEC Rをつけてらっしゃる方もいらっしゃいました。
ちなみにこの「NUR-SPEC R」はR34 RB25DET用みたいで、音もそんな大きくないみたいです。
ただ、このマフラーが車検にとおるかは書いてありませんでした。
やはりワンオフじゃないとRB20用のは難しいですかね...
 

RB20用マフラー

 投稿者:No30 OGAWA  投稿日:2007年 2月25日(日)11時37分40秒 ntkngw151077.kngw.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
  アパッチさん。

私も GT SpecialEditionに乗っています。
社外マフラーは私もいろいろ調べたのですが、
確かにR34のRB20用はどこのメーカーにも設定はありません。
唯一、装着可能なのは5ZIGENの2.5NA用だったと思います。
しかし、先ほど5ZIGENのHPを見たら取り付け可の記載はありませんでした。


会員の皆さんで装着されている方いらっしゃいましたら
私も気になるので、情報頂けると助かります。。
 

Re:続:IGコイルについて

 投稿者:No.32michy  投稿日:2007年 2月25日(日)06時37分41秒 t556190.ipgw.phs.yoyogi.mopera.ne.jp
  >№27 HIROさん
月初なら以前送っていただいた宿を利用していますので、機会があればまた是非!
②規模によるかもしれませんが、当方Dラーさん工場には'IGコイルOK/NG判定できるチェッカーがあるようです。但し、劣化の進行度合いまでは確認不能と思われます。あとハーネス劣化懸念もあり前回交換しました。
 

続:IGコイルについてお教え下さい

 投稿者:№27 HIRO  投稿日:2007年 2月23日(金)09時00分0秒 p1105-ipbfp201okayamaima.okayama.ocn.ne.jp
  >No.32michyさん
ご無沙汰です!ご回答頂き、有難うございます。
①②確かに、生産時期等によっても多少異なるかも知れませんねぇ。
③そうですね。私のまわりでも評判悪くないです。
④いつもお世話になっている整備の方も
「少なくとも、外して悪くなる事はないと思う」との事でした。
(私のは、ずっと外してますが、壊れました。)
また、タイミングがあえば、お会いしたいですね!

あと、もう1点だけお聞きしたいのですが、
②'IGコイル単品を、OK/NGのチェックが出来る機械なんかは、
  Dラーさんには、存在するのでしょうか?
宜しくお願いいたします。
 

Re:IGコイルについて(ご参考)

 投稿者:No.32michy  投稿日:2007年 2月23日(金)03時10分5秒 t120192.ipgw.phs.yoyogi.mopera.ne.jp
  >№27 HIROさん
ご無沙汰です。。。
最近公私共に一層多忙となり、西に方にも略毎週出没ヘロヘロです。
①、②はよくわかりませんが、愛機は約10ヶ月前に6発一斉交換後、
走行1万km程度で現時点頗る快調です。
③青色の社外品も評判悪くないので、次回潰れたら試そうかとも思ってます。
純正も生産時期やロット内のバラツキが大きいのかもしれませんね。
④メーカーは十分評価しているので手を加えない方が良いと言いますが・・・
Dラーさんメカニック意見もあり、機能部品でないと考え、空気の流れと
放熱効果を期待し愛機から外しました。
またガスケットカバーも外そうと試みましたが、NAマウント部品固定都合で
こちらは断念しました。
短所もありますが、それ以上の魅力が沢山あり、永く乗り続けたいですね。
 

こんばんは

 投稿者:No.100 ピコ  投稿日:2007年 2月22日(木)21時20分36秒 i220-108-36-122.s05.a001.ap.plala.or.jp
  こんばんは,以前牽引フックについて質問したピコです.
みなさんいろいろなご意見どうもありがとうございます.
大変参考になりました.今後の真冬の戦いの時に生かしたいと思います.
>NO.116 やまもさん
あ,そうなのですか!!R34は重い方なので軽とかなら引けそうですね!!
ブレーキへたくそなので注意します(笑)
>No:22 bigiさん
この前はリアで引っ張ってもらいました(笑)
以後気をつけます!!
>No.24 まー さん
ご丁寧にありがとうございます.大変参考になりました!!
>ニイさん
ニュートラルが基本なのですか!!
この前はおもいきりバックでふかしてしまいました….
以後気をつけます!!
北海道は暖冬で大変助かります!!みなさん本当にありがとうございました☆
 

はじめまして、

 投稿者:アパッチ  投稿日:2007年 2月22日(木)01時01分58秒 ntkmmt010005.kmmt.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
  いつもこのページを拝見&参考にさせていただいております。
早速ですが、ひとつお教え下さい。当方、現在H12年式のHR34 GT SpecialEditionにのっております。
お教えいただきたいのは純正のマフラーを変えたいと思っているのですが、
メーカー等に確認してもなかなか社外品のものが見つかりません。
とりあえず、いろんなHPを見てみたら、どうもER34 25GTのものが
使えそうなかんじかな...と私自身で勝手に解釈しています。
(例えば、BLITZのER34 4ドア用のRIALIZE-TT、FUJITSUBOの25GT 4ドア用のLegalis Rなど...
ただ、上記の2つはメーカーに確認したところ、私のHR34には対応していませんとの返事でした。)
もしよろしければご教授下さい、よろしくお願いします。
 

ミーティング

 投稿者:KEN  投稿日:2007年 2月21日(水)18時01分42秒 squid2.hitachi-capital.co.jp
  オフィシャルスタッフ殿
 お世話様です。
先日、ミーティング参加方法について質問しました「KEN」です。
無念なことに愛車をぶつけられてしまった為、参加出来なくなってしまいました。
まさか、純正バンパー及びRスポの納期が約1ヶ月以上も掛かるとは思いませんでした。
しばらくはレンタカー生活です。
またの機会を楽しみにしております。
愛車が復活次第、会員申込みをする予定です。
宜しくお願い致します。
 

IGコイルについてお教え下さい

 投稿者:№27 HIRO  投稿日:2007年 2月20日(火)12時33分3秒 p1105-ipbfp201okayamaima.okayama.ocn.ne.jp
  先日、家内の実家のH13年式GT-Vが走行2万Kで、
警告灯が点灯し(同時に例の振動あり)、IGコイルを交換しました。
(私の34も2度交換しています。)
その際に部品番号を確認したのですが、交換前の物と型番は同じでした。
そこでお教え頂きたいのですが、
①対策済のIGコイルは存在するのでしょうか?
②コンサルト等を使用せず、IGコイルの外見上で見分ける方法はあるのでしょうか?
③社外品の方が、耐熱性能が高いのでしょうか?
④NEOのカバーを外すと多少の効果は期待出来るのでしょうか?
以上、質問ばかりですみません。
皆様の情報をお聞かせ下さい。宜しくお願いいたします。
 

牽引フック3

 投稿者:ニイ  投稿日:2007年 2月19日(月)23時56分55秒 61-23-121-237.rev.home.ne.jp
  まーさんに引き続き整備要領書が元ですが

右後ろのフックは緊急脱出などの場合で、通常はフロント下の2個を使用。
ついでに移動の際はシフトをニュートラル(もちろんパーキング解除)にしての4輪接地状態の牽引か
車両を完全にトラックなどに車載させての移動がR34にとっての基本です。
 

牽引フック2

 投稿者:No.24 まー  投稿日:2007年 2月18日(日)20時54分58秒 124-144-167-192.rev.home.ne.jp
  一応、整備要領書にも書かれていることを書き写しておきますね。

けん引フック

注意:ロープがバンパーに直接当たると、塗装面に傷を付ける恐れがあるため、ロープは布などで必ず被覆すること。
フロント:フロントサイドメンバーに着いているフックにロープを掛ける。
リヤ:後方でのけん引は行わない。
注意:右側のフックは緊締用のため、けん引には使用しないこと。

けん引時の注意
・オートマチックトランスミッション車のけん引は30km/h以下の速度で30km以内の距離とすること。
・4WD車は、レッカー等による2輪状態でのけん引は行わないこと。
 

初めまして。

 投稿者:Kattsun  投稿日:2007年 2月18日(日)20時53分11秒 p57b67e.aicint01.ap.so-net.ne.jp
  こんばんわ。非会員ですが、宜しくお願いします。ついに念願の4ドアのR34スカイラインGT-Tを購入しました!!いやー直6最高ですね(>_<)ところで、早速のご質問なんですが、社外の水温計を付けようと思っています。センサーはラジエターのアッパーホースにアタッチメントを付けようと思っているんですが、アッパーホースの内径が分からず・・・どなたか、くだらない質問ですが答えてやってください。宜しくお願いします!!  

牽引フック

 投稿者:No:22bigi  投稿日:2007年 2月18日(日)17時11分28秒 d-210-171-86-158.d-cable.katch.ne.jp
  R34の場合、フロント側のフックで引っ張られることは可ですが、
リアのフックで引っ張ることは不可のようですよ。
基本的には運送時の積載時のフックのようです。
 

R34の牽引フックについて

 投稿者:No116 やまもメール  投稿日:2007年 2月18日(日)07時14分1秒 softbank221028152107.bbtec.net
  No.100 ピコさん、こんにちわ。
以前某壮行会でクラッチトラブルを起こしたR33を牽引した事があります。基本的には牽引は出来ます。ただし牽引側より重たい車を牽引するのはやめた方が良いですよ。あと牽引の際は徐行運転でブレーキの扱いは細心の注意が必要です。(急ブレーキすると100%追突されます)また牽引する距離は短距離にすることも必要ですよ。ぜひご参考にしてみてください。
 

こんばんは

 投稿者:No.100 ピコ  投稿日:2007年 2月17日(土)23時45分44秒 i220-108-36-122.s05.a001.ap.plala.or.jp
  こんばんは.私は北海道在住なもので,冬は雪との戦いなのですが,この前車が埋まり,たまたまその後別の車に助けてもらったのですが,R34は牽引されることはできる,とマニュアルに書いてあるのですが,牽引することはできるのでしょうか.また,前後いずれのフックも牽引に耐えることが出来るのでしょうか.どなたかご存じの方ご教授よろしくお願いします,では失礼します.  

車高調整のコトコト音

 投稿者:ひろ会社  投稿日:2007年 2月17日(土)22時42分51秒 nshost01.n-net.ne.jp
  会社からメールしてます。暇があれば楽しく読んでいます
さて、質問ですが 私は後期のGT-V MT車にテインの車高調をいれてますが
段差を乗り越えたときにリヤよりコトコト音がします。
ピロアッパーはいれてませんが、ノーマルアッパーにニスモの強化ブッシュ仕様です。
どなたか「音対策」教えていただければとおもいます
 

Re:乗り心地

 投稿者:No.3 PANDA  投稿日:2007年 2月17日(土)22時32分47秒 softbank219187058086.bbtec.net
  >スカパパさん
実車を見たり、揺らしたりしてみないと、本質はわからないと思いますが、走行距離から想像して、サス&ダンパーを使い続けていたのなら、へたっていても不思議はないと思いますが・・・

Dラーで実車を見てもらうのが、最善の策だと思いますよ。
 

はじめまして。

 投稿者:No,255はせどんメール  投稿日:2007年 2月16日(金)19時20分46秒 kita129022.kitanet.ne.jp
  みなさん、はじめまして。この度、入会させていただきました「はせどん」と申します。
R34と会員の皆様と末永くお付き合いして行こうと思いますので、何卒、宜しく御願い致します。

http://www3.kitanet.ne.jp/~k-h-tsax/

 

乗り心地

 投稿者:スカパパ  投稿日:2007年 2月15日(木)19時05分53秒 p5172-ipad11sinnagasak.nagasaki.ocn.ne.jp
  始めまして、非会員のスカパパと申します。判らない事がありましたので、ご意見をお聞かせください。H10年式のHR34、走行距離12.2万キロを超えた車に乗っていますが、最近乗り心地が悪く段差などの乗り越えも購入当時より衝撃がきつくなっています。中古車で購入して、最初から18インチが付いていましたが、ここまで乗り心地はわるくありませんでした。見た目もフロントに対してリアがキャンパーが付いてきて内側に入っているように見えます。みなさんのご意見をお聞かせください。  

【重要連絡】 会員継続について(07年度)

 投稿者:オフィシャルスタッフメール  投稿日:2007年 2月15日(木)00時29分31秒 59-171-175-71.rev.home.ne.jp
  会員各位

当会会則に規定されている「 会員継続の意思確認 」を実施させて頂きます。

詳細については、メーリングリストにて配信しましたので、そちらを必ずお読みください。
また、当会HP上「MLバックナンバー」(会員専用ページ)にも同じ内容が掲載されています。

以上、よろしくお願いいたします。
 

あらら..

 投稿者:No168 VUSメール  投稿日:2007年 2月10日(土)22時56分9秒 K039210.ppp.dion.ne.jp
  覗きにきて驚きました

>NO.101さんきちさん
はじめまして。No.168のVUSです
アペクセラが民事再生法の適用申請したとは(驚)
社名変更でかなり経営の多角化しえましたし...

足回りのN1ダンパーにしていて
一度O/Hに出した際は、とても対応良かったです
こちらの無理をかなり聞き入れてくださいました

あとアペックスのフルコン(パワーFC)にしているので
サポートが心配ですねぇ

では情報有り難う御座いました

http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/8910/

 

アペクセラ

 投稿者:NO.101さんきち  投稿日:2007年 2月10日(土)08時53分28秒 softbank219172026059.bbtec.net
  チューニングパーツメーカーのアペクセラが民事再生法の適用申請したみたいですね。
魅力的なパーツが多かっただけに、ちと残念。
無事再建できることを願うばかりです。
 

すんませんでした

 投稿者:たかちゃん  投稿日:2007年 2月 8日(木)20時50分13秒 60-56-129-144.eonet.ne.jp
  Polaさん、いろいろとありがとうございました。ショップの方に聞いても数字だけの回答で実際体験してらっしゃる訳ではないので私としてはPolaさんやこの保存会の方々の意見は非常に参考になります。これからもどうかよろしくお願いします。Polaさん、どうもありがとうございました。  

30,000km突破

 投稿者:No.60 SORA  投稿日:2007年 2月 8日(木)20時00分41秒 202-150-51-2.dc.ctc.ad.jp
  こんばんは。
30,000km突破と言っても車の走行距離ではありません。
今まで20,000km毎壊れてたIGコイルですが、前回、青色の社外品に替え、そしてめでたく30,000kmを越えました。
皆様の中では、純正品でもっと距離走ってる方もいらっしゃるかと思いますが、個人的には快挙であります。
前回交換時には、20,000kmももたない耐久性に疑問を感じ社外品に替えました。
結果、純正品より安く交換でき、距離も純正品より伸びている為、コストパフォーマンスについて個人的な見解としては、社外品の方が優れてると感じました。
決して宣伝をしてるわけではなく、あくまで個人的な見解です。
また、現在は純正品は対策とのことですので、耐久性は改善されてるかもしれません。
決して安いものではありませんので、耐久性はできるだけあってほしいものです。
これからも、この社外品がどこまでもつか、見守って行きたいと思います。
 

(無題)

 投稿者:Pola  投稿日:2007年 2月 8日(木)00時11分2秒 u23153.koalanet.ne.jp
  たかちゃんさん。
私の場合、LMGT4は純正サイズなので前後とも17インチ7.5Jで組んじゃってます。
オフセットは30です。前後異型は考えませんでした。
ローテの問題があったためです。それに前後7.5なら純正と同サイズですし。
ですけど、GT-Vなどで前後7.5の方が珍しいと思います。
通常皆様前後サイズ変えてますし・・・。
その場合のサイズはどうなのでしょう・・・。
お役に立てず、もうしわけないっす。
 

参考になりました

 投稿者:たかちゃん  投稿日:2007年 2月 7日(水)21時09分57秒 58-191-161-18.eonet.ne.jp
  Polaさん、やまもさん本当にありがとうございました。サスはNISMOの方向で考えていきたいと思います。ところでPolaさんに個人的な質問なのですが、私も今のホイール(プロフェッサーSP1の18インチ)にする時にGT4の17インチ(確か前が8.5J+30、後が9.5J+38やったと思います)も考えたのですが、履いてみると車体からはるかにはみ出すので車検は勿論、通常でもあまりお勧めできませんとショップの方に言われてNISMOを諦めたのですが、Polaさんの34ではどうですか?多少の個体差はあると思いますが・・・  

藤壺とSチューン

 投稿者:Pola  投稿日:2007年 2月 7日(水)20時27分53秒 u23153.koalanet.ne.jp
  たかちゃんさん。
まったく同じ構成ですね。自分もマフラーはRB25DE用藤壺です。
なお、ホイルのみ17インチ純正サイズLMGT4になります。
上記構成で10ヶ月程乗っていますが、先日初めて路面の突起物、
すりました。なお、そのときは3人乗車でそこそこ車高落ちてたのかもしれません。
でも、その1回だけですね。すったのは。
やまもさんの指摘どおり注意するレベルでよろしいかと思います。
ただし、注意点として藤壺+nismoは最低地上高が
9センチ取れるかどうか微妙なところみたいです。
上記構成の車をディーラーに持っていったところ、
車高は大丈夫、といわれましたけどね・・。
見た感じいい感じに落ちてるだけなので、
さほど目立たないだけかもしれません。
 

NISMOとフジツボの組み合わせについて

 投稿者:No116 やまもメール  投稿日:2007年 2月 7日(水)06時58分58秒 softbank221028152107.bbtec.net
  たかちゃんさん、Polaさん、こんにちわ。
僕の25GT-tはNISMOのサスとフジツボのマフラーの組合せです。
純正タイヤでの場合は段差等でマフラーのタイコ部分が干渉する事があります。
特に段差のある歩道のスロープやスーパー等の駐車場にある凸状の突起物は要注意です。
ご参考までに僕の場合対応策としてホイールとタイヤを交換した際にフロントを純正サイズに、リアを255/40/17タイヤにしてリアを多少尻上がりにして干渉しない様に対応しています。
 

ありがとうございます

 投稿者:たかちゃん  投稿日:2007年 2月 6日(火)22時29分55秒 58-191-166-207.eonet.ne.jp
  Polaさんありがとうございます。私もNISMOが無難かな。とは思っていたのですが、実際乗ってらっしゃる方の意見が聞きたくて書き込んだものですから・・・。もうひとつお聞きしたいのですが、マフラーは交換されておられますか?私はフジツボに交換しておりますが、車高が3CM落ちて段差での干渉などはありませんでしょうか?よろしくお願いします。  

Re:ミーティング

 投稿者:KEN  投稿日:2007年 2月 6日(火)12時44分15秒 squid2.hitachi-capital.co.jp
  オフィシャルスタッフ 殿
お忙しい中ご回答戴きましてありがとうございます。
予定が決まり次第、改めてメールにて御連絡させて戴きます。
 

Re:ミーティング

 投稿者:オフィシャルスタッフ  投稿日:2007年 2月 6日(火)09時23分52秒 softbank219003182020.bbtec.net
  >KENさん
当会のミーティングに興味を示していただき、ありがとうございます。

非会員で参加希望の場合は、参加表明せずに、お手数ながら以下の通りにお申し出ください。

《非会員の参加について》
参加希望の方は事前に保存会会則、車両規定を熟読後、下記のことを当会宛にメールください。
当会宛メールアドレスは、入会案内にございます。

1)お名前(HN、本名)
2)お車の仕様(グレード、車体色、チューニング内容)
3)車両ナンバー

保存会会則、車両規定を考慮の上、参加希望者様に詳細をご返答いたします。

以上、よろしくお願いいたします。
 

サス

 投稿者:Pola  投稿日:2007年 2月 5日(月)23時48分37秒 u23153.koalanet.ne.jp
  >>たかちゃんさん
GT-V(17インチアルミ)にNISMO-S-TUNEの組み合わせで乗っています。
乗り心地という時点で一般的には上記組み合わせでしょうか。
ただし、S-TUNEでも決して乗り心地は良くないです。
現在堅さ調整ポジション2を利用しています。
道が悪い場合結構突き上げがあります。ですが、我慢できないレベルではないです。
家族からはさほど不満は聞きません。私的にはそこそこ満足はしています
サスを変えた時点で乗り心地についてはあきらめたほうがいいのでは?
なお、STUNEの場合、ちょうどよい程度に車高が落ちている気がします。
確か3cmでしたっけ・・。
 

ミーティング

 投稿者:KEN  投稿日:2007年 2月 5日(月)18時32分14秒 squid1.hitachi-capital.co.jp
  はじめまして、先月よりR34セダンに乗り始めました「KEN」です。
宜しくお願い致します。
1つ質問なのですが、まだ会員になっていないのですが、今度の「カレスト幕張」で行なわれるミーティングに参加出来る場合(まだ未定なのですが・・・)、参加表明しても良いのでしょうか?
ご回答よろしくお願い致します。
 

ローダウン

 投稿者:たかちゃんメール  投稿日:2007年 1月31日(水)20時50分3秒 218-228-172-73.eonet.ne.jp
  はじめまして。非会員のたかちゃんといいます。皆さんに教えて頂きたいことがありまして書き込みました。今、34GT-Vに乗っているのですが、ホイールを18インチにインチアップしています。が、純正ホイール(17インチ)の時と比べますと車高も少し高く、タイヤハウスの隙間も広くなっています。そこでローダウンを考えておりますが、そんなに下がらず(せいぜい2~3cmぐらい)で乗り心地もそんなに悪くならないようなそんな都合のいいサスはありませんでしょうか?皆さんの経験などからご意見をお聞かせ頂きたいです。よろしくお願いします。  

RE:RE:純正オーディオのイルミ電球について

 投稿者:QOO(非会員)  投稿日:2007年 1月27日(土)14時14分49秒 cb8a54-137.dynamic.tiki.ne.jp
  No30 OGAWA  さん

お答えありがとうございます。

電球のみで買える可能性は低いんですね。
電球交換のため、修理扱いになったとしたら結構かかりそうですね(;_;)
 

RE:純正オーディオのイルミ電球について

 投稿者:No30 OGAWA  投稿日:2007年 1月27日(土)10時57分45秒 ntkngw057199.kngw.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
  QOO(非会員)さん

はっきり断言できませんが、オーディオ電球のみの購入はできず修理扱いだと思います。
純正とのことなのでディーラーで相談したほうがよいかと思います。

余談になりますが、以前、R32に乗っていたとき、エアコンパネルやスイッチ系の
電球が切れ部品を頼もうしたところ、電球そのものは無く、
パネルやスイッチ毎交換と言われました。
その後、余りにも切れたユーザーが多かったのか?
電球単体で買えるようになりました。
 

純正オーディオのイルミ電球について

 投稿者:QOO(非会員)  投稿日:2007年 1月23日(火)23時35分30秒 cb8a54-137.dynamic.tiki.ne.jp
  はじめまして。

ER34 25GT-Xに乗っております。
純正オーディオ(CD+カセット)の選局スイッチ部(1-6のスイッチ)のイルミがほとんど
消えかかっております。

電球を替えよう(替えれるのでしょうか?)と考えておりますが、部品番号がわかりません。
部品番号をご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
 

Re1:雪道

 投稿者:No.185 赤ぱんだ  投稿日:2007年 1月20日(土)18時47分53秒 softbank219035179139.bbtec.net
  >かずさま
雪道は避けてきてたため、大変参考になりました
ありがとうございます。
新幹線とどっちにするか検討します。
 

ディーラーにおける異音修理について

 投稿者:非会員:ヒロユキ  投稿日:2007年 1月20日(土)17時35分27秒 p4079-ipad405marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
  以前、ECUの件でお世話になったヒロユキと申します。
(下のとダブり申し訳ありません)
標記の件ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、(私が住んでいる所の)ディーラーの中には、「ハイテクセンター」という高度の設備が整っている所があり、「異音を周波数から分析、特定する装置」を備えているそうです。
私の車も、リヤからのコトコト音で修理に出し、行きつけのディーラーでは1週間たっても不明だった原因が、上記の所に持って行ったところ一発でわかったそうです。不具合は、ショックの抜けによるものでした。
皆様のご参考になれば幸いです。
 

教えてください

 投稿者:TK  投稿日:2007年 1月20日(土)12時55分18秒 ZL006250.ppp.dion.ne.jp
  はじめまして。TKといいます。
私は現在R34前期25GT-FOURに乗っているのですが、去年の夏突然アテーサの一部品が壊れてしまい完全にFR車として乗っている状態です。
そこで皆さんに質問なのですが、この状態で車検を通すことは可能なのでしょうか?
今年車検のため、アテーサを取り替えるとなると高額なためちょっと心配になってきました。
知っている方、詳しい方いましたら教えてください!
 

Re:雪道

 投稿者:No56 かず  投稿日:2007年 1月20日(土)01時22分58秒 y074079.ppp.dion.ne.jp
  >赤ぱんださん
お名前の変換を間違えてしまいました。
申し訳ございません。
 

Re:雪道

 投稿者:No56 かず  投稿日:2007年 1月20日(土)01時20分9秒 y074079.ppp.dion.ne.jp
  >赤はんださん
雪が少ない新潟市内に住んでいる私の感想ですが…
R34の前からFR車に乗っていますが、雪深い地域に行かなければ
一般に思われる程FFや4WD車との差は無いと思いますよ。
路面全体が凍結した時にはどんな車でも大変な事になります。
FR車の弱い所は凍結した場合、発進時に気を使う事かな…(リアが横滑りしやすいです)
ただ最低限スタッドレスタイヤは必需かと思います。
また、よく一般的に言われてますが、夜間は絶対に移動しない!で大丈夫かと…
 

雪道

 投稿者:No.185 赤ぱんだ  投稿日:2007年 1月18日(木)00時36分12秒 softbank219035179139.bbtec.net
  遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。

そろそろスキーのシーズン・・・なのですが
当方関東に住んでおりまして
FRでは雪上を走ったことがなく
スキーにR34でいくのはやはり自殺行為でしょうか??
周りには坂道で渋滞してて道が凍ってたら事故るのまちがいなし!
と脅されてますが、おとなしく電車でいったほうがいいのかな・・・
 

ゴロゴロ音 3

 投稿者:No.108バルキリー  投稿日:2007年 1月15日(月)23時13分43秒 i220-220-126-126.s02.a013.ap.plala.or.jp
  こんばんは。

>>とおべえさん
遅くなりました!とおべえさん号もゴロゴロ音は、大丈夫だったようですね!
お互い、悩みスッキリで良かったですね。
 

Re:ニスモのフロントバンパーについて

 投稿者:No.24 まー  投稿日:2007年 1月12日(金)20時28分13秒 203-165-14-9.rev.home.ne.jp
  >やまびこさん
ニスモ製フロントバンパーの正確な寸法がお知りになりたいようですが、
ご指定の”ヘッドライト下部”でも測定ポイントによっては十数mm程度変わってしまうと思います。

商品の詳しい情報は、メーカー(ニスモ)へ直接聞かれた方が間違いないと思います。
ニスモ・インフォメーションセンター ↓
http://www.nismo.co.jp/misc/contact.html
 

ニスモのフロントバンパーについて

 投稿者:やまびこ  投稿日:2007年 1月10日(水)18時37分2秒 ict136136248.inacatv.ne.jp
  いつもお世話になります
ニスモのフロントバンパーを取り付けられている方、教えてください。
中古で購入したR34にメーカー不明バンパーがついていて、地上高が低いため擦りまくっています。交換を検討しており、ニスモのバンパーを装着した場合にヘッドライト下部からバンパー下までの高さを教えてください。純正パンパーも無いため純正と比較値では判らないため宜しくお願いいたします。
 

Re:Re:シュー音

 投稿者:No.244 えぃちメール  投稿日:2007年 1月 8日(月)20時34分21秒 p2031-ipbf1204hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
  それならいいんですけど,自分より後ろから聞こえてくるんですよね。マフラー中古でフランジの合いが悪かったんでマフラーパテ間に入れて組んであるんだけどそこから排気漏れしてるのかなぁ?
それにしては外側から聞こえるし。感覚的にはセンターピラーの下辺りから聞こえてくる感じ。
 

レンタル掲示板
/34